
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月21日 21:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月20日 01:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 12:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月12日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


他のナビから変えたのですが、カロッツエリアのナビは目的地を電話番号で検索するとき個人宅は出ないのでしょうか?(他のメーカーは苗字を入力すれば出ると思うのですが? 前に使用していたケンウッドでも検索できた)
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


私は、ホンダのH14年式のライフに乗っています。
今回初めてのナビで、AVIC−DRV250を購入したいと思ったのですが、ライフがコラムの為、インダッシュの250は無理なのでしょうか??
モニターが出てくるときに引っかかりますか?
教えてください。お願い致します☆
0点


2004/02/20 15:29(1年以上前)
>H14年式のライフ
FMCした年なので型式を書かないと、わからないと思いますよ。
ディーラーオプションにモニターがスライドするタイプのナビの設定が有るので問題ないと思います。
ディーラーに聞いてみるのが一番早いです。
書込番号:2492390
0点


2004/02/20 20:21(1年以上前)
あげあしになっちゃいますが・・・
>>H14年式のライフ
>FMCした年なので型式を書かないと、わからないと思いますよ
現行型はインパネシフトなので、コラムだとしたら旧型ですね。(^^;
んで、ソニーのサイトhttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtmlでシフトレバーとの干渉について情報がありますが、Pレンジでは大丈夫そうなものの、Dレンジではかなり微妙な数値ですね。取り付け位置もりはかなり下の方になってしまうので、オンダッシュタイプの方がいいかもしれません。
書込番号:2493199
0点


2004/02/20 22:24(1年以上前)
すみません今年16年なんですよね、いちねん勘違いしていました。
前のモデルのライフに付けたこと有ります。
コラムシフトとモニター当たりません。
書込番号:2493747
0点



2004/02/21 13:52(1年以上前)
お返事ありがとうございます☆
インダッシュの場合、今、オーディオの入っている所に入れてぶつからないと考えて大丈夫ですか??
何か、特別に必要な物等はありますか??
質問ばかりですみません。
よろしくお願い致します。
書込番号:2496153
0点


2004/02/21 15:08(1年以上前)
特別に必要な物等はありません。
ステレオを上にするか、モニターを上にするかで多少は見る角度が違ってきますが、taketaさんのおっしゃるようにやっぱり位置がかなり低いので、正直おすすめはDRV220などのオンダッシュタイプで、その差額でフィルムアンテナでもつけられたほうがと・・・。
「ぶつからないなら、もうこれを買う」っていう気満々ならよけいなお世話ですが。
エアコンコントロールを操作する邪魔になっても、モニターを上にしたい(下につければステレオ操作の邪魔になりますが)なら、標準のステレオ取付金具を少し加工すれば収まります。
書込番号:2496382
0点



2004/02/21 21:28(1年以上前)
丁寧なお返事嬉しいです☆
初めてなので何もわからず質問させていただいたのですが、分りやすくお返事を頂けたのが嬉しかったです。ありがとうございます。
今は、教えていただいた220にしようかと考え中です。
やっぱり快適に使いたいなぁ〜と思いますので・・。
いいナビをきちんと選んで、快適なドライブを楽しみたいです☆
ありがとうございました!!
書込番号:2497657
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


すいません教えてください。
細かい道の目的地付近に達した時に、ルート案内は終わってしまうのでしょうか?
音声による案内が終わるのはいいのですが、目的地までのルート表示まで消えるのでしょうか?
今パナソニックのGT20Zというポータブルナビを使用しているのですが、
目的地付近に達すると、ルート表示まで消えてしまい(目的地の旗だけが残る)、
画面とにらめっこしながら場所を確認しなければなりません。
これが解消できればなあと思っています。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/15 18:43(1年以上前)
DRV-150にバージョンアップソフトを使っています(DRV-250と動作は変わらないと思います)。
この場合、音声案内は目的地の手前100m位で終わりますが、ルート表示(道塗り)はその後電源を落とすまでは残っていますので、現状のご不満は解消されるかと思います。
書込番号:2473422
0点



2004/02/15 21:26(1年以上前)
ありがとうございました。
早速、購入してこようと思います。
とても楽しみです。
書込番号:2474074
0点


2004/02/17 21:17(1年以上前)
どういたしまして。
お役に立てて幸いです。
もう取り付けは完了されました?
書込番号:2482085
0点



2004/02/18 22:00(1年以上前)
今日、ある用事で有給とったので、余った時間で取り付け行いました。
車種がH10年製のカルディナなんですけど、ソニーのカーフィッティングに載っている内容と違っていました^^;
それでディーラにセンサの位置を聞いて、なんとか接続完了しました。
カーナビ取り付け初体験だったんですが、オーディオと違って、ケーブルを隠すのが大変ですね。
まだ、隠し切れてませんし、TVアンテナを室内に吸盤で仮止めしているような感じですし^^;
長いマジックテープで隠してしまおうかなと、手抜きな事を考えてさえいます。
で、目的地近くに到達しても、目的地まで表示されていますし、
自宅は大通りに面していないのですが、家の前まで、右ですとか左ですとか案内してくれて、感動しました。
大変満足です。
アドバイスを聞いて、購入してよかったです。
本当にありがとうございました。
まだマニュアルにほとんど目を通してませんが、いろいろ試してみようと思います。
書込番号:2486252
0点


2004/02/20 01:54(1年以上前)
取りあえずは無事にお取り付け完了おめでとうございます。
初期段階での使用感はまずまずご満足のようで、カロナビユーザーとしてはうれしい限りです。
私の場合は(悪名高い)某三菱車への取り付けだったため、車速信号線がオーディオのコネクタに来ていましたので、その点は楽をさせてもらいました。
私が住んでいる団地の治安(?)があまり良くないもので、TVアンテナは奮発してフィルムタイプを別途購入・貼付しました(ナビのアンテナもダッシュボード上につけました)。TV受信感度に関しては、まあ満足できるレベルといったところです。
書込番号:2491111
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


この機種を購入するか検討中です。
車には、ケンウッドのサブウーハ(KSC-WX1)がついています。
このサブウーハを直接接続することはできますか?
また、CDやMP3の再生機能がついているようですが、
アンプやオーディオデッキ経由での再生なのでしょうか?
音質的には、簡易のMP3再生機のような感じでしょうか?
使用しているCDデッキ(ケンウッドのfCD7)を
下取りに出そうかとも考えています。
もし、音質が簡易的なものならば、
音楽再生を今使用しているデッキで行い、
DVDやテレビの音声はFM電波で飛ばす方法で対応しようと思っています。
簡易的なといっても、高級オーディオではなく、一般的なオーディオです^^;
あと、音楽再生はメモリーナビモードでないと不可能ですよね?
0点



2004/02/14 12:27(1年以上前)
すいません、言葉足らずですね・・・
>「アンプやオーディオデッキ経由での再生なのでしょうか?」
アンプやオーディオなしで、再生可能かということです
>簡易的なといっても、高級オーディオではなく、一般的なオーディオです
「一般的なオーディオに比べてです」に訂正します
書込番号:2467477
0点

>このサブウーハを直接接続することはできますか?
不可能です。
>アンプやオーディオなしで、再生可能かということです
可能です。ただし、音が出るのは楽ナビ本体に内蔵されているスピーカのみで、車両側のスピーカからは出力されません。
>DVDやテレビの音声はFM電波で飛ばす方法で対応しようと思っています。
テレビの音はまだしも、DVD/CDの音は聴けたものではありません。IP−BUS端子のあるパイオニアのデッキに買い換えることをオススメします。
書込番号:2468724
0点



2004/02/14 20:49(1年以上前)
解答ありがとうございます。
この機種を買って、FMでの音を聞いてみて、音質がよくなかったらオーディオデッキの買い換えを検討しようと思います。
IP−BUSについて、いろいろ調べてみたところ、延長ケーブルをピンプラグに改造して接続している人がいるようですね。
FMで音を飛ばしてあまりに気になるようならチャレンジしてみようかなとも思っています。
自己責任になりますが^^;
ありがとうございました。
書込番号:2469109
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


新車購入(レガシィTW)と同時に、AVIC-DRV250の後付けを検討しております。
できればプラスαで、ナビ、DVD-RW、CD-RWをドルビープロロジックUで堪能したいと思い、最良の方法を模索しております。
こういう方、結構いらっしゃるのと思うのですが、どうなのでしょう?
素直にP9DVAとH9とすれば恐らく良いのでしょうが、高価+タッチパネルではなくなってしまいます。
kenwoodが最近リリースしたのシアターナビはこのニーズにしっかり答えたものだとは思うのですが、どうやら各スピーカー独立での位相設定が無理みたいです。
行き当たった結論として、このDRV250とアルパインのH700との組合せかと思うのですが、この接続が可能かどうかご存知の方、また、他の組合せの方が良いというご意見をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?参考にさせていただければ大変助かります。
それから、使い方のスタンスですが、ナビは付属程度と考えています。(自分がどこにいるのかぐらいがわかれば良い)それから、インダッシュを希望です。
よろしくお願い致します。
0点

楽ナビのデジタル出力端子は4極の特殊なタイプで、アルパインは汎用の角型(トスリンク)。まず、これをどうやって変換するか。
あとはH700にはアンプは内蔵されていないので別途4chアンプが必要。また、センタースピーカにもアンプが必要になる。
と考えると価格差はかなり減ってくるのでは?
高機能を求められるのは結構ですが、車内のスピーカ設置場所が限定されるので、ホームと同じようにはできないと思いますよ。
書込番号:2462678
0点



2004/02/13 12:55(1年以上前)
number0014KOさん、ありがとうございました。
出力端子の問題で、素人のDIYではちょっと無理そうですね。アンプ足すと、かなりの出費になりそうですし・・・。H700は諦めます。
そうなると、タッチパネルのkenwoodシアターナビという選択肢が値段的にも格安であり最有力かと思う今日この頃です。
タッチパネルを使ったことがないので何ともいえないですが、そのアドバンテージが大したことでないならば、P9DVAとH9の組合わせも浮上してきます。(ちょっと予算オーバー)
今度、量販店に行って、使い心地と視聴してきたいと思います。
が、今までの経験上、カロかアルパインが捨てがたく、カロからDRV250に付けられるドルビープロロジックU内臓の1DINが出るのを気長に待とうかな、とも思い始めております。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:2463503
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


AVIC-DRV250を買う気なんですが、他の機材(っていうかMDプレイヤーとかCDチェンジャーとか)をつなげるのに別売ユニットを付けなきゃダメッですよね。どんなのが必要なんですか? 初心者で初カキコなんです。どなたか教えていただけませんか?
0点

MDデッキだけであればパイオニアのMEH−P***という機種を購入すれば、他には何も要りません。この組み合わせにCDチェンジャーを追加する場合にはCD−AV20というアダプタが必要になります。
書込番号:2460308
0点



2004/02/12 22:04(1年以上前)
うぅぅぅ、有難うございます。これで安心して購入できます。ホントにホントに有難うございました。(^○^)
書込番号:2461227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





