
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月30日 22:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月10日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月24日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月24日 02:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月25日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


91年式ゴルフに取り付け中です。この車にはACC電源が存在しないのですが、本機には手動で電源を切る機能は無いようです。
ACCラインにつないだバッテリー線の途中にスイッチでも付けるしかないのかな?
0点


2003/12/30 22:19(1年以上前)
イグニッションのONから電源を取れば問題無いです。
どちらにしてもナビは、電気食いなのでエンジン停止中の
使用は避けるべきなので、同じ事となります。
書込番号:2289245
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


いまいちナビ仕組みがわかっていない超初心者です。
2001年式ゴルフIVに乗ってるんですが、空いている1DINに楽ナビを付けたいと考えてます。
純正FM/MDオーディオはそのままにいかして、楽ナビのCDを使いたいのですが、やはりFMで飛ばして純正スピーカーで聞くしかないないのでしょうか?
また、楽ナビFM電波(FM多重/VICS)をクルマについてるアンテナを利用して取り込むことはできるのでしょうか?
教えてください!
0点

楽ナビってスピーカー内臓だったと思います。
クルマのアンテナに、分配機とブースターかませてFM取り込んでる人は結構います。
書込番号:2283101
0点


2003/12/29 09:16(1年以上前)
IPバスの付いているカロのオーディオにすれば、FM飛ばしでなく純正スピーカーから聞くことができる。
書込番号:2283235
0点


2004/01/07 00:03(1年以上前)
FM飛ばしは2種類あります。実際に本体から髭みたいなアンテナで電波を飛ばすタイプとFMユニットを間に挟む方法です。
前者は、やはり多少のノイズがのりますが、後者は音声出力をFMユニットに入れてFMユニットのアンテナ線をオーディオに挿すので全くノイズが出ません。
後者はCDチェンジャー用が多いので探してみては如何でしょうか?
純正のオーディオを交換せずに高音質で楽しめます。
書込番号:2314491
0点


2004/01/08 23:32(1年以上前)
そんなさん教えてください
FMユニットってオートバックスとかの販売店で購入できるのでしょうか?
書込番号:2321927
0点

どうする!?さん、Hirorさん、はじめまして。
そんな・・・さんが「FMユニット」として紹介されている製品ですが、具体的には下記製品などが該当します。
・ケンウッド FMモジュレーター KCA-FM20
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/option/index.html
http://www.kenwood-service.com/imdl/car/B64-0840-00.pdf (PDF版取扱説明書)
・錦織(NAVC) FMステレオモジュレーター RM-N204
http://www.navc.co.jp/anten/antenna_etc_main.html#rmn204_anchor
・CAMOS PLL FM EFM-01
http://www.twctokyo.co.jp/camos/EFM-01.htm
FM(RF)モジュレーターなどと呼ばれることが多く、具体的な製品イメージはKCA-FM20の取扱説明書をご覧になればお分かり頂けるかと。
以上、割り込みレスで恐縮ですが、何かの参考になれば。
書込番号:2322191
0点


2004/01/09 21:36(1年以上前)
皆さんこんにちは。(らくなび様、いつも楽しく拝見させていただいております)
自作する力があればですが、高周波リレーで、FM飛ばしの「ひげ」と車載アンテナの同軸芯線を
切り替えてやればFMモジュレータと同様のことが出来ると思いますよ。
その際、「ひげ」は数pFのセラミックコンデンサ等を介してリレーに接続します。
たぶん、2千円もあればできるんじゃないかと思います。
書込番号:2324918
0点


2004/01/09 21:48(1年以上前)
らくなびさん 早速のレスありがとうございます。
さらに教えて頂けないでしょうか?
FMユニットの入力端子を見るとどれもRCAなのですが
楽ナビの端子はIPパスというパイオニア独自の端子みたいです。
接続できるのでしょうか?
書込番号:2324962
0点

>Hirorさん
そのままでは接続できません。上で投稿されている'きたろ〜'さんのホームページをご覧になれば、今感じられている疑問が氷解されることでしょう。こちらの掲示板でも頻繁に話題に上るので、過去ログなども併せて参考にされてみては? 今現在も↓のスレッドで話題に上っていることですし。
[2318834] BMWへの取り付け
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2318834&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
>きたろ〜さん
なるほど、高周波リレーを使うという手がありましたか。いつもながら貴重な情報ありがとうございます。
P.S. 貴殿のホームページの情報、大変参考にさせて頂いております。この場を借りて御礼申し上げます。また無断にてリンクを張らせて頂いておりますこと、どうか無礼をお許しください。
書込番号:2325664
0点


2004/01/10 20:25(1年以上前)
らくなびさん
ご丁寧にありがとうございます。
他社のナビを含めて検討したいと思います。
書込番号:2328724
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


超初心者です。教えて下さい。
91年式ゴルフUに乗っています。この車は車速パルスが取れません(専門店に確認済)。
某バックスの店員さんに、DRV-250は車速パルスの取れない車では機能しないので、ケンウッドかパナにしましょう、と言われました。
しかし、楽ナビのカタログには、車速パルス発生機が別売りで載っています。
車速パルスが取れない車の場合、パルス発生機をつければ支障なく使えるのでしょうか?
0点

91年式ゴルフUですと車速は取れますよ。ただアナログ信号なのでアナログでも対応しているパナを勧められたのかな??
楽ナビをつけたいなら車速パルス発生器をつければ問題なく使えますがもっと安上がりな方法としてはアナログ信号をデジタル信号に変えるパルス変換機(確か三菱製は3千円くらいだったような気が・・・)をつけると簡単かつ正確です。
ちなみに楽ナビは車速無しのGPSのみでもとりあえず作動はしますよ。(勿論、車速取った方がはるかに正確だけど・・)
ご参考までに・・・
書込番号:2281790
0点

>91年式ゴルフUですと車速は取れますよ。ただアナログ信号なのでアナログでも対応しているパナを勧められたのかな??
手持ちの資料だとデッキ裏からデジタルで取れるようになっていますが(ゴルフ3や4と同じ場所)。
書込番号:2283033
0点

失礼致しました・・私も確認したところデジタル信号でした・・
と言うことは問題なく車速とれますね・・・
万が一デッキ裏で取れなくてもメーター下からも簡単に取れますよ。
専門店でも結構知らないところは多いようですが・・
number0014KOさん、フォローありがとう御座いました。
書込番号:2283894
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


DVDレコーダーで録画した音楽物を再生してみると音がすごく小さいです。音量を上げると高音のサーっていうノイズが気になります。MDユニットはパイオニアのMPH−007のAUXで聴いています。何か設定が必要なのでしょうか。それともこれが普通?
0点



2003/12/23 23:46(1年以上前)
すいません。MDユニットはMEH−P007です。
書込番号:2265061
0点


2003/12/24 02:14(1年以上前)
AUX入力の音量を他のソースと変わらないように
音量の調節が出来る設定が、MEH-007側にあります
私も同じユニットですが、説明書が車の中にあるので
やり方を説明できません、説明書を読んでみてください(汗
上記の方法を試しても、楽ナビのDVDソース再生出力は
他のソースに比べてもかなり低いですね
根本的にこの部分が解決されてないので、
ノイズは聞こえてしまうかもしれません。。。
書込番号:2265691
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

2003/12/24 03:00(1年以上前)
基本的にDSPはメインユニット側についている機能ですので
AUXで入力されたソースでもDSP機能は働きますよ
書込番号:2265782
0点



2003/12/24 15:49(1年以上前)
カロッツェリ男さん、ありがとうございます。
ということは、楽ナビでDVDやCDを使用する場合は
MD側のAUX設定にしたら良いのですよね。
このような、組み合わせは、あんまり音質的には
期待できませんよね。(すいません、初心者で)
でも、
音楽(MD・CD)を、DSPで聞きたい。
楽ナビを使用したい。
ということで、前述の組み合わせを考えています。
書込番号:2267057
0点


2003/12/24 17:56(1年以上前)
>MD側のAUX設定にしたら良いのですよね。
>このような、組み合わせは、あんまり音質的には期待できませんよね。
というか、楽ナビ自体にはヘッドユニットの機能がありませんので
車のスピーカーから楽ナビのAVソースを聞きたい場合、
この組み合わせしかありません
AUX(外部入力)といっても、カロ独自のIPバス接続で繋がってますので
この聴き方でOKです、よって、楽ナビから入力されるソースは
すべてDSP機能を使って、聞くことが出来ますよ
書込番号:2267350
0点



2003/12/24 20:42(1年以上前)
>AUX(外部入力)といっても、カロ独自のIPバス接続で繋がってますので
IPバスは、付属されているのですか?
別途購入なのでしょうか?
書込番号:2267817
0点


2003/12/25 00:56(1年以上前)
ナビから出ているIPBUSケーブルをMEH-P007に接続するだけです。
インダッシュなら、延長する必要ないですから、特に買うモノはないです。(DRV150とDEH-P007(CDの方)使ってます。)
書込番号:2269016
0点



2003/12/25 01:27(1年以上前)
ありがとうございます。
本当に助かりました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:2269133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





