
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月12日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月12日 17:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月11日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月11日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 21:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月11日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


今フィルムアンテナで迷っています。これはどの商品でもフロントにはれたり、リヤにはれるのですか?たとえばリヤの商品をフロントにはるということとかは可能ですか?またそのままアンテナの線を純正のようにプラグとかは接続してもいいのですか。
0点


2004/03/12 00:16(1年以上前)
そりゃあ貼ろうと思えば貼れると思うが、見栄えも良くないし感度もよくはならないんじゃない。
書込番号:2574425
0点

製品によってフロント用、リヤガラス用と書いてあんるジャン。
やろうと思えば・・以下皇帝さんのレス、プラス、リヤ用をフロントに貼ると車検通んないでしょ
書込番号:2576625
0点


2004/03/12 18:50(1年以上前)
そうなの?
Fガラスには何用とか関係なくよくなったと聞いたが
書込番号:2576703
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


楽ナビの購入を検討しています。ナビゲーションは知らない道を走るときにしか使わず、大抵はDVD-R、MP3を見たり聴いたりすることが殆どなんですが、この場合、DVD-Rディスク、MP3ディスクを入れっぱなしで使うことができるのでしょうか?
ナビゲーションを使う時だけ地図DVDを使いたいと思っています。
0点


2004/03/12 17:43(1年以上前)
イジェクトボタンを押さない限り出てこない(入れぱなし)
書込番号:2576510
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


こちらのサイトには初めてです。よろしくお願いします。
DRV-250を同社のHDDサイバーナビと比較しています。HDDには細街路探索という機能がありますがDRV-250のカタログにはそれがありません。この機能がないということは近くまで行ったらば後は画面の地図を見て自分で道を探しなさいということなのでしょうか?
0点


2004/03/08 21:45(1年以上前)
んなこたぁない!
書込番号:2562050
0点


2004/03/09 22:08(1年以上前)
りまやはりや さんも言ってますし、
以前ここで私も質問しましたが、ちゃんと細い道まで検索されたルート表示されますよ。
ちなみに、私の家は広い道に面してませんが、ちゃんと家の前まで案内してくれます。(名古屋の外れ)
もし心配なら、細かい道を一度、店のデモ機でどこかを検索してみてもいいかも。
書込番号:2566167
0点



2004/03/11 21:18(1年以上前)
りまやはりや さん,もん♪ さん
返信ありがとうございます。ということは細い街路まで少なくとも点線か何かで線を引いてくれるということでしょうか。であれば普通のナビと変わりませんね。なぜ同じメーカーなのに一方には「細街路探索」があるのに一方にはないのかいまだに疑問です。何か両者に差があるような気がして・・・
書込番号:2573484
0点



2004/03/11 21:31(1年以上前)
すみません。訂正です
<なぜ同じメーカーなのに一方には「細街路探索」があるのに
ではなく
<なぜ同じメーカーなのに一方のカタログには「細街路探索が」〜
です
書込番号:2573541
0点


2004/03/11 23:12(1年以上前)
>点線か何かで線を引いてくれるということでしょうか。
はい。
細かな道のルート表示は紫色の線で示してくれます。
カタログに関しては、恐らく、楽なびが操作性重視の購入者、サイバーナビが機能・性能重視の購入者ターゲットにしているからじゃないかなと思います。
推測でしかありませんが^^;
疑問が残るようなら、やはり近所の店のデモ機で、比べてみるのがよいかと思いますよ。
書込番号:2574043
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


DRV250とDEH-P777をIPバスで接続したのですが、スピーカーから音が出ません。CDチェンジャーをIPバスで接続したら、スピーカーから音は出るのですが。
なぜなのかわかりません。
どなたか、教えてください。
0点

AUXの設定は・・・勿論オンにしましたよね??
結構これやってない方多いようなので・・・
繋いだだけでは出ませんよ・・・
ご参考までに・・・
書込番号:2550516
0点

CDチェンジャーと楽ナビを両方接続するのであればCD−AV20を購入しましたか?
CD−AV20のマルチCD端子へCDチェンジャーを、AUX端子へ楽ナビを接続して、DEH−P777の設定メニューでAUX設定をONにしてください。
あと、この接続方法の場合、マルチCD使用中に楽ナビからの音声が混入しますので、CDチェンジャーの音を聴くときは楽ナビのソースボタンを長押しして楽ナビからの音をカットしてください。
書込番号:2551163
0点



2004/03/09 23:25(1年以上前)
PPFOさん、number0014koさん返信有難う御座います。質問しておきながら、返信遅くなり申し訳ありませんでした。もうひとつ教えて頂きたいのですが、DEH-P777は、中古品で購入した為、取説を持っていません。
AUXの設定の仕方を解かれば教えてください。
書込番号:2566621
0点

DEH-P777のソースをOFFにした状態で、ファンクションボタンを長押しすれば、設定メニューに入れるはずです。
ちなみに、パイオニアのサイトに行って、楽ナビのシリアルナンバーでユーザー登録をすれば、(最近の)ほとんどの機種の取説が読めるようになります。
書込番号:2566751
0点



2004/03/11 22:49(1年以上前)
number0014koさん有難う御座いました。
無事、スピーカーから音が出るようになりました。
有難う御座いました。
書込番号:2573927
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


フィルムアンテナをパイオニア純正のAN-FLにするか、原田工業などの製品を選ぶかで迷っています。
人によっては、フロントガラスに貼ったフィルムアンテナが目障りという声も聞くので、目障りにならないものがよいです。
この前、ディーラーの車についていたフイルムアンテナは、近くでみないと分からないほど目だたずに良いと思ったのですが、どこ製かわかりません。できるだけ目立たず、かつ、性能的にも問題のないものを教えて下さい。
それと、貼る位置ですが、フロントガラスに貼るのが一般的なようですが、リアやリアクオーター用の製品もあり、フロントに貼るのがベストなのかも教えて下さい。
0点

できるだけ目立たないフロント貼付アンテナということでしたら、日立モバイルから先日発売されたFANT-D5Pも候補に入れられてみては?
日立モバイル FANT-D5P フィルムレス・エレメントアンテナ
http://www.himic.co.jp/press/index_049.htm (プレスリリース)
外見から判断すれば、ケンウッドHDV-910/810の付属アンテナや、同じくケンウッドのCX-F510と同等品かと思われます。
ケンウッド CX-F510 新形状フィルムレス・プリントTVアンテナ
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/theaternavi/option/index.html#cxf510
実際に使ったわけでは無いので性能面は未知数ですが、個人的に注目しています。
書込番号:2568125
0点

目立たないというのであればらくなびさんも注目のFANT−D5Pが圧倒的にお勧めです。
私もこれ今日始めて見たのですが全く気になりません。なんたってフィルムがないのですから・・・
価格も安い割りには感度的にも問題なし。
これはかなりお勧めです。
ご参考までに・・・
書込番号:2573657
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


楽ナビをこれから購入予定ですが、妻はナビを使わず、オーディオだけを使うと言っています。
楽ナビでCDを聞く場合、ナビを起動してインダッシュモニターを立ち上げてから操作しなければならないのでしょうか?
もしそうなら、そんな面倒をするよりも、チューナーにCDプレーヤーの付いているものを選んだ方がよいのでしょうか?
今、オーディーオをMD・チューナーにするか、CD・チューナーにするかで迷っているので、よろしくアドバイスお願いします。
0点


2004/03/10 12:20(1年以上前)
ナビの電源を入れて地図ディスクを出して音楽CDを入れてリモコン等で再生を押すなどCDの操作をして聞くと思います。
たしかにオーディオも購入予定で奥様はCD派ならCD・チューナーが良いと思いますが。
書込番号:2568249
0点


2004/03/10 12:29(1年以上前)
CDを楽ナビで聞くときまだ続きがありました。
さらにオーディオをラジオにして楽ナビのFM飛ばしの周波数に合わせるとオーディオからCDの音が出ます。
慣れると良いかもしれませんが、面倒です。
書込番号:2568269
0点


2004/03/10 12:58(1年以上前)
楽ナビはキー連動でオンオフしますよ(それ以外にオフスイッチは無い)
CDやDVDはスロットインさせると自動演奏(起動)ので、とりあえず聞きたい場合は煩わしくないかもですが
DVDナビディスクを頻繁に入れ替える作業は傷ついたりしたときのことや
メモリーモード時のナビ画面はかなり簡素になることが問題かもです
オーディオはカロ専用のIP接続を事を考えても、カロ用メインユニット買う方が楽です
IPバス接続機を買えば、FM電波で飛ばして聞くことも無いので
以上を考えると、CDメインユニット購入される方が正解かと思いますよ
書込番号:2568362
0点



2004/03/11 15:09(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
たしかにナビソフトを頻繁に出し入れすると傷つけてしまう恐れがあるため、オーディオはナビ本体を使わないで聞けるようにしようと思います。
書込番号:2572428
0点


2004/03/11 19:59(1年以上前)
いまさらですが、自分も同じようなことを考えて・・・・・結局DEH−P055のCDユニットをつけました。旅行以外はCDを聞くことが多いので、便利だと思っていますが。
もっとも、まだ機能を使いこなしていないんですがね・・・・・
書込番号:2573207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





