AVIC-DRV250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV250のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV250の価格比較
  • AVIC-DRV250のスペック・仕様
  • AVIC-DRV250のレビュー
  • AVIC-DRV250のクチコミ
  • AVIC-DRV250の画像・動画
  • AVIC-DRV250のピックアップリスト
  • AVIC-DRV250のオークション

AVIC-DRV250パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月下旬

  • AVIC-DRV250の価格比較
  • AVIC-DRV250のスペック・仕様
  • AVIC-DRV250のレビュー
  • AVIC-DRV250のクチコミ
  • AVIC-DRV250の画像・動画
  • AVIC-DRV250のピックアップリスト
  • AVIC-DRV250のオークション

AVIC-DRV250 のクチコミ掲示板

(1085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRV250」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV250を新規書き込みAVIC-DRV250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

日産キューブに

2004/07/15 23:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 教えてハニーさん

こんにちは、はじめまして

現行の日産キューブに乗っているのですが、このナビをつけたいと
思っています。
今、FH-P099MDというオーディオをつけていて
あと1DIN残っている状態です。

取り付けにあたって(キューブに)ナビ本体以外に
何が必要になりますでしょうか?
オーディオで枠をつけているのですが、ナビにも枠って必要に
なりますでしょうか?

キューブにてこのナビを使っている方、また詳しい方
よろしければ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3034513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/16 10:04(1年以上前)

1DIN分の枠だけあれば取付可能です。
コラムシフトに干渉しないかどうかを確認してから購入してください。

書込番号:3035621

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてハニーさん

2004/07/17 10:01(1年以上前)

number0014KOさん。お返事ありがとうございます。
オーディオとナビを接続するケーブルというのは
付属されているのでしょうか?
あと、枠は日産用のオーディオ枠でいけるのでしょうか?

書込番号:3039241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/17 10:17(1年以上前)

>オーディオとナビを接続するケーブルというのは付属されているのでしょうか?
付属というより、本体のおしりから直接生えています。
FH−P099に重ねて取り付けるのであれば十分に届きます。

>枠は日産用のオーディオ枠でいけるのでしょうか?
大丈夫です。ただ、キューブのように取付スペースが3DINサイズになっているのは他のニッサン車にはありませんので、2DINの枠と1DINの枠が干渉してしまう可能性もあります。その場合にはどちらかの枠を少し削る必要があります。

書込番号:3039285

ナイスクチコミ!0


mari-Qさん

2004/07/28 11:47(1年以上前)

枠は日産用1DINで大丈夫です。干渉もしませんでした。
取り付けのイメージは↓こちらにありました。
http://www.contact.jp/DB/index.php

書込番号:3080615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

iPod Mini と接続したい

2004/07/24 10:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 せ い こさん

現行型シビックにAVIC-DRV250とMEP007(?)をつけています。

最近売り出されたiPod Miniを接続してオーディオ環境を
良くしたいのですが可能でしょうか?
可能であればどんな風にすればできるかもあわせてお願いします。

書込番号:3065348

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/24 12:18(1年以上前)

MEH-P007(MDメインユニット)でしょうか? それともDEH-P007(CDメインユニット)?
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/2003model/products/audio/1d_md/meh-p007/index.html
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/2003model/products/audio/1d_cd/deh-p007/index.html

また、現在DVR250とメインユニットはどう接続されていますか?
IPバスで繋がっているか、FMトランスミッタで直接繋がっていないかで方法は
変わってきます。

appleからFMトランスミッタが出ています。
http://www.apple.co.jp/ipod/accessories.html

書込番号:3065611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/24 13:47(1年以上前)

楽ナビにビデオ入力端子がありますのでここの音声入力に接続すれば
OKです。ただし、車載用ビデオデッキやバックカメラを接続している場合はこの方法は使えません。
IP−BUSで接続されていようが、FMトランスミッタで接続されていようが関係ありません。今、TVやDVDの音声を聴いているのと同じ方法で出力されます。

書込番号:3065875

ナイスクチコミ!0


スレ主 せ い こさん

2004/07/24 23:57(1年以上前)

辞書〜さん、number0014KOさん 返事ありがとうございます。

すみません 説明不足でした。
メインユニットはMEH-P007(MD)で、接続はIPバスです。
それから、車庫入れが苦手なのでリバース連動でバックカメラ
をつけています。イクリプスのBEC103だったかな。

書込番号:3067868

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/25 01:28(1年以上前)

number0014KOさん
 そうでした、RCA入力が余っていればそこに繋げば良いですよね・・・
 ご指摘感謝です。

せ い こ さん
 音楽をFMで飛ばすとどうしても劣化してしまいます。
 個人的な見解ですが、音楽をいい音で楽しむならRCA入力に繋ぐべきだと思います。
 現在楽ナビでAV関係を再生し、IPバス経由で音声を出力しているのでしょうか?
 そうでないならメインユニットにRCA→IPバス変換器を用いてiPodMiniの音声を
 メインユニットのAUXソースとし、楽ナビ側をFMトランスミッタで飛ばすというのは
 どうでしょう?

書込番号:3068226

ナイスクチコミ!0


スレ主 せ い こさん

2004/07/26 22:23(1年以上前)

辞書〜さん、何度もありがとうございます。

>現在楽ナビでAV関係を再生し、IPバス経由で音声を出力しているの
>でしょうか?
そうです。
FMで飛ばすとMDの方も音が悪くなると聞いたものですから。
現状では、iPod Mini と接続するのは難しそうですね。
う〜ん・・・

書込番号:3074875

ナイスクチコミ!0


もっちいもちもちさん

2004/07/27 01:38(1年以上前)

せいこさん>こんにちは
CD-RB20で接続したらどうでしょうか?
これで、IPバスとRCAの入力が可能になりますが。

書込番号:3075748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/27 08:21(1年以上前)

> CD-RB20で接続したらどうでしょうか?
> これで、IPバスとRCAの入力が可能になりますが。
CD−RB20は「マルチCD」用のIP−BUS入力端子と「AUX」用のRCA入力があるだけです。
IP−BUSに楽ナビを、RCAにiPodをつなぐようなことはメーカーでも想定していません。どちらもソース的にはAUXになるはずですが、ヘッドユニット側で2系統のAUXの切替はできません。

たとえ、できなかったとしてもメーカーもサポートはしてくれませんよ。

書込番号:3076173

ナイスクチコミ!0


もっちいもちもちさん

2004/07/28 02:23(1年以上前)

現在現行シビック(X)にAVIC-DRV250とDVH-717を組み合わせて使用しています。この組み合わせだと昔聞いていたMDが聞けないので CD-RB20を使用してMDプレーヤーを接続しています。音声の切り替えは自動でできないので、ナビの音声をAVボタンの長押しで切った後MDの音声を出しています。ナビの音声を切らないと音声が混じります。メーカーサポートは?? ですがこの環境で現在使用中です。ただ、現在はmp3のCDをたくさん作ったのでナビでmp3の音声を再生して使用するほうが多くなりました。

書込番号:3079829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オービスROMについて

2004/07/18 12:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 イグーさん

昨日取り付けたのですがオービスROMについて質問があります。
オービスROMがインストールしてあるか、してないか確認する方法はありますか?
走行中、オービス付近で反応があったのですが これはオービスROMがインストールしてあるって事でしょうか?
付属のナビのDVDROMにはオービス機能はありませんよね?
もしかしたらショップでサービスでインストールしてくれたのかもしれませんが・・・

もし知っている方がおられましたら教えてください。

書込番号:3043531

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/18 12:47(1年以上前)

サブメニュー → 各種の設定 → 機能設定
で「ショートカットタッチキー」の下に「オービスポイント」の項目が無ければ
インストールされていません。
たまたま交差点情報の案内がオービス付近だったとか・・・

書込番号:3043581

ナイスクチコミ!0


monomono_9090さん

2004/07/19 17:35(1年以上前)

広域1km以上にすればウサギマークがポイントされてますよ。
なければインストールされてないことになります(ちなみにバッテリーの−マイナスを外すとアンインスロール?されてウサギマークはなくなります。

書込番号:3048048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヴィッツには?

2004/07/02 22:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 ほたるぴぴさん

ヴィッツに取り付けようと思います。センターメータの下の小物入れにつけることになると思いますが、メータの邪魔になりませんか?

書込番号:2986879

ナイスクチコミ!0


返信する
あずけんさんさん

2004/07/04 20:51(1年以上前)

初期型ヴィッツのデジタルメーター仕様で取り付けたものです。
邪魔ということはありませんが、多少メーターの視界をさえぎってます。
センターメーターの左側の警告灯がちょっと見にくくなるくらいです。
きっとご心配するほどの事はないですよ。ヴィッツ専用の取り付け金具が売ってるくらいですし、安全ということでしょう。
ちなみに私の場合、エンジン警告灯が灯いたときもすぐに判りましたが・・・

書込番号:2993949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほたるぴぴさん

2004/07/12 20:55(1年以上前)

現物もみてきましたが、これに決めました。ネットで購入しました。自分で取り付け予定です。やっぱり、インダッシュがいいですね。

書込番号:3022918

ナイスクチコミ!0


裏DVD欲しい!さん

2004/07/18 20:17(1年以上前)

ナビは上の小物入れの部分に取付けた方が見やすいですか?
下の大きいところなら画面がそのまま入りスッキリするし、HDDナビの選択肢もあるのですが、やはり見にくいのでしょうか。
また、上に取付ける場合は楽ナビを選択するつもりですが、付属のアンテナを付けている車を見たことがありませんが、フィルムアンテナにしているのでしょうか? 感度は低下しないのでしょうか?

書込番号:3044805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

車内スピーカーを使用したい

2004/07/17 03:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

1DIN分しオーディオ取り付け場所がないので、AVIC-DRV250を付けると現在使用中のKENWOODのオーディオCDプレイヤーが使用できなくなります。
でも、「AVIC-DRV250ではMP3とかも再生できるし問題ないや」って思ってましたが、購入してからAVIC-DRV250と車内スピーカーは接続できないことに気付きました。(インダッシュにこだわり過ぎて、他の事考えてませんでした。)
メーカーへ質問したら「AVIC-DRV220買って!」と返事が返ってきました。
うぅ・・・どなたかコネクター"CD-BR10"を使って○○○とか、
デジタル出力端子が活用できるとか、何か良い知恵をお持ちの方・・・教えて下さい。

書込番号:3038707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/17 09:41(1年以上前)

正規の方法としては、DEQ−P9+AXM−P9を購入すれば解決します。ラジオは聴けませんが、DVDは5.1chにて再生可能です。

そこまでコストをかけたくないのであれば、こんなものもありますよ(車種によっては取付不可)。別途、CD−BR10が必要となります。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter

書込番号:3039192

ナイスクチコミ!0


スレ主 楚鴬さん

2004/07/17 15:09(1年以上前)

number0014KO さん有難う御座います!!!
私には予算がないので後記の方を検討したいと思います。

的確なアドバイス有難う御座いました。

書込番号:3040108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさん

2004/07/15 08:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 monomono_9090さん

いつもお世話になります。

早速ですが、みなさんDRV250やキッズモニなどの取付についてお聞きしたいのですが常時電源・ACC・アース・パーキング(パルス・バック信号など含め)など、この長い(4m)配線をどのように処理されていますか?

この4mの長さから→ギボシを使い50cmほどに短くするのと、そのまま4mで束ね結束しておいておくのとでは、どちらの方が電流の伝達はベストでしょうか?ただ短くしてのギボシを使うことで新たな抵抗になるような気もします???

もちろん上記の伝達云々だけの問題だけではなく限られた車内スペースで配線をいかに隠すのか?(取り回すか?)といった問題もあり、みなさんがどういった処理の仕方をされているのか、ぜひお聞かせ下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:3032023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/15 08:28(1年以上前)

音質云々のモデルではないので、電流の抵抗なんぞほとんど影響しません。影響したところで違いのわかるようなモデルでもありません。
邪魔であれば短くして構わないと思いますが、ヒューズ・抵抗・保護素子を付け忘れないように注意してください。

書込番号:3032041

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/15 12:39(1年以上前)

確かに長いですよね。
特に車速、バック、パーキング、本体-ハイダウェイ間の30PINケーブル・・・

number0014KOさんの回答通り、短くしても良いなら抵抗等をちゃんと入れてしまえば
問題はありません。
私の場合はACCラインを逆に延長していますが使用には全く問題ないです。
ギボシではなく圧着の方がスマートに出来ます。

将来別の車に載せ替える予定があるなら、切断せずに空きスペースにたたんでおいた方が
いいと思います。
ちなみに私はハイダウェイを助手席下に置いているので、サイドブレーキのコンソール内に
ある空きスペースに余ったバック、30PINケーブル、FMアンテナ線を収納しています。
その他はインパネのオーディオスペース裏に全て纏まっていますよ。

書込番号:3032542

ナイスクチコミ!0


スレ主 monomono_9090さん

2004/07/15 18:51(1年以上前)

number0014koさん・辞書〜さん適切なレスありがとうございます。

ただフィルムアンテナの取付けでACC&アースなど延長して接続したところ一気に画質が悪化してしまいメーカーに問い合わせたところ「延長ケーブル分でのはい回しや、 不要輻射成分が増した事により、ノイズが増幅したと思われます。 元々、ケーブルには減推量(信号損失「ロス」)が発生し、長ければ長いほど 影響が発生します。その他にも、ギボシを設けることにより接点が増え、 ノイズを拾い易くなったということも考えられます」と、いった回答を頂いてからケーブルの延長やギボシなどについて過敏になってしまいました・・・。

でもあまり深く考えずに再施行してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:3033535

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/16 03:00(1年以上前)

>フィルムアンテナの取付けでACC&アースなど延長して
何を延長したかによります。
アースは延長すべきでない。
アースの取り付け位置によっては電装品に影響が出たりするので位置も大切。
延長しても構わないのは電流が流れているか流れていないかによって単純に
ON・OFFの判断にしか使われないACC、バックランプ、パーキング等々であり、
電源、アース、映像・音声信号のラインは短い方が良い。
短くするためにいい加減な切断・接続(端子の処理等)を行えば逆効果になることも
当然あります。

下記ページのノイズ対策を参考に。
http://www.amon.co.jp/guidance_top.html

書込番号:3035180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DRV250」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV250を新規書き込みAVIC-DRV250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV250
パイオニア

AVIC-DRV250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月下旬

AVIC-DRV250をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング