
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 14:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月30日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 03:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月13日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月13日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


AVIC-DRV250を半年ほど使用していますが、本体側のスティックでの操作
がおかしくなりました。
私の勘違いなのかもしれないのですが、ナビゲーション中に
タッチスクリーンの「メニュー」にタッチ
↓
本体側のスティックで、メニュー項目を選択
↓
スティックのセンタークリック
↓
メニュー項目実行
という操作ができていたと思うのですが、これができません。
できなくて正しい動作でしょうか。お使いの方教えてくださいませ。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


こんにちは。ナビがメモリー走行に移行後、子供がDVDビデオを見る為にディスクを取り出します。子供の為扱いが荒く結構傷が付いてしまっています。マスターを保管しコピーを使用したいのですが、通常のPCでナビDVDをコピー出来るのでしょうか。それとも他に方法があるのでしょうか。どなたか方法をご存知の方宜しくお願いします。
0点

残念ですが、ナビ用DVDをコピーする事は非常に微妙な問題ですが、例え個人使用の為であっても違法行為に当たる可能性が高いです。対策としては、子供にはDVDディスクを触らせない等して傷がつかない様にする位しかないのでは・・・。私だったら1枚2万数千円もするディスクを子供に扱わせるなんて怖くて出来ません(ーー;
書込番号:3561749
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


ルートを決めた後デモ機能で道順を確認しますが、場所が遠くの場合かなり時間がかかります.早送り機能とかは無いのでしょうか?マニュアル等いろいろ試したがわかりませんでした.ご存知の方教えてください.
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


愛車にAVIC-DRV250とDEH-P077を付けています。
先日iPODを購入し、過去ログでビデオ入力端子の音声入力に接続すればOK!とありましたので、RCAケーブルを購入して、接続してみたのですが、iPODが全く認識されず、スピーカーからは、ナビからの音声(テレビの音)が出力されてしまいます。
AV機能設定もいじってみたのですが、全くダメなのです・・・(VTR/バックカメラ入力設定)
ちなみにAUXはONにしています。
iPODを認識させるのにはどうしたらよいのでしょうか?
自動で認識するものなのでしょうか?
ナビ側の設定かヘッドユニット側の設定なのかも分かりません・・・
iPODを接続されていらっしゃる方、ご教示お願いします。
0点

自動で認識はしてくれません。
AV機能設定で「VTR」を選択し、AVボタンでVTRを選べばOKです。
バックカメラを接続している場合は、使用できません。
書込番号:3496504
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


今週末ナビを取り付けようと思うのですが、今付いているトヨタ純正ナビのアンテナを流用することは可能でしょうか。
もし可能なら、加工は必要なのでしょうか。
車種はチェイサー 10年式 100系後期です。
よろしくお願いします。
0点

>今付いているトヨタ純正ナビのアンテナを流用することは可能でしょうか。
コネクタの形状が異なりますので不可能です。ナビがディーラーオプションならコネクタの形状が同じ可能性もあります。
ちなみに100系のメーカーオプションのナビの場合、スーパーライブサウンドシステムになっていますので、社外オーディオ取付の際に変換アダプタが必要となります。
http://www.beatsonic.co.jp/sla/70.html
書込番号:3477584
0点


2004/11/13 01:14(1年以上前)
メーカーOPのナビでアンテナ線がコネクターが特殊な場合でも、車種は違いますが、
http://www.age.ne.jp/x/viper/surf4.html
配線がわかれば、切断して接続すればいいはずです。また、ガラスアンテナ側でも
http://www.geocities.jp/hks_lc100/lc100/ant/garasuanttop.htm
http://www.geocities.jp/lase3p/RX-8/diy/tv_antenna.htm
というかたちで、プリントを利用できる可能性があります。平型端子でない
http://yasuda.car-denso.net/anviaudfo/naviaudio3.html
http://members.jcom.home.ne.jp/yimazeki/Car/CarNavi07.htm
みたいなときには、市販のフィルムアンテナのアンプや配線材料を流用すれば接続できると思われます。
一般の量販店等では、相談にのってもらえないと思いますので、自分の車の配線の取りまわしや純正のプリントアンテナのでている周りの内装をばらして調べる必要があります。
書込番号:3493450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





