
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月13日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 12:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 02:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月12日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月12日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月11日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


DRV250の購入を考えているのですが、ビーコンをどうしようか迷ってます。大阪市内の移動が多いと思うのですが、ビーコンがある方が便利でしょうか?また今付けずに、後から付けることは簡単にできるのでしょうか?
0点


2004/02/12 20:51(1年以上前)
私は1昨年の末に楽ナビを購入しカー用品店に取り付けしてもらいました。その時迷わずビーコン込みで購入しました。大阪市内であればビーコンは機能するはずなので、FM VICSより精度の高い渋滞情報と抜け道案内等が働くはずです。そこを重視するのであればつけた方が良いと思いますが。後付けの事も考えられておられるようですが、ビーコン受信機をダッシュパネル上に置く時の配線処理を上手くできるのであれば問題ないとは思いますが。詳しいことは取り扱っているショップに聞いた方がいいかも。
書込番号:2460796
0点


2004/02/13 01:24(1年以上前)
あった方が便利かと聞かれれば、そりゃあ、あった方が便利。
後付けも可能だとは思いますが、配線をやり直すのが大変でしょうから、付けるなら最初から付けることをオススメします。
書込番号:2462351
0点



2004/02/13 14:31(1年以上前)
>ゴーゴーホークスさん、Kris Sさん、ありがとうございます。
せっかくアドバイスいただいたのですが、本体が20万(工賃込み)+フィルムアンテナ代=23万近くかかりそうなのでビーコンは泣く泣く諦めました。輸入車ということと、ディーラーでの取り付けなので、値段が高いのは仕方ないなぁ・・・・どうしても欲しくなったらビーコン後付けにすることにしました
書込番号:2463765
0点


2004/02/13 18:46(1年以上前)
そうなんですか。でも本体取り付け費込みが20万ってそんなに高いんですね。当時私はオンダッシュタイプを間も無くマイナーチェンジという時に買ったのも有るのですが、ビーコン・工賃・消費税込みで15万弱だった気がします。インダッシュの本機種が+2万としても・・いずれにしても後悔しない様な買い物ができるといいですね。
書込番号:2464479
0点



2004/02/13 20:01(1年以上前)
ありがとうございます。1DINしかスペースが無いので今付けているMDデッキをグローブボックスの中に移設しなければならないので少しは高いと思いますが・・・それにしても20万は高すぎですよねぇ。ま、高い分は安心料だと思って自分を励ましておきます。w
書込番号:2464698
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


新車購入(レガシィTW)と同時に、AVIC-DRV250の後付けを検討しております。
できればプラスαで、ナビ、DVD-RW、CD-RWをドルビープロロジックUで堪能したいと思い、最良の方法を模索しております。
こういう方、結構いらっしゃるのと思うのですが、どうなのでしょう?
素直にP9DVAとH9とすれば恐らく良いのでしょうが、高価+タッチパネルではなくなってしまいます。
kenwoodが最近リリースしたのシアターナビはこのニーズにしっかり答えたものだとは思うのですが、どうやら各スピーカー独立での位相設定が無理みたいです。
行き当たった結論として、このDRV250とアルパインのH700との組合せかと思うのですが、この接続が可能かどうかご存知の方、また、他の組合せの方が良いというご意見をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?参考にさせていただければ大変助かります。
それから、使い方のスタンスですが、ナビは付属程度と考えています。(自分がどこにいるのかぐらいがわかれば良い)それから、インダッシュを希望です。
よろしくお願い致します。
0点

楽ナビのデジタル出力端子は4極の特殊なタイプで、アルパインは汎用の角型(トスリンク)。まず、これをどうやって変換するか。
あとはH700にはアンプは内蔵されていないので別途4chアンプが必要。また、センタースピーカにもアンプが必要になる。
と考えると価格差はかなり減ってくるのでは?
高機能を求められるのは結構ですが、車内のスピーカ設置場所が限定されるので、ホームと同じようにはできないと思いますよ。
書込番号:2462678
0点



2004/02/13 12:55(1年以上前)
number0014KOさん、ありがとうございました。
出力端子の問題で、素人のDIYではちょっと無理そうですね。アンプ足すと、かなりの出費になりそうですし・・・。H700は諦めます。
そうなると、タッチパネルのkenwoodシアターナビという選択肢が値段的にも格安であり最有力かと思う今日この頃です。
タッチパネルを使ったことがないので何ともいえないですが、そのアドバンテージが大したことでないならば、P9DVAとH9の組合わせも浮上してきます。(ちょっと予算オーバー)
今度、量販店に行って、使い心地と視聴してきたいと思います。
が、今までの経験上、カロかアルパインが捨てがたく、カロからDRV250に付けられるドルビープロロジックU内臓の1DINが出るのを気長に待とうかな、とも思い始めております。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:2463503
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


新型ステップワゴン(UA−RF3)の車速パルスはECUユニットのEカプラの25番ピン(青/白)と教えてもらったのですが、同カプラの25番ピンの配線色が青で26番ピンが青/白なのですが、25番ピンの青で間違いありませんか?
どなたか教えてください。
0点


2004/02/12 10:49(1年以上前)
>ECUユニットのEカプラの25番ピン(青/白)
メータ裏からとったほうが作業し易いです。
ディーラの純正カーナビもメータ裏から取っています。
マニュアルをコピーしてもらってください。
書込番号:2458956
0点



2004/02/12 23:13(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ちなみに、
ECUユニットのEカプラの25番ピン(青)
はあっていますでしょうか?すでに近くまで配線してあるので確認したく、
よろしくお願いします。
書込番号:2461603
0点


2004/02/13 02:16(1年以上前)
>ECUユニットのEカプラの25番ピン(青)
31Pコネクターの下段左から4番目の青/白です。
書込番号:2462496
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


この機種を自分で取り付けしようと思っているのですが
GPSアンテナの取り付けについて、ご存知の方教えて下さい
場所をイタズラされちゃうのは嫌なんで、室内のダッシュボード?
(前のガラスの内側のところ)に取り付けしようと思っているんですが
クルマのお外に付けるのと、どれ位感度が変わるんでしょうか?
因みにクルマはホンダのライフです、よろしくお願いします。
0点

最近はダッシュボードの上に取り付けする事が多くなっています。前面のガラスが立っているトラック等は問題有りますがライフであれば問題ないと思います。私も室内にアンテナがありますが全く問題ないです。
書込番号:2457302
0点


2004/02/11 23:12(1年以上前)
私は車外取り付け派です
ダッシュボードですと屋根にふさがれる範囲の衛星を拾えません
衛星は3個拾えれば問題ないとおっしゃる方おられますが
最大限に拾えたほうが精度に歴然とした差が出ます
書込番号:2457374
0点


2004/02/11 23:36(1年以上前)
ダッシュにつけていますが、山間部を走るとGPSが拾えなくなることがあり、道なき道を走ってしまうことがあります。
書込番号:2457509
0点

GPSのみで動作しているポータブルナビであればGPSアンテナも外付のほうが精度が高くなりますが、楽ナビであればちゃんと車速を取り出して、初期学習が終了すれば室内でもまったく影響はありません。
書込番号:2458476
0点



2004/02/12 22:35(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます!
皆さんの意見が分かれる、って事は取付ける車の形状によって違うのかな?
難しいな・・・ でもイタズラされた友達もいるし(なので質問しました)
質問の主旨から逸れますが、アンテナって磁石でくっ付くの?
だったら車体と同じ色を塗っちゃたりしたら、どうなんだろう・・・
けっこう目立たなくなりそうな気が、でも感度落ちたりして?
皆さんのお知恵をかしてください、お願いします。
書込番号:2461382
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


AVIC-DRV250を買う気なんですが、他の機材(っていうかMDプレイヤーとかCDチェンジャーとか)をつなげるのに別売ユニットを付けなきゃダメッですよね。どんなのが必要なんですか? 初心者で初カキコなんです。どなたか教えていただけませんか?
0点

MDデッキだけであればパイオニアのMEH−P***という機種を購入すれば、他には何も要りません。この組み合わせにCDチェンジャーを追加する場合にはCD−AV20というアダプタが必要になります。
書込番号:2460308
0点



2004/02/12 22:04(1年以上前)
うぅぅぅ、有難うございます。これで安心して購入できます。ホントにホントに有難うございました。(^○^)
書込番号:2461227
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


先日DRV250を取り付けたのですが、操作について質問です。
ナビ自身の電源OFFは出来ないと思うのですが
みなさんはナビを使わないときはどうされてますか?
モニターを閉じても動作しているので、何かいい方法はないでしょうか?
Diskを抜いてもメモリナビに切り替わりますし。。。
0点


2004/02/11 18:33(1年以上前)
ナビの電源を切った状態で走行し、違うところでまた電源を入れたときに精度上の問題があるらしいので、ナビの電源は入れっぱなしなんだそうです。
放っておいてもいいんじゃないでしょうか。
私は音楽を聞き流していますが。
書込番号:2456062
0点



2004/02/11 23:05(1年以上前)
ごんぼそさんご回答ありがとうございます。
精度上に問題があるのですね、、
それでは仕方ないですね。
なんとなく使ってないのに動作しているのが無駄に感じたので
質問させていただきました。
私も音楽などを聞き気にしないようにします。
書込番号:2457330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





