
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250
勿論できます・・・・
そのためのメモリーナビ機能ですので・・・
その際のCD音質・ナビ性能等は過去ログ(他の楽ナビ含め)参照してくださいな・・
ご参考までに・・・
書込番号:2159814
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


私の車はCR-VのE-RD1なんですが、DEH-P919が付いています。MP3再生機能が欲しくて半年ほど前に購入しました。しかし最近DVDが見たくなってきていてDRV250かAVH-P9DVAが悩んでいます。あまり県外にも出ませんし、田舎なのでナビはそれほど重要視していませんが、あるに越したことはないって感じです。
DRV250のいいところ・・・DVDもMP3も再生できる上にナビまで付いてる。後者より安い。
DRV250の気になるところ・・・DVDやMP3の映像、音声に不満はないか?見た目はどうなのか?
AVH-P9DVAのいいところ・・・DVDもMP3も再生できる上に画像、音声がかなりよさそう。プロロジックUでテレビも録画DVDもMP3も5.1で再生できること。見た目がかっこいい。
AVH-P9DVAの気になるところ・・・ナビはやはり必要なのか?前者より高い。
むしろAVX-P7DVにして、DEH-P919と組ませるってかたちでもいいのかな?画質・音質・利便性など、購入に参考になる意見をいただきたいです。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


過去ログで確認したのですが、電源OFFはできないとのことですが、近辺での運転中は、別オーディオ(MD)を聞いて、ナビ画面を収納した場合でも案内音声が聞こえるみたいですが、ナビの音声ボリームで聞こえないようにできるのですか?
0点

ルート設定をしていなければ案内音声は聞こえないはずですよ。
「ルート消去」をしてみてください。
書込番号:2139722
0点


2003/11/21 00:02(1年以上前)
収納時にスピーカーOFF機能があるはずですが。
書込番号:2146696
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


購入を考えています♪
MP3のディスクを再生しているとき、そのファイル名やtagは日本語表記してくれるのでしょうか?
それと、MP3ディスクを再生しているときはやっぱりナビの機能は使えないのでしょうか?
今まで一度もナビを使ったことがないのでよくわかりません
よろしくお願いします
0点


2003/11/19 20:11(1年以上前)


2003/11/19 20:29(1年以上前)
書込番号:2142503
0点



2003/11/19 23:04(1年以上前)
ごんぼそさん、ありがとうございます!
隅々まで見れば書いてあるもんですねぇ(^_^;)
お手数かけました
もう一つ質問なのですが
「ビーコン」ってのは効果あるんでしょうか?
別売り………なんですよねぇ(-_-;)
書込番号:2143102
0点


2003/11/20 22:02(1年以上前)
運転していると お椀をひっくり返した様なセンサー が道路の上の方に付いているのを見かけませんか?
あれで、道路の混雑具合を認識し、道路交通情報センターに集められます。
(その真下に立ってみると、パルス音が聞こえる...)
そうして集められた情報は、VICS 情報として FM多重放送 や、ビーコン発信器で送信されます。
一般道のビーコン発信器は 長方形を横にしたような(こんな感じ→ □□)の発信器です。高速道では、走行車線の左側に四角い発信器(これは一つ→ □)が取り付けられています。
で、ナビにビーコン受信機を取り付けている場合には「渋滞考慮」機能が働き、ルート検索時、オートリルート時にその渋滞を避けるようなルート設定を自動的に行ってくれます。(解除可)
ビーコン受信機が取り付けられていない場合には、FM多重情報 が表示されるだけです。
ですから走行している場所によって、渋滞が多いけど抜け道がたくさんあるようなところではビーコン受信機を取り付けておいた方が便利だと思います。
また、マップマッチングにも使用されているようです。
(もし間違えているような箇所があったら、ゴメンナサイ)
書込番号:2146025
0点


2003/11/20 22:11(1年以上前)
訂正:
FM多重情報 が表示されるだけです。
↓
FM多重放送で、VICS情報が表示されるだけです。
書込番号:2146081
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


ZH9MDとDRV250+MDオーディオMEH-P005で迷ってます。カーナビは初めてです。特に車は平日は妻が乗り、カーナビは使用しないと思います。(使用してもTVぐらいだし、主にMDを聴くぐらいです)。休日は、私が乗りますが、毎週遠乗りはしないので月1回程度の遠乗りぐらいです。これからしても、ZH9MDは、必要ないと思いますが、これからは、HDDかなとも思いますが、HDDなので故障が心配です。いかがですか?DVDナビの方が地図更新もDVDの購入で済むし、いいかなと思っていますが、ナビとしての精度、スピード、機能面でどうしてもHDDがいいし、迷っています。同じく迷った方々ご意見お待ちしています。
0点

HDDの故障は、ほとんど聞かないですね〜。
HDDナビも、普通の電気製品並みには壊れるとは思いますけど・・・
地図更新の費用は、DVDとHDDでそんなに差はないですよ。
次の点でも、ZH9MDが優れています。
DVDなどを見ている時でも、カーナビの機能に制限はないです。
音声案内はDRV250本体内蔵スピーカーからで聞きにくいが、ZH9MDでは車のスピーカーから聞くことが可能です。過去ログを見ると、「本体からの音声案内が聞きにくい」という書き込みが多数見受けられます。HDDナビのXH9でも、オンダッシュタイプだと音声案内はオンダッシュモニター内蔵スピーカーから聞くことになるので、聞き難くなります。
個人的なオススメはZH9MDですが、カーナビとしての機能をそんなに重要視しないのならばDRV250という選択も有りだと思います。
後悔しないためにも、最後は自分の好みで選びましょう。
書込番号:2136602
0点



2003/11/17 23:36(1年以上前)
ありがとうございます。ナビの音声案内が内蔵スピーカーとのことですが、パイオニア純正のMEH-P005とIPバスで接続しても音声は、車のスピーカーからでないのですか?だったら、CDの音声は、どうなるのですか?
書込番号:2136846
0点

IPバスで接続しても、ナビ音声案内だけは車のスピーカーからは聞くことは出来ませんよ。
ナビ音声案内以外(テレビ、CD、DVD等)は、車のスピーカーから聞くことが出来ます。
書込番号:2137093
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


DRV-250のオプションのオービスロムを買いました。
本体にロムを読み込ませると数秒で読み込みは終わったのですが、
これで後は読み込ませる必要はないのでしょうか?
ホームポジションを変更したり、ルート検索としたときは再度
読み込ませる必要があるのでしょうか?
それと、アラーム音がやたらうるさいのですが、ナビゲーションの
音声はこのままでアラーム音だけ小さくすることはできますか?
ご存知の方お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





