AVIC-DRV250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV250のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV250の価格比較
  • AVIC-DRV250のスペック・仕様
  • AVIC-DRV250のレビュー
  • AVIC-DRV250のクチコミ
  • AVIC-DRV250の画像・動画
  • AVIC-DRV250のピックアップリスト
  • AVIC-DRV250のオークション

AVIC-DRV250パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月下旬

  • AVIC-DRV250の価格比較
  • AVIC-DRV250のスペック・仕様
  • AVIC-DRV250のレビュー
  • AVIC-DRV250のクチコミ
  • AVIC-DRV250の画像・動画
  • AVIC-DRV250のピックアップリスト
  • AVIC-DRV250のオークション

AVIC-DRV250 のクチコミ掲示板

(1085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRV250」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV250を新規書き込みAVIC-DRV250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バックカメラ

2004/08/20 21:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 育児ノイローゼさん

バックカメラを車内に付け、ベビーシートの子供の姿を走行中常時モニターに映しておくことは可能でしょうか?
またカメラの接続はハイダウェイユニットではなく、本体の裏ですか?

書込番号:3165613

ナイスクチコミ!0


返信する
白羽村さん

2004/08/20 23:37(1年以上前)

リアモニタはバックギア連動だと思うので、不可だと思います。

代替案として、吸盤で付く小型ミラーをフロントガラスにくっつけるか
AV入力端子にデジタルビデオを接続してカメラ代わりにすることは出来るかもしれませんね。
デジタルビデオの電源と固定が難しいかな?

そんなこと思いました。
安全運転してください。

書込番号:3166123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/08/21 00:00(1年以上前)

育児ノイローゼさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。

走行中の映像表示制限を何らかの方法で回避された上で、「VTR・バックカメラ入力設定」を「VTR]に設定され、一般的なRCA映像出力端子を備えたバックカメラを接続されるのであれば、常時モニターに映されることはもちろん可能です。

ただ、最近のバックカメラは鏡像のみ対応のものが多いのでご注意ください。マルハマやサンヨーテクニカの製品などは、正像と鏡像の切り替えが可能です。

なお、カメラの接続先はハイダウェイユニットの映像入力端子です。

簡単ですが、何かの参考になれば。

書込番号:3166229

ナイスクチコミ!0


ななし2004さん

2004/08/21 07:46(1年以上前)

らくなびさんの言う通りでも良いと思いますが、他に、取付説明書14ページにあるように、本体から出ている紫/白のケーブルを、12Vに接続するスイッチを付ければ、12Vにしたときはバックモニター、開放にしたときはナビの画面(またはTV)に切り替わります。あとは、バックカメラはハイダウェイユニットのVIDEO IN端子に接続し、「VTR・バックカメラ入力設定」を「バックカメラ]にしてください。

書込番号:3166933

ナイスクチコミ!0


スレ主 育児ノイローゼさん

2004/08/21 10:44(1年以上前)

迅速的確なアドバイスありがとうございました。
注意してカメラを選んでみます。

書込番号:3167290

ナイスクチコミ!0


ななし2004さん

2004/08/21 21:50(1年以上前)

失礼しました。走行中ですね。紫/白のケーブルは、12Vにするとバックだと認識してしまうので、走行中に電圧を掛けると、自車位置がずれてしまうことを思い出しました。(一度10km走った後、ナビの画面に切り替えたら、10mほど道から外れて道と平行な所を走っている表示になったことを思い出しました。逆に言うと、思ったほどは、ずれなかった?)

書込番号:3169321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビーコンの必要性について

2004/08/08 00:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 もきゅきゅさん

この度、初めてのナビとしてDRV250を取り付けることになったのですが、いまいちビーコンの事が良くわかりません。
付けた方が良いと思っているのですが、付いているのと付いていないのと比較された方が居ましたら教えて下さい。

お願いします。

書込番号:3118472

ナイスクチコミ!0


返信する
くずまんじゅうさん

2004/08/08 01:11(1年以上前)

単純にFM=広域でビーコン=小域と考えられて良いと思います。要はFMだけでは現在地・その時刻の道路状況のピンポイントでの情報は得られないとゆうことになります。
なので都会など渋滞の多いところではビーコンは必修かと思いますが地方など渋滞の少ないところでは、あまり必要ないかと思います(もちろんビーコンを付けても刻々と移り変わる道路状況で100%の情報は有り得ませんが)
とにかく都会・地方問わず渋滞大嫌い!!とにかく渋滞回避したい方にはビーコンお奨めです。

書込番号:3118715

ナイスクチコミ!0


くずまんじゅうさん

2004/08/08 01:16(1年以上前)

参考にどうぞ↓
http://www.vics.or.jp/

書込番号:3118728

ナイスクチコミ!0


スレ主 もきゅきゅさん

2004/08/09 23:11(1年以上前)

くずまんじゅうさん、回答ありがとうございます。
楽天で以外に安く買えそうなので、ビーコンも取り付けようと思います。
後悔しないで済むようにしたいと思います。

書込番号:3125597

ナイスクチコミ!0


くずまんじゅうさん

2004/08/10 13:32(1年以上前)

そうですね。
お買いになる資金があるのなら購入された方が後悔はないと思います。
ご自分で取付けにせよ何処かに頼むにせよ、できる限り1〜2度で済ませたほうが良いと思います(ビーコンの取付け自体は簡単ですが付けたり外したりえを繰り替えされると、どうしても至る所に傷も付きますし)では失礼します。

書込番号:3127536

ナイスクチコミ!0


むらまさ2号さん

2004/08/20 23:24(1年以上前)

もう買われてしまったかもしれませんが、個人的には必要ないと思っています。
23区内に住んでいますが、FMVICSも充分使える渋滞情報です。
ビーコンやめて、洋服とかにお金を回したほうがいいと思いますよ。。。

書込番号:3166067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビ精度について

2004/08/15 18:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 ナビナビ_さん

初めまして、質問なんですが
ナビゲーションの精度ってどれくらいでしょうか?
「目的地周辺に来ました」と目的地周辺でナビゲーションが
終了してしまいますか?
それともちゃんと目的地までナビしてくれるでしょうか?
使っている人、よろしかったらどんな感じか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3146918

ナイスクチコミ!0


返信する
くずまんじゅうさん

2004/08/15 19:42(1年以上前)

はじめまして。ナビナビ_さん 。
きちんと目的地まで案内してくれますよ。

書込番号:3147141

ナイスクチコミ!0


くずまんじゅうさん

2004/08/15 19:56(1年以上前)

いまのナビはパルス・バックにGPS・ジャイロと精度はかなり良いです。特にカロ・パナ・アルパの3社は。それ以外は>「目的地周辺に来ました」と目的地周辺でナビゲーションが終了してしまいまか?です。

書込番号:3147198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビナビ_さん

2004/08/18 23:41(1年以上前)

くずまんじゅうさん、どうもありがとう。
前に他メーカーナビ搭載車を使わせてもらった時に目的地周辺で〜と
ナビ終了してしまいまして、ちょいと不便だなと思ったものですから。
でもこれで安心して使えます。
(実は、今度納車の車にこのナビが付いているもので(^^;)

書込番号:3159106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自力でナビ取付けしたんですが・・・

2004/08/14 20:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 185ハイラックスサーフさん

AVIC-DRV250をハイラックスサーフ(H9年式185)に自力で取付け中です。

何とか配線を完了して起動させて見ました。
ナビもTVも問題なく起動しています。
ただ、ハイダウェイユニットが相当高温になってます。温度は測れませんがずっと触っていると離したくなるくらいです。(薄い湯のみにお茶を入れて持った位)
これで正常なんでしょうか?経験が無いので心配しています。

それと、ナビ本体を通常位置に取付けると、配線が奥でつっかえてステーの取付けボルトが締められない為少し手前に出して取付けました。
すると今度は、出っ張らせた分ナビ本体が室内側に出てきた為、奥の少し大きくなっている部分(通常取付位置だとインパネの中に隠れる)がインパネにぶつかってインパネが入りません。
インパネをカットして無理やり押し込むしか無いのでしょうか?それとも、配線を整理すれば解決するんでしょうか?

どなたか教えて下さい・・・両手傷だらけで結構参ってます。

書込番号:3143797

ナイスクチコミ!0


返信する
くずまんじゅうさん

2004/08/17 06:53(1年以上前)

はじめまして。185ハイラックスサーフさん こんにちは(遅レスすみません)まず、>ハイダウェイユニットが相当高温・・・は正常です。助手席下などに取り付けされているなら、たまにエアコン(クーラー)の足もとから冷風を出るようにすれば強制的に冷やすことができますよ(足もとからのエアコンのダクトがあれば)
>ナビ本体を通常位置に取付けると・・・は、ですが配線が奥でつっかえるのは致し方ないと思います(みなさんコレで四苦八苦しますし)なので、できる限りの配線の整理をされて配線を逃がす努力をされて、ある程度は無理やり押し込むしかありませんね(インパネを加工される覚悟があれば、それもOKですが)以下のHPで左バーの取り付け情報を参考にされてみては?↓
http://www.carav-arazin.com/

書込番号:3152713

ナイスクチコミ!0


スレ主 185ハイラックスサーフさん

2004/08/18 01:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ハイダウェイユニットが相当高温・・・は正常です。・・・安心しました。

>ナビ本体を通常位置に取付けると・・・は、配線を整理しなおして再チャレンジしましたが、どうも物理的に難しい様なので、インパネのふちを2〜3mm
カットして何とか取り付けました。

これで正常と言うことで、晴れてカーナビ生活をスタートしたいと思います。アドバイスどうもありがとうございます。
また、わからないことが有りましたらレスしますので教えて下さい。


書込番号:3156123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD−Rの読み込みについて

2004/08/11 17:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 シュークリームパパさん

楽ナビ(AVIC-DRV250)で、DVD−Rにコピーした動画を読み込ませたところ、ディスクエラーが発生します。

発生頻度:
ほぼ100%の確立で、ディスクエラーとなります。
エラーのタイミングは、再生中しばらくしてから発生したり、メディア挿入直後に発生したりとまちまちです。

メディアの状態:
DVD−Rメディアの表にラベルシールを貼り付けています。裏面は特に傷はありません。

他ドライブの認識状況:
プレステ2、PC、DVDレコーダーでは100%正しく読み込めます。(いずれもトレータイプ)

以上のことから、メディア吸い込みタイプのドライブでは、ラベルシールの厚みで、正しく読めない場合があるのではと思っています。

同じような問題が起きた方や考えられる原因など色々意見を聞きたいです。

書込番号:3131883

ナイスクチコミ!0


返信する
くずまんじゅうさん

2004/08/11 17:44(1年以上前)

明らかにラベルだと思われます。
パナのDV250の口コミでも話題にあがってますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20103010106
3094642「DVD−Rの挿入、EJECT」タイトルで。
できればプリントされるのが最善では・・・。

書込番号:3131931

ナイスクチコミ!0


hogetakohogeikaさん

2004/08/12 21:00(1年以上前)

そもそもディスクにラベルを貼り付けるのが間違いでは?(回転が不安定になるし、スレ主の書いてる厚みの問題もあるでしょうから。)

まぁ、とりあえずラベルを貼っていないディスクを2,3枚用意して実験してみるのも良いと思いますよ。

書込番号:3136587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どっちに軍配?

2004/08/10 20:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250

スレ主 ココナッツクッキーさん

ナビデビューをしようかと思っていますが、今どっちにしようか悩んでるのは、この楽ナビとKENWOODのHDV-810です。理由はどちらもDVD-R/RW対応とMDは必要ないからです。もちろん価格や基本のHDDとDVDの違いは承知の上。問題は将来的にはHDDがいいのか、画像も航空写真を取り入れてるHDDに惹かれるのですが、レスを読むと楽ナビは操作や機能も一応優等生並みたいで、安心かな?と。810は最初の頃のレスを見ると不具合が多いような。また、総合点も液晶の点数が今ひとつ。うーんほんとに悩むところです。
みなさん、どう思われます。アドバイスをお聞かせ下さいませ。

書込番号:3128631

ナイスクチコミ!0


返信する
くずまんじゅうさん

2004/08/10 23:35(1年以上前)

HDDとDVDなので土俵が違うと思いますが価格差が縮まってきているので迷うのはいかしかたないと思います(わたし自身も810に惹かれた口ですから)
なので以下のHPを参考にされてはいかがですか?
カロ・楽ナビ
http://www.naviokun.com/text/raku.text/raku_fram.html
ケン・810
http://www.naviokun.com/text/ken.text/hdz_hdx_fram.html
最終的には何を求めるかだと、わたしは思います。
ナビ機能なのか?ミュージックソースなのか?使いやすさなのか?価格なのか?(主観で順位を付けてみれば答えがでるのでは・・・)

書込番号:3129602

ナイスクチコミ!0


白羽村さん

2004/08/10 23:36(1年以上前)

はじめまして、楽ナビ使ってます。

私の主観を述べさせていただくと、楽ナビでも目的地に着く機能は充分すぎるほど、その道中、工程をナビメインで楽しむのであれば、機能が多いHDDが満足かと思います。

将来性というのも追加機能のことを指していると推察するとHDDではないでしょうか?
ただ憶測ですが追加機能といってもナビの機能が進化するというよりはエンターテイメントの機能が増えるだけではないかと思います。

最新地図データは価格の差はあれどちらも発売されると思いますし、ただひとつHDDで私が心配なのはパソコンを規準に考えるとHDDの耐久性です。
その点私が以前使用していたアルパインのナビが11年(12万キロ走行)使えたので、ROM読み込みタイプは長持ちすると思い、私は楽ナビを選びました。
ちなみに地図もそんなに神経質に更新しなくても、使っているうちにナビの癖や道をドライバーが覚えるので目的地に着くに支障はありませんでした。(埼玉県大宮など区画整理された所を走行したときの感想)

あとMDはともかく、DVD-R/RWは同乗者が喜ぶ機能でもありますので、ご一考を

機械の当たり外れは気にしてもしょうがないので、あとは結論は好みなので購入できる範囲の機種から車を選んだときと同じよなココナッツクッキーさんの判断基準で結論を出すと良いのでは?

そんな気がします。

書込番号:3129613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココナッツクッキーさん

2004/08/11 15:43(1年以上前)

くずまんじゅうさん、白羽村さんアドバイスとても参考になりました。ありがとうございます!それで早速再確認の為Yハットへ足を運び、私の中でほぼ楽ナビでフィルムアンテナにしよかと思いその旨尋ねたら店の方曰く、「元々アンテナが外付けで対応されてるので、フィルムにするとTVやDVDの画面が最初からフィルムアンテナ付のナビと比べ多少落ちますよ」と言われたのです。本当にそうなのでしょうか?やはり外付けアンテナにしないといけないのかな?過去レス見てもそういう事が書いてないようなので・・・再度宜しくお願いします!

書込番号:3131635

ナイスクチコミ!0


くずまんじゅうさん

2004/08/11 18:07(1年以上前)

こんにちわ。

「多少」がその人の主観によるところが大きいのでYHの人がどの程度をおっしゃっているか分かりませんが一般的にロッドアンテナのほうが感度は良いとされてますがわたしは同じ程度の感度だと思います(フィルムと)

初めカロのフィルムアンテナを付け、その後に付属のロッドアンテナを付け適当に走り比べましたが良く写る所や停車時は綺麗に写りますし、動けば乱れます(要はあくまでクルマは移動体なので仕方ありません)

なのでロッドアンテナの伸ばし縮みが面倒やナビ盗難にクルマのスタイルを大切に思うのならフィルムアンテナがお奨めです。

ちなみにカロ純正のフィルムアンテナは上下左右に巨大なので、物凄く目障りです(夜間の走行時には対向のライトでギラギラします)
お奨めは(フロントなら)日立で、リヤなどでしたら評判の良い電波職人です(わたしは全て自分で取り付けたので少しでも取り付け負担の少ないフロントです)

ご一考下さい。

書込番号:3132002

ナイスクチコミ!0


くずまんじゅうさん

2004/08/11 18:23(1年以上前)

それとご参考に↓

日立・フィルムレスアンテナ
http://www.himic.co.jp/press/index_049.htm
原田・電波職人
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html

YHはどうか分かりませんが付属のナビ購入店によってはロッドアンテナを下取りしてくれるところもあるそうですし、ご自分でヤフオクなどで売却されればフィルムアンテナ購入の資金にもなると思いますよ。

では。

書込番号:3132067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココナッツクッキーさん

2004/08/11 20:55(1年以上前)

くずまんじゅうさん、とってもとっても参考になりました。助言がなければそのままカロのフィルムアンテナが良し!として購入してたでしょう。
お言葉を受け日立と電波職人のアンテナ価格めぐりに行ってきますね。(もちヤフオクも覗いてみます)ありがとうございました!

書込番号:3132570

ナイスクチコミ!0


くずまんじゅうさん

2004/08/11 21:35(1年以上前)

お役に立ててこちらこそ光栄です。

ちなみに、わたしは前レスのカロフィルムから一週間で日立のフィルムレスアンテナに変えました。友人が電波職人のリア・フィルムアンテナなので写り具合(受信感度)を比べたところ大差ありませんでした。

なのでご自身の財布と相談されてお好みの方を選ばれればと思います(ショップでの工賃は分かりませんがフロントとリヤでは工賃に差があるかもしれませんし)

では失礼します。

書込番号:3132774

ナイスクチコミ!0


くずまんじゅうさん

2004/08/11 22:24(1年以上前)

あっ!!
それと(何度もレスすみません)フィルムアンテナの取付け時に「FアンテナのACC配線をナビのACCから分岐させずに別ACC(シガーソケットがベストです)から分岐させて下さい」と一言ゆっておく必要があります。

それはフィルムアンテナのACC配線にナビなど周辺機器の配線ノイズが乗りやすくTVの写り具合(受信感度)に大きな影響がでます。


書込番号:3132992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココナッツクッキーさん

2004/08/12 12:41(1年以上前)

こんにちは!くずまんじゅうさん、何度もレス大歓迎ですよ。ほんとに有難く感謝してます。これでバッチリ、安心して楽ナビでナビデビューすることが出来そうです。

書込番号:3135085

ナイスクチコミ!0


くずまんじゅうさん

2004/08/12 18:53(1年以上前)

ナビデビューおめでとうございます!!

楽しみですね!!丁度お盆ですし取り付けされてお出かけにはもってこいですね!!(ビーコンのテストなどなど)

また何かお困りのときにはいつでもご相談下さいね。
わたしだけではなく他の皆さんもご協力頂けると思いますし。

ではでは。

書込番号:3136167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DRV250」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV250を新規書き込みAVIC-DRV250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV250
パイオニア

AVIC-DRV250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月下旬

AVIC-DRV250をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング