
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2004年8月8日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 02:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月6日 10:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月2日 07:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月28日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


このたびMITSUBISI FTOにこのナビを自分で取り付けしようと思っている者です。電気系のいじりは自作パソコンを作るくらいで車の配線を
いじるのは初めてなのですが作業をするのは可能でしょうか?
0点

PCを組み立てるよりは難しいと思った方がいいと思います。
接続箇所や配線を通す場所は車種ごとにすべて異なり、配線もカプラー化されてはいないので、間違った場所に接続してしまうこともあり、その場合正しく動作しなかったり、故障・車両火災などの原因となることもあります。
作業は十分注意して行ってください。
あと、FTOにインダッシュタイプのナビを取り付ける場合、取付位置がかなり低くなってしまいモニタの視認性が非常に悪くなってしまいます。本当にその位置で大丈夫なのか、実車にて十分ご確認ください。
また、モニタを出しているとき、シフトレバーとの距離も確認してください。
書込番号:3116800
0点


2004/08/07 15:25(1年以上前)
デッキの取付け程度の知識(常時電源・ACC・グランド)が有れば十分に取り付け可能ですよ。ナビの場合は上記+パルス・バック信号ぐらいです。車種がFTOとゆうことですが、そういった関係のHPなど検索されれば大抵ナビを取付けされている方などおられると思いますし、またUPされていると思います。
SONYやADDZESTなどのHPからも車種別フィッティング(内張りの外しかたや配線箇所など)を参考にされれば良いかと思います。
とりあえずチャレンジしてみることをお奨めします!!
PS:ナビの取り付けも突き詰めていけば、すごく難しいですが(配線の取り回しや絶縁や各配線の長さなどなど)とりあえず普通に使う分には個人の取り付けで十分ですよ。
書込番号:3116808
0点


2004/08/07 15:35(1年以上前)
以下のHP参考にされてみては?
SONY:FITTING
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
arazin
http://www.carav-arazin.com/
らくなび大辞典
http://rakunavi.daijiten.com/index.html
書込番号:3116831
0点


2004/08/07 18:01(1年以上前)
ポータブルナビなど簡単な機種なら大丈夫かもね。
書込番号:3117285
0点


2004/08/07 18:38(1年以上前)
私も同様の質問ですので便乗させて頂き質問します。バッテリー(常時通電)・ACCの配線コードは確認でき(チェッカーでも通電確認し)、接続しました。その後車のキーをACCにしたのですが、ディスプレイが起動してきません。(説明書では、ACCに入れただけで起動する、電源が入ると書いてあるのですが・・・。)思いきり最初でつまづいています。助言お願いします。
書込番号:3117383
0点


2004/08/07 19:05(1年以上前)
アース線などの接続が不十分でないかな?
書込番号:3117439
0点


2004/08/07 19:40(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。相談に乗っていただき、本当にうれしく思います。
で、アースコード確認とのことですが、アースコードはコンソールボックスの枠に接続しています。 接続場所がまずいのでしょうか?どこか良いところはあるのでしょうか?初歩的な質問でホントすいません。
書込番号:3117539
0点


2004/08/07 20:47(1年以上前)
コンソールボックスの枠がアース取れているかどうかは判りません。
まずは、確実にアースの取れそうなドアヒンジなどにアースを落とし動作確認してみるとよい。
書込番号:3117721
0点


2004/08/07 21:18(1年以上前)
アースがしっかり取れていないと起動しませんよ。
ただ通常コンソールわき(取付けステーですよね?)でも取れるはずですが、取れていない状況を考えるとアースポイントを変更されたほうが良いでしょう。
確実に取れるのはシートの固定ボルトだと聞きますが・・・(わたしは別のポイントです)
と、ユニットを接続していないと起動しませんよ。
それでも起動しない場合は初期不良かと思われます(友人のDRV250がいきなりナビ本体交換になりましたんで)
書込番号:3117827
0点


2004/08/07 22:07(1年以上前)
皇帝さん、くずまんじゅうさん。御丁寧なお返事ありがとうございます。
大変参考になります。
ひとつづつ確認して行っています。
で、まずはドアヒンジ部でアース接続の確認を・・。とのことでしたが
だめでした。
あと、”ユニットを接続していないと起動しない。”というのは、
ハイダウェイユニットのことでしょうか?これは30Pinケーブルで接続は確認しました。
あと自分として気になるのが、電源コードの”車速検出信号ケーブル””パーキングブレーキケーブル”などは接続していません。
接続しているのは、”バッテリー(常時電源)”、”ACC”、”アース”です。 どうか良いアドバイスを引き続きお願いいたします。
書込番号:3118013
0点


2004/08/07 22:21(1年以上前)
電源とアースがしっかりと取れてるのに起動しないのなら、初期不良かもね。
DVD-ROMを入れてないなんてオチはないよね。
書込番号:3118077
0点


2004/08/07 22:31(1年以上前)
???
電源が入らないから、DVD−ROMも入れられないのですが・・・。
書込番号:3118112
0点


2004/08/07 22:37(1年以上前)
ディスプレイが起動してきませんじゃなかったの?
書込番号:3118137
0点


2004/08/07 22:49(1年以上前)
皇帝さん。お返事ありがとうございます。
こちらの説明不足によりトラブル内容が詳しくお伝えできていないことを
大変申し訳なく思います。以下に詳細お伝えしますので懲りずに聞いてやってください。
私の方も取り付け説明書を詳しく読みながら、取り付けをしています。
その説明書によると、「”電源ケーブル類”、”ハイダウェイユニット”を取り付けた後、キーを”ACC”の位置に持ってくると、自動で電源が入り、ディスプレイが起動する(出てくる。※自動で出てこない場合はOpen/Closeボタンを押す)。その後DVD−ROMを差し込んで初期設定に移る・・・。」と書いています。AVIC-DRV250はインダッシュタイプのナビですよね。
で、私の場合は、ケーブル類を繋いだ後、キーを”ACC”の位置に持ってきても、起動しない(ディスプレイもでてこない。)という訳です。
いかがなものでしょうか?
書込番号:3118158
0点


2004/08/08 01:29(1年以上前)
パルス(車速)は繋いでなくても簡易ジャイロで起動するのでナビ自体の起動には関係ないはずですがパーキングケーブルは確か接続しないとNGだったような気がします・・・なので、パーキングケーブルをパーキングに接続すると走行中のAV機能が制約されるのでパーキングケーブルをアースに加工してグランドさせる必要があります。
>あと、”ユニットを接続していないと起動しない。”というのは、
ハイダウェイユニットのことでしょうか?
・・・は、その通りです。
と、マリンライナーさんのご質問はナビ自体の電源が入らないといったことですよね?
書込番号:3118775
0点


2004/08/08 01:51(1年以上前)
それと、どうしてもアースが車内で取れない(グランドさせれない)場合は最悪バッテリーの(−)マイナスから直(バッ直)でアースさせるしか方法はありませんね。と、パルスは繋いだほうが正確な自車位置がでるので接続をお奨めします(バック信号ケーブルも)
書込番号:3118850
0点


2004/08/08 15:51(1年以上前)
くずまんじゅうさん、ありがとうございます。
御指示のとおりやってみます。
書込番号:3120374
0点


2004/08/08 17:24(1年以上前)
もし、それでもダメなら以下の方法を試してみては?
●パイオニア、パナソニックのナビに関しては車のバッテリーの近くで仮接続して(RGBコードも付ける)、電源コード(集中電源コード)のバッテリー、ACC電源をバッテリーのプラスに仮接続し、ナビモニターのマイナスコードとパーキングブレーキ接続コードをバッテリーのマイナスターミナルへ仮接続して電源が立ち上がる事を確認して下さい。
初期不良か判断できる手段ではと思います。
では頑張って下さいね。
書込番号:3120598
0点


2004/08/08 20:32(1年以上前)
できました!!
くずまんじゅうさん、皇帝さん、的確なご指導ありがとうございました。
あとの方にも参考になります様に、詳細報告いたします。
結果的には、アース線を助手席シートの固定ボルトに接続、パーキングブレーキコードの先を加工し、やはりアース接続しました。
本当に的確なアドバイスで助かりました。
トレビアンな気持ちです。
書込番号:3121120
0点


2004/08/08 21:04(1年以上前)
おめでとうございます!!
良かったですね。他人事ながら凄く気になってしまって。
お力添えができ光栄です。
では楽しい楽ナビライフをお過ごし下さいね。
ではでは。
書込番号:3121227
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


楽ナビ使用している皆様に質問です。
VICSの図形情報(FM)を表示させようとすると、
「データの受信中・・・」という文字が出て高速道路の渋滞表示がなかなか(10分以上も)出てきません。
これって、私だけでしょうか?不安なことといえば、フィルムアンテナにしてるんですが・・・
0点


2004/08/07 02:32(1年以上前)
受信感度などが原因じゃないの?
うちの近所(滋賀〜京都辺り)ではサクッと表示されますよ。
書込番号:3115346
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


AVIC-DRV250Kのキッズモニが取り付けられずに余っているのですが、これはAVIC-DRV250に取り付け可能でしょうか?
もし取り付けられるようであればオークションに出品して必要な方にお譲りしたいのですが。
0点

可能です。AVIC-DRV250/220/150/120に接続した場合にはキッズリモコンも使えます。
ちなみに、キッズリモコンは使えませんが、リアモニタ出力のあるナビであればメーカーを問わず接続可能です。
書込番号:3112616
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


先日、AVIC-DRV250を購入しました。
DRV250を選んだのは、盗難防止等のためインダッシュタイプにしました。
また、そのため、アンテナもAN-FL1のフィルムにしたのですが、非常に映りが
悪いのです。会社の車にも古いPIONEERが付いてますが、こちらは社外取付けタイプのロッドアンテナなのですが、移りは悪くありません。こんなものなのでしょうか?映りを良くする方法がありましたら、教えて下さい。
0点

車は?
フロントガラスが金属蒸着タイプなら、何をしても無駄です。
試しにロッドアンテナをハイダウェイユニットに挿して見て変化が無いようなら
電波の弱い地域なのかもしれません。
会社の車は社外取付けタイプという事ですがブースター付いていませんか?
書込番号:3089720
0点



2004/08/02 07:53(1年以上前)
辞書〜さんへ
車は日産ラルゴ(H8年式)です。会社の車はアベニール(H13)でブースターが付いているかはよくわかりません。すいません。
しかし、家の奥さんがSSでフロントガラスを拭いてもらったら、映りが良くなりました。
拭く前もそんなに汚れている感じではなかったのですが、こういう事ってあるのでしょうか?色々変な質問ですいません。
書込番号:3098310
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


教えて下さい。
現在CDチェンジャーとヘッドセットを持っています。そこに楽ナビを購入して音声をヘッドセットと接続するのにIPバスでの接続を考えています。
3つの機器をIPバスで接続できるでしょうか?
カタログみると、分岐部品が見当たらなかったので、質問しました。
よろしくお願いします。
0点



2004/07/31 20:45(1年以上前)
ごめんなさい。パイオニアホームページにありました。お手数おかけしました。
書込番号:3092846
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


デジカメの画像をナビのモニターで見る方法ありますか?
TVにつなぐ要領でデジカメからつないだ線を
黄色い端子につないでみましたが
白黒画面でぐしゃぐしゃに映ってしまいます
もしご存知の方がおられれば教えてください。
0点

そのデジカメがRCAピンコードにNTSCの映像を出力する機能を持っているなら
DRV250のハイダウェイユニットにある外部入力端子に繋げば見れるはず。
ちゃんと入力ソースの設定を「VTR」にしていますか?
書込番号:3081616
0点



2004/07/28 22:01(1年以上前)
返信ありがとうございます
デジカメを調べたらNTSC対応です
ソースも「VTR」に設定してるんですけど・・・
もう少しがんばってみます。
書込番号:3082251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





