
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月11日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月5日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月4日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月4日 10:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月3日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月2日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


DRV250とDEH-P777をIPバスで接続したのですが、スピーカーから音が出ません。CDチェンジャーをIPバスで接続したら、スピーカーから音は出るのですが。
なぜなのかわかりません。
どなたか、教えてください。
0点

AUXの設定は・・・勿論オンにしましたよね??
結構これやってない方多いようなので・・・
繋いだだけでは出ませんよ・・・
ご参考までに・・・
書込番号:2550516
0点

CDチェンジャーと楽ナビを両方接続するのであればCD−AV20を購入しましたか?
CD−AV20のマルチCD端子へCDチェンジャーを、AUX端子へ楽ナビを接続して、DEH−P777の設定メニューでAUX設定をONにしてください。
あと、この接続方法の場合、マルチCD使用中に楽ナビからの音声が混入しますので、CDチェンジャーの音を聴くときは楽ナビのソースボタンを長押しして楽ナビからの音をカットしてください。
書込番号:2551163
0点



2004/03/09 23:25(1年以上前)
PPFOさん、number0014koさん返信有難う御座います。質問しておきながら、返信遅くなり申し訳ありませんでした。もうひとつ教えて頂きたいのですが、DEH-P777は、中古品で購入した為、取説を持っていません。
AUXの設定の仕方を解かれば教えてください。
書込番号:2566621
0点

DEH-P777のソースをOFFにした状態で、ファンクションボタンを長押しすれば、設定メニューに入れるはずです。
ちなみに、パイオニアのサイトに行って、楽ナビのシリアルナンバーでユーザー登録をすれば、(最近の)ほとんどの機種の取説が読めるようになります。
書込番号:2566751
0点



2004/03/11 22:49(1年以上前)
number0014koさん有難う御座いました。
無事、スピーカーから音が出るようになりました。
有難う御座いました。
書込番号:2573927
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


DEH-P7
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p7/index.html
との組み合わせでしたら
FMトランスミッタ経由ではなく
DVD等の音楽をクリアに聞くことができますか?
0点


2004/03/04 09:11(1年以上前)
基本的に、現行機種はCDでもMDでも
形式の末尾数字の前に”P”が付いている機種がIPバス対応ですよ
書込番号:2544202
0点

大丈夫です。
P7とDRV250を重ねて設置するのであれば延長ケーブルも不要です。
書込番号:2544252
0点



2004/03/05 00:54(1年以上前)
カロッツェリ男さん、number0014KOさん
ありがとうございます。
参考になりました。
前向きに購入したいと思います!
書込番号:2547133
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


DRV250を購入して取り付けたいと考えております。
この車種はオンダッシュだとかなり高い位置にモニターが
付いてしまうので、インダッシュタイプの安価の中から
選んだのですが・・・ナビ初心者ですので正直申しまして
良いのかどうか分かりませんのです。^_^;
この車種ですと、標準で付いてくるもの以外に
何か必要なものはございますでしょうか?
取り付けは専門業者にお願いしようと思っております。
アドバイスよろしくお願い致します。<(_ _)>
0点


2004/03/04 09:06(1年以上前)
基本的に、楽ナビ単体では車のスピーカーからは音が出ません
メインユニットに繋いで、そこから聞くようになりますが
楽ナビはカロのIPバス対応メインユニットでしか、
有線で繋ぐことが出来ないので、他社や純正ユニットの場合
FM電波で飛ばして楽ナビのAV系の音を聞くことになります。
取り付けのブラケット等が必要かもしれませんが
それは取り付け店に在庫してることが多く、あまり心配しなくても良いかもしれません
IPバス、FM飛ばしの件は楽ナビの他機種の掲示板にほとんど情報がありますので
過去ログ等を参照してください
書込番号:2544197
0点

あとは日産車用の電源ハーネスと化粧パネルが必要になります。
書込番号:2544259
0点



2004/03/04 16:14(1年以上前)
カロッツcエリ男さん、number0014KO さん。こんにちは。
アドバイスいただけて大変嬉しいです。
機会音痴なのでとても参考になりました。(^^)
どうもありがとうございました。
書込番号:2545089
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


皆様お助けを。DRV250をプジョーに取り付けて100km程走ってみたんですが、「車速センサーが確認できません」だの「車速センサーが接続されていません」だの(すみません正確ではありませんが・・)の警告が頻繁に表示されます。接続状況を確認するとちゃんとつながっているんですが・・・。これって学習すれば解決するものでしょうか?同じような経験なさった方いらっしゃいませんか?
0点


2004/03/04 00:19(1年以上前)
圧着コネクター等のかしめ不足からくる車速センサーに繋がっている配線の接触不良ではないでしょうか?
書込番号:2543485
0点

車速の取り出し箇所が間違っている可能性が高いですね。
再度確認してみましょう。
書込番号:2544288
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


レガシィのディーラーOPに設定されている三菱製のETCは、EP-422と同等品ということなのですが、このETCって、カタログによると「MITSUBISHI ETCキットは、別売りのコードETC \3,500 H0014AG900を取り付けることにより、ディーラー装着オプションのMITSUBISHI 2DIN MD/CDカセットレシーバー、1DIN MD/CDレシーバーとの連動機能を使用できます」ってあるんですけど、このケーブルで楽ナビAVIC-DRV250と連動できた方っています?三菱のオーディオと楽ナビのETCの口って同じなんですかね〜?ND-ETC3のケーブル買うよりこのケーブルの方が安いみたいで。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


現行エスティマへの取り付けは可能でしょうか?
パネル上部の出っ張りが気になります。アルパインのオーディオとの組み合わせでもいけますかね?
どなたか、教えてください。HDDよりDVDの方が自分向きのような
気がしています。HDD使い切れなさそうで・・・
0点

>アルパインのオーディオとの組み合わせでもいけますかね?
DVDなどの音声を聴くときはFMトランスミッタを経由して聞くことになりますので、かなり音質は劣化します。
書込番号:2536402
0点



2004/03/02 11:22(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ところで、FMトランスミッタは別売りですか?
書込番号:2537042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
