
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月16日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月8日 08:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月6日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月6日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月3日 08:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月31日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


最近「楽ナビ」AVIC-DRV250を購入しました。
DVDビデオが見られるとの事で楽しんでいますが、
市販のDVDビデオは再生できるのですが、
DVDレコーダーで録画したものが再生できません。
やり方が悪いのでしょうか??
私が録画しているDVDレコーダーでは対応できないのでしょうか?
DVD-R/RWのメディアが悪いのでしょうか?
教えてください。頼みます!!
録画状況
・DVDレコーダー:sony製「スゴ録」RDR-HX8
・記録メディア:DVD-RとDVD-RW 安価を使ってます。
・録画はビデオフォーマットをしてファイナライズ処理をしています。
・録画モード標準ではなくLPまたはEPモードです。
再生時の状況
・モニターに「スゴ録」同様の録画内容の目次画面は出るのですが
再生スタートがされません。
0点

心当たりがあるのでしたら
1枚だけでもいいので値の張るものを試しに使ってみましょう
書込番号:2437238
0点


2004/02/07 10:29(1年以上前)
DVDは、普通に再生出来ますよ。
録画内容の目次が出るのなら、再生出来てると思います。
取説のナビゲーション入門とAV操作編の73ページを読むのが
一番簡単に理解出来ると思います。
書込番号:2437244
0点


2004/02/07 11:45(1年以上前)
DVDソフト内の再生メニューを叩く操作の階層が判りにくいですよね
この質問は定期的に出てくるかと(^^;
とりあえず、やり方は説明書見た方がわかりやすいかと思います〜
書込番号:2437496
0点


2004/02/07 13:56(1年以上前)
>記録メディア:DVD-RとDVD-RW 安価を使ってます。
ここが原因では?下のアドレスになぜ激安メディアが悪いのか判りやすく書いて有りますので読んでみてください。
http://www.itmedia.co.jp/internet/runner/0302/sp1/part1d.html
書込番号:2438005
0点



2004/02/16 12:41(1年以上前)
取説を見もっていろいろ試していると再生が出来ました。
ありがとうごまいます。!!!!
書込番号:2476490
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


DRV-250をスバルフォレスターへ装着しようと検討しています。ETCシステムはスバルカード加入により車載器が1万円OFFとなるため、ディーラーOPの、DENSO、三菱、Panasonicの3種類のETCユニットから選択しようと思っています。そこで質問ですが、DRV-250にはどの機種でも接続できるのでしょうか?また、接続できる場合に必要となる部品などがありましたら教えて下さい。
0点


2004/02/07 20:51(1年以上前)
カロッツェリアのナビにはカロッツェリアのETCしか駄目だと思います。
諦めましょう。
書込番号:2439471
0点


2004/02/07 23:39(1年以上前)
三菱EP−402(422)はETC3と同一品で接続可能です。
接続ケーブルはETC3の補修パーツとして注文、入手します。
書込番号:2440310
0点



2004/02/08 08:52(1年以上前)
>らきあフジさん 親切なレスをしていただき、大変ありがとうございます。三菱のETCで選択しようと思います。(^o^)
書込番号:2441486
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


取り付けしてひと月と7日
早くもインダッシュパネルの付け根部分こわしました
入っていかないし画面ガタガタ
タッチパネル強く押しすぎなんでしょうか
ってか強く押さないと反応悪いし
音声認識も使い物にならないし(泣
0点


2004/02/06 19:32(1年以上前)
イクリプスのナビなら強く押さなくても反応してくれる。
書込番号:2434819
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


AVIC−DRV250Kを購入しようと思うのですが、リヤモニターの電源はどうなってるのでしょうか?付属のコードでつなげば、それで映るのでしょうか。初歩的な質問ですが、よろしくお願いします!
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


ハリアーを契約して、ラジオレスにしAVIC-DRV250を付けてくれるようディーラーにお願いしたところ、「このままだとナビからしか音がでませんよ、チューナーがないとカーステレオから音がでません」と言われました。 安くてお勧めなチューナーがあれば教えて下さい。
0点

チューナーだけでよければ解体屋に行って4chアンプ内蔵のトヨタ純正FM/AMラジオを拾ってくれば解決ですね。DVDやCDの音はFMトランスミッタで飛ばすので音質はかなり劣化します。
DVDやCDをそこそこいい音で聴きたければ、パイオニアのKEH−P555というチューナ内蔵のカセットデッキを購入するのがもっとも安い方法です。
書込番号:2411103
0点


2004/02/01 23:34(1年以上前)
というか、どうせパイオニアのチューナー付きデッキを買うのであれば、絶対にIPバス付きのものを購入するのをお勧めします。
たとえば、P005なんかは結構手頃な値段で付けられますよ。もちろんP555でもOKです。その場合にもIPバス持ってるので、FMで飛ばさなくてもいいですね。
書込番号:2416522
0点


2004/02/02 09:04(1年以上前)
私もクロハリさんと同じような状況なので
便乗して お聞きしたいのですが、
DEH-P005と同じくらいの値段でmp3が聞ける
アルパインのCDA-9807Jを購入した場合、
FM飛ばしじゃないと車から音は出ないのでしょうか?
IPバスが付いてるとは書いて有りませんが
それに代わるものが付いてるとしたら
アルパインの方が 良いかなーと考えています。
書込番号:2417493
0点


2004/02/02 22:00(1年以上前)
IPバスはパイオニア独自の出力だと思います。私もFM飛ばしで使用中ですが、かなり雑音を拾います。出来ればパイオニアのデッキがお勧めです。
アンテナの引き回しを換えても改善しません。ちなみにオーディオは純正のケンウッドです。
書込番号:2419839
0点


2004/02/03 08:58(1年以上前)
即答ありがとうございます!
DEH-P005を買う事に決めました。
これでTVやDVDを見る時に
車から音が出るようになりそうです(^^)
書込番号:2421593
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


はじめまして。この度、自分のファンカーゴにDRV250を付けようと
思っています。ファンカーゴのセカンドシートはスタンダードタイプで
フロントシートの下にセカンドシートが収納できるタイプです。
ハイダウェイユニットを助手席の下に付けようとするとセカンドシートを
収納した時にそのたたんだセカンドシートとハイダウェイユニットが干渉してしまいそうです。どこの位置にハイダウェイユニットを付ければよいでしょうか?
もう一つの質問ですが、今回DRV250をつけるにあたって、1DINのMEH−919も一緒に付けようと思います。楽ナビはテレビの音や地図の誘導などの声が本体自体に付いているスピーカーからでると聞きましたが、トヨタの純正のナビのようにクルマ自体に付いているスピーカーからテレビや誘導の声など出す事(FM飛ばしではなくて)は可能なのでしょうか?
ナビを付けるのは今回が初めてで少ししか知識がないです。
是非、皆様の豊富な知識を貸して頂ければと思います。
0点

>クルマ自体に付いているスピーカーからテレビや誘導の声など出す事(FM飛ばしではなくて)は可能なのでしょうか?
TVやDVDの音声は、DRV250から出ているIP−BUSケーブルをMEH−P919に接続することで可能となります。ナビのガイド音声は本体のスピーカからしか出力されません。
書込番号:2398360
0点


2004/01/28 15:42(1年以上前)
余談ですが、ドリンクホルダーと小物入れのスペースに2DINステレオを取り付けるキットもカナックより発売されています。
書込番号:2398415
0点



2004/01/28 20:13(1年以上前)
number0014KO さんありがとうございました。
過去ログを拝見させて頂きましたところ、サイバーナビでしかガイドの声は
クルマのスピーカーからしか出ないようですね。でもテレビの音はスピーカー
から出るという事で安心しました。ハイダウェイユニットは助手席の下しかないみたいですね・・。
書込番号:2399213
0点



2004/01/28 20:16(1年以上前)
らきあフジさん、早速のレスありがとうございました。
これからそのカナックについて調べてみようと思います。できる事ならハイダウェイユニットの助手席下は避けたいので・・。
書込番号:2399224
0点


2004/01/31 03:45(1年以上前)
私はベースは同じのBbですが、運転席の下につけましたよ。
助手席はBoxとエアコンの吹き出し口あるのでやめときました。
書込番号:2408409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
