
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月13日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月29日 05:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月9日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月12日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月8日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


初めてナビの購入を決意して、こちらの掲示板でも評価の高いこの機種を最近購入して使用していますが、先日遠方へ買い物にナビを使って行った帰りの話ですが、ナビの誘導どおりに交差点を左折・・・そこにはお巡りさんが待ち構えていました。「ここは左折禁止だから!」との事。ダメ元でナビを言い訳にしてみましたが、「ナビは一方通行程度しか教えてくれないよ!」とおっしゃってまったく相手にしてくれませんでした。時間帯の制限ならナビが機能しなくても仕方ないと思いましたが、終日との事でした。きっちり2点減点の¥7,000反則金を取られました。日中の明るいときなら標識に気が付いたかも知れませんが、辺りも暗くまた、まったく知らない土地でナビを頼りに走っている状況で無防備でした。ナビを付けたのは初めてですが、お巡りさんの言う通りナビってこの程度の物なんでしょうか?期待して購入しただけにかなりショックです。同じ経験などされた方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/01/13 00:00(1年以上前)
その程度のものです。ルート案内開始時に「実際の交通規制に従って通行するように」と言ってませんでしたか?私は他社製品ですが一方通行逆走を指示されたこともありますし、許可車以外通行禁止(終日)を指示されたこともあります。でも標識を見てましたので行きませんでしたよ。
そもそも地図データのうち道路や建物、交通規制などのデータはデータ会社のスタッフが一つひとつ足で集めた情報です。でもそのスタッフが間違えて記録・入力することなどないでしょうか?そんなはずはありませんよね。(想像ですが相当数アルバイトも使ってると思います)
やはりナビのルート案内は「参考程度」にするべきだと思います。あくまで「運転手は人」というのが大前提でしょう。
書込番号:2338944
0点


2004/01/13 00:31(1年以上前)
パナナビなんかだと、実際の交通規制にしたがって走行してくださいとアナウンスしてくれる。
ナビソフトの出来た後から、一方通行や交通規制が変わることもあるので、ナビだけを頼りに運転するのは止めた方がいい。
書込番号:2339082
0点



2004/01/13 20:28(1年以上前)
taketaさん・皇帝さん早速のレスありがとうございます。おっしゃるとおりですね!カーナビ初心者ですが、あまりにも無知でした。今後はナビだけを頼っての運転は止めた方が良いようですね!良い経験をしました。ありがとうございました。
書込番号:2341675
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


SONYのカーオーディオCDX-MP200Xを今使っていますが、1DIN空きがあるのでこちらのナビを付けようと思っていますが、AVIC-DRV250とCDX-MP200Xを繋げて、DVDの音声をCDX-MP200Xを通してスピーカーから出す事は可能でしょうか?また、接続ケーブルはどんな物を使えばいいでしょうか?
0点


2004/01/11 16:32(1年以上前)
基本的にはFM飛ばしでないと音は鳴らない。
CDX-MP200Xには、外部機器と接続できるAUX入力端子が付いてるので、CD-RB10などの変換コネクターを改造すれば可能かもしれないが、動作保証外なので、あまりおすすめできない。
書込番号:2332339
0点


2004/01/17 02:38(1年以上前)
基本的に同じメーカー同士ではないと接続ができません。
SONYのオーディオですからSONYのナビでないとFM飛ばしでスピーカーから出す形になります。
書込番号:2354060
0点


2004/01/29 05:28(1年以上前)
私はヤフーオークションで変換部品を購入しましたよ。楽ナビAVIC-DRVシリーズ用IPバス→RCA変換部品即決!のタイトルで出品されていました。小さな部品でしたが、DVDを見るときは満足しています。外部入力があるなら一度探してみてはいかがですか?
書込番号:2400965
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


この楽ナビはCDとMP3を楽しめるみたいですが、これらを再生しているときの画面はどのような感じなのでしょうか?HDDナビなら壁紙として自分で編集したりもできると思いますが、DVDナビはデフォルトの画面ですよね。どれだけ調べてもオーディオ再生時の画面は見つけることができなかったので・・・。
よろしくお願いします!
0点


2004/01/10 10:02(1年以上前)
残念ながら、CD再生時は通常のタッチパネルでの
再生等のボタンしか表示されません(^^;
書込番号:2326774
0点



2004/01/11 00:33(1年以上前)
あら〜・・・そうですか(>_<)綺麗なエフェクト等はないんですね(^^;
まぁMP3も再生できることだし、この機種を買うことにします!ありがとうございました☆
書込番号:2329908
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


DRV250の購入を検討中です。取り付け予定位置は、2DINの上段ですが、
ここに付けると、私の車の場合、液晶ディスプレイを引き出した使用時にはマニュアルエアコンのつまみ3つを全部おおい隠すような感じになってしまいます。
この状態でエアコンを操作したいときに、ナビをオフにしないで一時的にディスプレイを収納するか、手前に倒すことが可能でしょうか。
既にお使いの方、何卒ご教示下さい。
またついでながら、この位置で夏にエアコンをいれると、ディスプレイの背面に冷気が当たり続けることになりますが、結露等で液晶に悪影響が生じることはありますでしょうか。
0点


2004/01/09 19:17(1年以上前)
一時的に収納することは可能。
ナビ自体、完全にOFFすることはできないしね。
>結露等で液晶に悪影響が生じることはありますでしょうか
ありえるかもしれない。
前に使ってたパナナビはちょうど、モニターがエアコンの冷気に当る位置に取り付けられてたがトラブルはなかった。
書込番号:2324445
0点



2004/01/09 19:37(1年以上前)
皇帝さま
早速のレス有り難うございます。これで購入のふんぎりがつきました。
冷気の件は、他にもこのような使用状態のナビはかなりあると思いますので、あまり気にしないことにします。
書込番号:2324501
0点

どんな車乗ってるんか知りまへんが、ディスプレイ背面の送風ダクトを閉じてしまえばええんで内科医?
書込番号:2324914
0点



2004/01/09 21:42(1年以上前)
大阪次男さん
レス有り難うございます。
送風口をしめる手は、確かにありだと思いますが、
真夏の暑い時期に正面の送風口を使わないと、なかなか冷えないんじゃないかと思うんですが。付けたらいろいろ試してみます。
書込番号:2324942
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


今度、作業車にナビを取り付け予定でいます。現在、自家用車にパナのHDX300Dを搭載しているのですが自車位置精度に不満がある為、カロのナビを購入して見ようかと思っています(カロのナビは位置精度がイイと聞いたので)。実際の所カロとパナでは精度にかなりの差が有るのでしょうか?宜しくお願します。
0点


2004/01/10 00:24(1年以上前)
GPSアンテナで位置を計算しているものですから、電波の状態で誤差は生じますので、どのメーカーも同じだと思いますよ。
私はイクリプスナビですが、ずれたときは、FMラジオを聞きます、表示がDGPSに変わって、精度が上がります。
FM電波を利用した、位置計算してくれる機能が、付いているものをお勧めします。
書込番号:2325717
0点


2004/01/10 03:05(1年以上前)
>FM電波を利用した、位置計算してくれる機能が、付いているものをお勧めします
どこのメーカーもD-GPS対応していないメーカーなど
ないと思いますが・・・今どき
あと 光ビーコンで補正もできます。
書込番号:2326293
0点



2004/01/11 11:09(1年以上前)
お返事有り難う御座います。D−GPSはどのメーカーも上位機種にしか搭載されていませんよね?やはり下位機種は値段相応で少々の誤差等は、しょうがないという事でしょうかね。D−GPS付いているとやはり違いますか?
書込番号:2331213
0点


2004/01/12 23:10(1年以上前)
楽ナビ使っているけど自社位置精度は、気持ちが悪いぐらい正確だよ。
1年以上使っているけど、細い道でもずれたことないよ。
書込番号:2338641
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


この度、DRV250の購入を考えております☆
そこで1DINデッキも買い換えを考えているのですが、
carrozzeriaが採用しているIPバスというのはどういうものなのでしょうか??
普通にナビの出力をデッキのAUX INに差し込むこととの違いがわかりません(><)
IPバスが便利だと理解できれば、デッキもcarrozzeriaにします。
とくに必要がないと判断すれば、他メーカーで欲しいデッキがあるのです(汗)
よろしければ、アドバイスをお願いいたします!!
0点

IP−BUSというのはいわゆるCDチェンジャー端子だと思ってください。当然、CDチェンジャー端子は各メーカーで形状が異なりますので互換性はありません。
パイオニアの場合、デッキ側のIP−BUS入力端子(メス)は変換アダプタを用いて汎用のRCAピンジャックに変換できるのですが、楽ナビ側のIP−BUS音声出力端子はオスの形状になっていて、これを変換するアダプタがメーカーより発売されていないため、パイオニアのIP−BUS入力を持ったデッキにしか接続できなくなっています。
オークションなどでは個人で改造した変換ケーブルが出品されていますが、当然メーカーの保証対象外です。
書込番号:2321753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
