
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月26日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月26日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月23日 09:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月23日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月20日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


パナソニックのCN-DV250Dとどちらにするか検討中です。
あちこち見ているとナビの性能は一長一短なのかな、という
印象です。あとは、
・画面の見やすさ(乱に視気味なので)
・マーチ(現行型)の純正オーディオとAUX接続できるか
・・・が気になるところです。 いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/03/26 11:14(1年以上前)
あなたは「マーチ購入しますが」と同一人物でしょ?二重投稿はしないでね。
パナソニックのナビにはAUX(RCA)出力はありますが、パイオニアのナビにはありません。
それ以前に、純正オーディオにRCA入力があるかどうかディーラーに聞いて下さい。
書込番号:2630274
0点

おり〜ぶさん、はじめまして。みなさん、こんにちは。
二重投稿は禁止さんが書かれているように楽ナビにはRCA出力端子がありませんし、IP-BUS出力コネクターがメス端子である以上、CD-RB10を使って他社のヘッドユニットとRCAピンジャック経由で接続するといった技も使えません。ただ、一部のショップやオークションで販売されているハンドメイドの変換コネクターを使われれば話は別です。最近ではストリート(http://www.street-automotive.com/)から定価\5,775で変換ケーブルが発売されたとも聞いています。以前に比べれば幅広い流通ルートで販売されるようになると想像します。ですから、そうしたケーブルを入手されるかまたは自作されれば、RCA出力はあながち不可能ではないでしょう(パイオニアのメーカー保証からは外れるでしょうが)。
また純正オーディオとのAUX接続についてですが、基本的には純正オーディオにRCA入力端子が無ければ接続できません。マーチの純正オーディオがどちらであるかは存じ上げませんが、おそらく無いものと思われます。詳しくはディーラーさんまたはメーカーさんにお尋ねください。
ちなみに、日産車の純正カーステの大半にはDIN8PINの入力端子が付いています。かなり長い間規格が変わっていないので、もし工作がお好きなら、ケーブルさえ自作されればAUX接続は可能になります。ただしあくまでメーカー動作保証範囲外の行為なので、チャレンジされる場合は自己責任ということで。。。その覚悟の上でしたら、「日産 DIN8ピン」などをキーワードにサイトを検索されれば、必要な情報に巡り合えることでしょう。
以上簡単ですが、何かの参考になれば。
書込番号:2630571
0点



2004/03/26 21:59(1年以上前)
返信くださった方、ありがとうございました。
あちらの投稿失敗したと思い慌ててこちらに書いてしまいました。
ごめんなさい。
DVDやMP3に対応しているなら車のスピーカーから聞こえた方が
いいと思ったんですが、なんだか難しそうですね。
工作は苦手なので諦めます。
書込番号:2631953
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


オーディオレスのセレナハイウェイスターを購入しまして・・・
ナビ購入で悩んでいます。
2DINのイクリプスAVN2203Dを買うか、
インダッシュのパイオニアAVC−DRV250(楽ナビ)と1万円台のやすいオーディオをセットで買うか・・・
設置位置は高いので2DINの方が納まりはいいと思うのですが楽ナビの方がナビの性能はいいと聞きますし・・・
あ〜どうしよう・・・どなたか意見下さい。
0点


2004/03/24 20:04(1年以上前)
標準のロッドアンテナのままでよろしいでしょうか?
背の高い車に着けますと、スーパーの立体駐車場で引っかかるかもしれません。
ナビの性能は、私見ですとたいして差があるとは思いません。AVN2203Dにも不満な点はもちろんありますが、DRV250もあれだけでかい(縦にでか過ぎ)インダッシュモニター部が出てくる割には「画面6.5インチかよっ!」て突っ込み入れたくなります。
あ〜すみません、全然意見になってないですが、こうして悩んでる時間が一番幸せだったりしますので頑張って悩んでください。
書込番号:2623869
0点



2004/03/26 12:59(1年以上前)
書き込みありがとうございます。やはりアンテナはフィルムアンテナが必要なようですね〜 参考にさせていただきます!
書込番号:2630551
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


初期型E50エルグランドにこの機種取り付けられた方いますかコラムシフトレバーと干渉しませんか Sonyの車種別取り付けページとか
見ましたが実際取り付けた方の意見がほしくて書き込みました
0点

レバーには干渉しないでしょうが、自分の手と干渉するかも。
書込番号:2618184
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250



きれいに付くか付かないかは作業者のウデ次第です。
取付には欧州車用の1DIN取付キット(4000円〜)が必要になります。
書込番号:2618176
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


マイナーチェンジしたH15年式のbBを買ったのですが、AVIC-DRV250のカーナビをつけようと思っています。そこで質問なんですが、bBにインダッシュできれいに取り付けることができるでしょうか?また、通販で購入した後、どこで取り付けるのがいいのでしょうか?トヨタのネッツ店の様なディーラーでも可能なのでしょうか?確実に安くつけれる方法を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
0点


2004/03/20 22:03(1年以上前)
>bBにインダッシュできれいに取り付けることができるでしょうか?
たしかトヨタはワイドサイズだと思うので左右にめくらぶたが付くと思いますが、これが「ちょっと」と思う方が居ますので現物見たほうが良いです。
トヨタのネッツ店の様なディーラーでも可能なのでしょうか?
可能です。確実に付けたいのならお勧めですね。
書込番号:2608151
0点


2004/03/21 09:50(1年以上前)
自分はトヨタのWILLVSに乗っています 価格コムでこのナビを購入しディーラーで取り付けました 工賃2万円でしたよ 場所によっても違うと思いますが
大型店舗で買うより2万円弱安くできました 車は購入してから1ヶ月でした
またトヨタでもこのカーナビ工賃込みで販売しいました 聞いてみて金額比較してください
書込番号:2609973
0点



2004/03/21 21:49(1年以上前)
たまたま見つけましたので、さん
DASANAさん
教えていただきありがとうございました。
参考になりました。
早速、ディーラーに行って相談してみます(>。<)/
書込番号:2612246
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


はじめまして、DRV250を購入検討している者です。
GX81マークU(車が古くてすみません)の2DIN上部にDRV250を
設置しようと思っているのですが、モニタが完全に出てエアコン噴出口下部の出っ張りに干渉するかどうか、ご存知の方、また同系車種で設置実績をお持ちの方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

81にインダッシュは絶対に無理ですね。
たとえ、前にずらして取り付けたとしても、今度はシフトに干渉すると思いますよ。
2DIN一体型も、取付位置が低くなりすぎるため、視認性は最悪です。
諦めて、オンダッシュにしましょう。
書込番号:2601937
0点



2004/03/19 15:39(1年以上前)
number0014KO さん、はじめまして。早速のご回答有難うございます。
そうですか、やはりインダッシュは無理なのですね・・・。そうなると
DRV220かDR200になりますね。
別の掲示板に書いたほうが良いのかもしれませんが、また質問させて下さい。
上記ナビと一緒に、1DINのCDレシーバー(?)も付けようと思っている
のですが、やはり同社のIPバスを持っている機種にした方が良いのですか?
私としては、DVDは観ないだろうし、CDやラジオはナビ本体では聞かない
と思うので、DR200やDEH−033や他社製の価格の安いCDレシーバー
も考えているのですが・・・。
DR200やIPバスを持たないレシーバーだと、何かデメリットは有るので
しょうか?
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:2602949
0点

ナビ本体でDVDやCD、MP3を使用しないのであれば、ナビ機能としてはDR220とDR200の間に差はありません。
また、DR200にはIP−BUS出力端子が装備されていないので、オーディオもパイオニアにこだわる必要はありません。ナビの案内音声はモニタから出ますし、TVの音はFMトランスミッタを通してFMラジオから聴くことができます。
FMラジオさえ付いていれば、どこのメーカーのどんなデッキでも問題ありません。
書込番号:2605601
0点



2004/03/20 14:04(1年以上前)
number0014KO さん、ご回答有難うございます。
ナビの機能に差が無くて、どんなデッキでも良いのなら、選択の幅も
広がりますね。私としては価格も抑えられるし、嬉しい誤算ですo(^-^)o
DR200にしようと思っています。ご親切に有難うございました。
最後にちょっと気になったのですが、『ナビの案内音声はモニタから出ます』
と教えて頂いたのですが、DR200以外はIPバスとかを経由して車内の
スピーカーから音声が出るのでしょうか?また、CDやラジオを聴いている
時でもミュートが入って音声案内が行われるのでしょうか?
・・・すみません、また質問になってしまいました。
度々申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:2606539
0点

> DR200以外はIPバスとかを経由して車内のスピーカーから音声が出るのでしょうか?
DR200以外でもナビ音声はモニタ内蔵スピーカからしか出ません。
> また、CDやラジオを聴いている時でもミュートが入って音声案内が行われるのでしょうか?
パイオニアのDEH−P055以上の機種であれば、ミュートを接続することができます。
書込番号:2607156
0点



2004/03/20 21:23(1年以上前)
number0014KO さん、細かい部分まで教えて頂き、本当に有難うございました!!おかげでお店の人に聞いてもはっきりしなかった事が全部解りました。
これで決心が付きました。明日にでもお店に行って購入したいと思いますo(^-^)o
書込番号:2607945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
