このページのスレッド一覧(全300スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年1月9日 21:42 | |
| 0 | 1 | 2004年1月8日 23:07 | |
| 0 | 6 | 2004年1月7日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2004年1月6日 08:37 | |
| 0 | 2 | 2004年1月5日 22:59 | |
| 0 | 1 | 2004年1月5日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250
DRV250の購入を検討中です。取り付け予定位置は、2DINの上段ですが、
ここに付けると、私の車の場合、液晶ディスプレイを引き出した使用時にはマニュアルエアコンのつまみ3つを全部おおい隠すような感じになってしまいます。
この状態でエアコンを操作したいときに、ナビをオフにしないで一時的にディスプレイを収納するか、手前に倒すことが可能でしょうか。
既にお使いの方、何卒ご教示下さい。
またついでながら、この位置で夏にエアコンをいれると、ディスプレイの背面に冷気が当たり続けることになりますが、結露等で液晶に悪影響が生じることはありますでしょうか。
0点
2004/01/09 19:17(1年以上前)
一時的に収納することは可能。
ナビ自体、完全にOFFすることはできないしね。
>結露等で液晶に悪影響が生じることはありますでしょうか
ありえるかもしれない。
前に使ってたパナナビはちょうど、モニターがエアコンの冷気に当る位置に取り付けられてたがトラブルはなかった。
書込番号:2324445
0点
2004/01/09 19:37(1年以上前)
皇帝さま
早速のレス有り難うございます。これで購入のふんぎりがつきました。
冷気の件は、他にもこのような使用状態のナビはかなりあると思いますので、あまり気にしないことにします。
書込番号:2324501
0点
どんな車乗ってるんか知りまへんが、ディスプレイ背面の送風ダクトを閉じてしまえばええんで内科医?
書込番号:2324914
0点
2004/01/09 21:42(1年以上前)
大阪次男さん
レス有り難うございます。
送風口をしめる手は、確かにありだと思いますが、
真夏の暑い時期に正面の送風口を使わないと、なかなか冷えないんじゃないかと思うんですが。付けたらいろいろ試してみます。
書込番号:2324942
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250
この度、DRV250の購入を考えております☆
そこで1DINデッキも買い換えを考えているのですが、
carrozzeriaが採用しているIPバスというのはどういうものなのでしょうか??
普通にナビの出力をデッキのAUX INに差し込むこととの違いがわかりません(><)
IPバスが便利だと理解できれば、デッキもcarrozzeriaにします。
とくに必要がないと判断すれば、他メーカーで欲しいデッキがあるのです(汗)
よろしければ、アドバイスをお願いいたします!!
0点
IP−BUSというのはいわゆるCDチェンジャー端子だと思ってください。当然、CDチェンジャー端子は各メーカーで形状が異なりますので互換性はありません。
パイオニアの場合、デッキ側のIP−BUS入力端子(メス)は変換アダプタを用いて汎用のRCAピンジャックに変換できるのですが、楽ナビ側のIP−BUS音声出力端子はオスの形状になっていて、これを変換するアダプタがメーカーより発売されていないため、パイオニアのIP−BUS入力を持ったデッキにしか接続できなくなっています。
オークションなどでは個人で改造した変換ケーブルが出品されていますが、当然メーカーの保証対象外です。
書込番号:2321753
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250
ナビの購入を検討しています。先日車の下取りと一緒に、5年前に購入したD710が泣く泣く手元から離れてしまいました。このナビは何の不満もなかったのですが、これと同等の性能のナビを探していて、楽ナビを候補に上げています。先日販売店の店員に聞いたところ楽ナビだとD710ほどの精度は出ないと言われました。実のところはどうなのでしょうか?基本的なところがしっかりとしていれば購入したいと思っています。よろしくおねがいします。
0点
泣く位なら取り外せばよかったのに・・査定額1万円も変わらないでしょうし。
書込番号:2306108
0点
2004/01/04 22:12(1年以上前)
そうですね。私なら全部はずして下取りさせますが、もう遅いでしょうね。
精度が出ないと言われたそうですが、その情報確かでしょうか???
書込番号:2306232
0点
2004/01/05 20:18(1年以上前)
ほんとご指摘いただいた通りです。もともと下取りがつかない車でナビ付きという条件で高く買いとってもらいました。店員には流れ的にD710のハード(センサー)が小さくなって高性能化したのがHDDナビで、楽ナビはリモコンからして仕様が違うしもとあるCDの頃からの楽ナビと精度はあまり変わっていないとの説明を受けました。HDDナビは予算的に非常に厳しいので楽ナビを候補に挙げているのですが、肝心の精度が5年前のナビより悪いとなると困ったものです。実際にこのような買い替えをなされた方のご意見が聞ければと思います。あまり神経質には考えていませんが高い買い物なので気になりました。ご意見お願い致します。
書込番号:2309364
0点
2004/01/05 20:37(1年以上前)
楽ナビの精度って心配するほど悪くないよ。
5年前のDVDナビならそろそろ、ピックアップの部分が故障しだすので車と一緒に買い替えで正解でないかな。
書込番号:2309421
0点
2004/01/06 22:40(1年以上前)
僕の友人がカロのセールスをしているので聞いてみましたが、精度専用チップの性能はあがっているからD710よりむしろ今の楽ナビのほうが精度は良いと思うって言ってましたよ。
皇帝さんのおっしゃるとおり正解だと思います。
書込番号:2313991
0点
2004/01/07 00:04(1年以上前)
皇帝さん、新宿バビィさんご意見ありがとうございます。楽ナビの購入を
前向きに検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2314497
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250
ここのサイトで相談させてもらった結果、AVIC-DRV250とMEH-005のMDデッキを購入して取り付けました。
すごく順調にいったと思ったら・・・「ハイダウェイユニットの取り付け向きがおかしいです」とのエラーメッセージがでてしまい・・・。
取り付け向きがどうやらおかしいらしいのですが、直したほうがいいのでしょうか?それともこのままでも大丈夫でしょうか・・・。
この間、高速を走ってるといきなり一般道に入ってる表示になって
しばらくぜんぜん違う方向に行ってたんですが、これと何か関連性が
あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/01/05 21:45(1年以上前)
ユニットには取り付けに進行方向の向きが有ります。しっかり固定しないと動く事も有ります。一応説明書には書いて有りますので詳しくは説明書ご参考に。
書込番号:2309763
0点
2004/01/06 08:37(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
今日にでも、がんばって付け替えてみます!!
ありがとうございました。
書込番号:2311548
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250
皆さんにお尋ね致します(^^)v
記録ポイントは何カ所まで出来るのでしょうか?
他のメーカーのいろんな機種も含めて多くのポイントを記録出来る物をご存じではないでしょうか。500カ所や1000カ所とか・・・
お願いいたします。
0点
2004/01/05 14:07(1年以上前)
最大100ヶ所です。自宅は含くまないみたいですね。
書込番号:2308309
0点
パナHD9000シリーズは最大2000地点です。たぶんこれが一度に扱える数としては最高ではないかと。
カロHDDナビは200地点×300グループ
アルパHDDナビは200箇所×100ファイルがメモリーカードに保存できますが、一度に使用できるのはどちらも1グループ(ファイル)200地点までですね。
書込番号:2310233
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250
教えてください。AVIC-DRV250を購入しようと思っていてこの掲示板をみていたのですが・・AVIC-DRV250はラジオを聴くことができないようなのですが最初から車に付いているカセット付きFM・AMラジオをそのまま残してAVIC-DRV250を取り付けたらラジオを聴くことができますでしょうか?
0点
車両側にオーディオの取付スペースが1段(1DIN)分の空きがあれば大丈夫です。ナビとは独立して純正のカセットが動作します。
ただ、DVDを鑑賞する際にその音声を亜FMトランスミッタでFMラジオに飛ばすことになりますので、音質が劣化します。
書込番号:2308800
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




