
このページのスレッド一覧(全815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月6日 04:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月15日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月11日 21:28 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月17日 18:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月15日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


現在、カロッツェリアの2DIN上級モデルのオーディオを使用しています☆音については本当に申し分のない程キレイに出ているのですがナビ機能の付いた『AVICーZH900MD』のCDやMDの再生能力も純オーディオと同じくらいキレイな音が出るのでしょうか?!ぜひ教えて下さい☆★
0点


2004/06/18 20:35(1年以上前)
音の関してはそのままでも最上級デッキ以上にいいと思います。さらにDEQ−P9を接続すると5.1CHのプロロジックUに対応でさらによくなると思います。
書込番号:2935433
0点


2004/07/06 04:20(1年以上前)
9MDを使用しています。9MDでは愕然な差がありますよ。友達が北斗の脚さんの上級オーディオの旧バージョンを使っていて、スピーカは同じカロ17Aどうしなのに明らかに負けています。カロの音質にはまあまあ満足してますが、耳が痛くなり不快感がありますね。クラブやライブで耳が痛くなる様な感じです。コンサートみたいに体に響いてくるような音質を持つデッキやスピ―カーを誰か知らないですか?
書込番号:2998992
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


今月頭に車が納車になり、今は900MDの発売待ちです。
車はエスティマですが、オーディオスペースの上に『ひさし』が付いてるため、手前に出して取り付けしないとダメだと思うのですが、それでも直角立ちだと見難そうだなぁ。。。と心配しています。
(製品が発売になったら、ショップで確認しようと思ってますが。。。)
どうなんでしょう?
0点


2004/06/15 22:45(1年以上前)
レガシィ3.0Rへの取り付けを考えていましたが,やはりヒサシが出ているので干渉が気になり,パイオニアに問い合わせました。
仮情報とのことですが,90度に立てた状態でモニター背面からの余裕がセットバック機能解除(出荷設定)時で36.5ミリ,セットバック時は25.5ミリだそうです。
モニターの調整範囲は50度から110度です。参考までに。最もあと数日すると実物で確認できるんでしょうが…
書込番号:2925627
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


このようなディスプレイがでてくる機種は、キューブ等のコラムシフト車に取り付け可能でしょうか?
購入してレバーが当たるため、購入し直しってのも…。
03モデルで取り付けた方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


パナとカロが一気にモデルチェンジし、ナビ検討中の私には双方とも魅力的な機種ですが、
みなさんカロとパナの良い部分ってどの辺に感じられているでしょうか?
私は現在はかなり古いCDタイプですので、どちらに買い換えても不満はおそらく出ないと思うのですが、各メーカーユーザーの意見お願いします。
私見ですが、
カロの方がミュージック機能(4倍速や、倍速録音中にもCDが聞ける)やHDDの欠点であった地図更新が自宅で行えるようになるといった点が優れていて、
パナの方が映像系(VGA及び標準で5.1対応)や早期に地上波デジタルに対応できるので、テレビの画質にも期待がもてそうといった所が優れているといったところでしょうか。
使い勝手や等は両メーカーとも使用した事がないので、店頭ではわかりにくい、良い点等のご意見を聞かせていただければと思います。
0点


2004/06/11 20:55(1年以上前)
使用用途によるかとも思いますが、私が使用の上のポイントも含め、あくまで個人的に思うところとして、
・カロ製のメリット
@カロ製とパナ製はオーディオのアンプの最大出力は同じだが、定格出力はカロ製の方がやや高い。
Aカロ製のフィルムアンテナはどうやらブースター付きみたいだが、パナ製はブースター無しらしい(弱電界地域では使用が難しいかも)
Bミュージックサーバーは曲がたまりすぎると入っている曲が把握しきれない為、曲調で再生できるのは意外とメリット高い。
CカロはDVD−R、RW対応を公式に発表している。また過去の型の傾向から、おそらく+R側もいけるのでは・・パナはどこまで実機が対応しているかはともかく、発表では”±R、RWともに使用できない”とある。
DカロのパソコンからのHDDへの音楽取込で、CCCDは過去の型でもあまり関係ないため、おそらく可能だが、パナは取り込みできないようにしてあるとカタログにある。
Eドライブプランナーは前機でも意外と使える。
Fタイムアライメント調整やハイパスフィルターなど、カロのカーオーディオ単体デッキに近い機能を実装している。
・パナのメリット
@5.1chに最初から対応している。dtsにもプロロジックUにも対応している。のうえ、価格的にはネット販売で24万円代のところもあることを考えばコストパフォーマンスは高い。
Aセンタースピーカー用に35W程度のアンプを実装している。
BMPEG4が再生およびHDDに録画できる上に、MP3からHDDへの録音ができる。カロはCFやCD−Rから再生はできてもMP3の状態でHDDへ録音する事ができないため、取込は常に4倍録音しても運転中に行う必要がある。あまり長時間乗り続ける事ができない人にはしんどい。パソコンを持ってる人ならどうせパソコンに一度は取り込むことを考えると、SDなどで直接録音できるメリットがあったほうがいい。(どちらもカーナビからデータを吸い出せないため、どのみちパソコン側にバックアップをとることが多いため)
CSDカードに対応しており、FOMAなどで撮った動画もMiniSD経由でHDDに取り込める。カロのCFはSDほどその他の機器に展開されてない。
DVGA液晶は、やっぱりすごい。ドットが細かくなると発光が悪くなる理論ではあるが、過去の型では気にならないし、仮に多少発光が悪くなったとしても、美麗さ、使いやすさ、見易さにおいてプラス面が大きい
E地図更新がDVDROMの取込によって行う事ができる。
カロで仮案とされているブロードバンド接続や、従来の店舗持込より、DVD取込が一番安定・高速・時間帯を気にしない面でプラスがでかい。
・・と言ったところです。
今後発売予定のFOMAのP900ivもHDS950MDで再生できる形式の録画に対応しているようだし、メーカーとしての実力・今後のバックアップとサポートが、、ストラーダ(パナ)とカロ(パイオニア)でどちらが高いのかとか、他にも複合的に考えればいろいろ出てくるとは思いますが、
結局、徹底的に音響への細部調整などにこだわりたい人・パソコンがないため、車内での直接取り込みが主な人はカロが得。
パソコンその他端末と複合的に使い、マルチメディア的な使い方をする上、価格をカロより抑えたい人にはパナが得。
みたいな見解になってしまうでしょう。(^▽^)
書込番号:2909724
0点



2004/06/11 21:28(1年以上前)
なやむけど・・・さんご意見ありがとうございます。
なるほど、結構細かいところで違いますね。
その中で気になったのが、
CCCDを録音できるカロで、mp3を録音できるパナ
これって結構重要ですね。
私の現在の使用用途的にはmp3の方が適しているのですが、
それ以外の項目まで考えるとなかなか決心が付かないですね。
みごとに悩めるようにしてくれてありますね〜
書込番号:2909847
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

2004/06/10 12:26(1年以上前)
少し前に出して取り付けが出来ますので、おそらく大丈夫だと思いますよ。
書込番号:2904575
0点



2004/06/10 15:16(1年以上前)
よかった!発売が楽しみです。ただ、出っ張りすぎて、側面が見えたらやだな。取り付けてみないとわかんないよね。
書込番号:2904999
0点


2004/06/10 20:42(1年以上前)
こんばんわ前にだした場合に横のひさし部分を隠すやつもカロの純正ででますよ。確か価格が1200円だったと思いますけど?型番は忘れました。
書込番号:2905866
0点


2004/06/10 20:43(1年以上前)
すみませんひさしではなく側面です。すみませんわかりづらくて。
書込番号:2905871
0点



2004/06/10 22:56(1年以上前)
そうなんですか。良かった!購入前向きに考えてみたいと思います。
書込番号:2906516
0点


2004/06/11 07:13(1年以上前)
MOVEの場合、ひさしがかなり大きいのでナビもかなり前に出さないとダメだと思います。しかもモニターがせいぜい90度位しか立たず見ずらいのでは?
書込番号:2907709
0点


2004/06/11 12:38(1年以上前)
自分もMOVE RSを所有しています。
多分無理と思いますよ。ひさしにあたって画面が立たないと思います。
前にだして取り付けなんてかっこ悪いですよ。デッキ横の金属がみえたりするので。。。
私は現在ZH9MDをつけてます。ばっちりです。こちらの方がよいのでは。
他社ではMAX940HDあたりが良いのでは。ただDVDとナビを同時に見ることが
できないようですが。。。
書込番号:2908390
0点



2004/06/12 03:26(1年以上前)
ショック…。どれだけ前に出さなくてはいけないのか…。実機を早く見て見たいな。取り付けできなかったら、ZH9MDにしようと考えてます。安くなってるし。
書込番号:2911057
0点



2004/06/17 15:27(1年以上前)
この度お問い合わせを頂きました佃様のお車、ダイハツ「ムーブ年式
:H16年式 型式:LA-L152S」につきましては「異形パネル一体
ラジオ付車」および「2D窓口付車」で取付キットをご使用の場合、
ダッシュ部上段への取付けが可能との情報がございました。
但し、メーカーオプションのコンパクトナビゲーションシステム2
および、マルチインフォメーションDVDナビシステム付車を除きます。
お取付けの際の必要な取付キットは下記の通りでございます。
■取付キット
『KJ-D77D』(希望小売価格 7,350円 税込)
なお、モニター立上げ時にはエアコン操作不可との注記がございました。
とのカロからの返答でした。
書込番号:2931317
0点



2004/06/17 15:31(1年以上前)
苗字ばれちゃった。
書込番号:2931325
0点



2004/06/17 18:15(1年以上前)
ダッシュ部上段への取付けが可能で、モニター立上げ時にはエアコン操作不可ってどういうことなんでしょうね?
書込番号:2931739
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


RAV4(TA‐ACA21W)にAVIC−ZH900MDをDIYで取り付けようと思うのですが、取付方法を紹介している良いWEBページがありましたら、教えて頂けないでしょうか。SONYのCAR FITTNGページは見たのですが、この車種は載ってなくて…(旧型のみ記載)。どなたかご存知の方が居られましたら宜しくお願いします。
0点


2004/06/09 18:42(1年以上前)
他車ですが、私は車のディーラで資料をコピーさせてもらいましたよ。
車速パルスなどの信号の取り方も同車種でも年式によって変更になってる場合もあるので、上記へ問い合わせるのが最も確実だと思いますよ。
書込番号:2901822
0点



2004/06/11 21:59(1年以上前)
遅くなりました…。
そうですね、その手がありましたね…。
今度ディーラーに行って聞いてみます。
有難う御座いました。
書込番号:2909982
0点


2004/06/15 12:33(1年以上前)
同じく現行RAV4にAVIC-ZH900を取り付け予定です。
ナビ購入までの繋ぎ用にオーディオを取り付けた際にインパネを外してみましたが
配線自体はSONYのCAR FITTINGページの現行MC前と全く変わりませんよ。
単純にインパネの形状が変わってるだけです。
左右のカバーは内装はがしを使ってやさしく剥がしていけば傷もつかず簡単に外れます。
どうも最初はツメの部分に両面テープが貼ってあって取れにくいようです。
アースをどこから取るか、それが問題だ・・・。
書込番号:2923746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
