
このページのスレッド一覧(全815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月5日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月26日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月28日 11:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月13日 20:25 |
![]() |
1 | 8 | 2005年5月13日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月13日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
初めまして。今、AVIC-ZH900MDの購入を検討中なのですが、これは地上波デジタルは対応しているのですか?また、価格的には高いわりに液晶の評価が低いのはどうしてなのでしょうか?他に、どれかイイHDDナビがあるのでしょうか?なにせ初心者なものでどなたか教えていただきたいと教えてください。
0点

900MDより990MDの方を強くお勧めします。
値段的にもあまり差がない画面は990MDの方がきれいというか見やすい。
データが最新(990は8月アップデートだがアップデート前提なら高く付く)
どうしても900MDの方が良いのなら別ですが。
書込番号:4246941
0点

ついでに言うと990MDは地上デジタル対応になっています。
もちろん別途デジタルチューナー必要ですけどね。
ただ単にデジタルチューナー繋げる様にRCA入力が多くついているだけですが・・900MDにはそれもなし。
AS−Pさんのおっしゃる通り990MDをお勧めします。
ご参考までに・・・
書込番号:4247400
0点

900のRCA入力は1ヶ所ですよね?990は2ヶ所あるのですか?
チューナーのまだ発売は未定でしょうが、発売したら900でも見られる可能性はありますか?
パイオニアのQ&Aにはバージョンアップすれば画面などを除けば機能は同じになると書いてありましたので。
まあ、完全にデジタル化するまでこの機種を使うか?
とも思いますが…。
書込番号:4249077
0点

私はAVIC-ZC900を購入予定しています。
この書き込みを見て、カロの相談窓口に電話しましたが
RACの入力数は変わらず、地デジ対応は別チューナーで行うとのこと。
また、別の人がハイダウェイに入っているジャイロ(?)が
メインユニットに入ったとか書き込んでいましたが、
これも実施されていないとのこと。
大きな違いはモニターに特殊フィルターが入って見やすくなったことと
ソフトがアップデートしたことだと説明を受けました。
9月に16800円(ダウンロード版)でアップデートができるので
安く買えて、この期間の我慢ができれば買いだと判断しました。
ご参考まで。
書込番号:4258664
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
初書き込みです。
ZH900MDにTVM−W8000を付けたのですが、
DVDのソースだけが音が出ません。あとのMSVやTV、ラジオは聞けます。
モニターを入れる前は問題なくALLソースの音が出てました。
作業はナビの本体に映像出力(黄)とリモートコントロール(?)、ACC、バッテリー(+)を接続し、
リアモニターのハイダウェイはVCR1映像入力を接続しました。
原因は拡張用モニターコントロール入力かな??繋げる必要はなかったかな?
どなたか分かる人はいますか・・・お願いします。
0点

DVDだけではなくCDの音声も出力できず、かつDEQ−P9を接続しているのであれば、光ケーブルあたりがイチバン怪しいですね。
>原因は拡張用モニターコントロール入力かな??繋げる必要はなかったかな?
接続する必要はありません。あれは、VCR1にナビをRCA接続したときだけ使います。もっとも、ナビ側に接続する端子はなかったはずですが...。
書込番号:4244159
0点

number0014KOさん、返答ありがとうございます。
DEQ−P9は接続はしてありますが、それもモニターを入れる前は
問題なくDVD&CDは動作しました。
やはりリモートコントロールが原因かな?
もう一度配線の確認をしてみます。抜けてるかもしれませんし。
書込番号:4244193
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
やっと、復旧したみたいですね。おめでとうございます。
ところで、ナビで行き先を指定してルート案内で車を走らせていると
、曲がるところで画面切り替わりますが、また元に戻ったときスケールが
大きくなります。(例)案内前:スケール25m 案内後:スケール500m
これを、案内前のスケールで戻ってくれるようにしたいのですが可能なのでしょうか?
マニュアル見てても、どこで何を設定するのかわかりませんでした。
知っている方いたら教えてください。
0点

「オートフリーズーム」23ページ、がONになっていますね。
取説91ページからを見ながら、OFFにしましょう!
書込番号:4241472
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
はじめまして
いつも皆様の投稿を拝見して勉強させて頂いております
自分でも公式HPなどで調べてみたのですが
載っていないようなので
是非皆様に教えて頂きたく投稿致しました
シボレーのフルサイズバンに乗っているのですが
カーナビを買い換えようと迷っていまして
ほぼカロに決めたところなのですが
そこで一つ問題が・・・
現在の車にリアTV(モニターではなく車載用の普通のTV)が
付いているのですが
04yでも05yでもかまわないのですが
接続は可能なのでしょうか?
ちなみにTVにビデオ端子(黄、赤、白)なら付いています
パイオニアのHPから取り付け説明書を見たのですが
映像信号の線は繋げそうなのですが
音声の線を取るところがないようなので・・・
というのもうちの車には
TV用のスピーカーがありTVから音が出ないと
そのスピーカーは鳴らないようなのです
どうせ鳴らすのであれば
全部のスピーカーからのが良いなと思いまして・・・
どなたかご存じの方がおりましたら
教えて頂きたくよろしくお願い致します
長文の上つたない文章で失礼致しました
0点

このカーナビでは、本体の他にハイダウェイユニットが同梱されていますが、
そのユニットに、外部接続用端子が用意されていますので、
特に特別なことをしなくても問題なくテレビの音声は繋げられます。
ご自分の目で確認されたいのであれば、
お客様のページに取説のダウンロードのコーナーがありますから、
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH900MD
取付説明書の20Pあたりをご覧になればよいかと思います。
書込番号:4235595
0点

>mamonngaさん
ハイダウェイの端子は入力ですから、繋いでも意味がありません。
>緋天さん
説明ではいまいちTVの仕様がわからないので、なんともいえません。
TVはヘッドに関係なく単体で、駆動しているのですか?
TVの音声は、TV用以外の他のスピーカーから出るのですか?
ヘッドの音声はTV用のスピーカーからも出るのですか?
書込番号:4235798
0点

mamonngaさん
ご返答ありがとうございます
お問い合わせする前にもダウンロードページより取説を見てみたのですが
シャークベイトさんのおっしゃるように
ハウダウェイユニットには入力端子はVTR1,2用であるのですが
出力は本体にある「リアモニター映像出力端子(黄)」だと思うのですが映像のみで音声がないもので・・・
シャークベイトさん
ご返答ありがとうございます
私も細かい仕様はわからないのですが
TVは完全に単体で動いています
(ビデオデッキは繋がっていますが・・)
また TV用スピーカ以外のところからはTVの音は出ません
ヘッドというのが何を指すのか解らないのですが
(無知ですみません・・・)
オーディオ系の音ならばオーディオのスピーカー以外は鳴りません
TVとオーディオは完全に別配線と思われます
質問をしている人間があまり詳しくないので
返事をしてくださる方もご面倒とは思いますが
よろしくお願い致します
書込番号:4236804
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
皆様こんばんは。
今日無事に取り付けが完了いたしました。まだ1時間くらいしか使っていなくて投稿しているのですが、まず気になったのが騒音です。
多分、HDDのファン(あるのでしょうかね?)の音だと思うのですが、「気にするな」と言われればそんなものかなと思い気にならないと思いますが、今少し気になります。
どなたか購入された方で同じようなこと体験している方いますか?或いは気にしすぎでしょうか?
1点

20セルシオに取り付けていますが、ファンのような音は聞こえてきたことがありません。
その音は常に出ているのでしょうか。
書込番号:4227620
0点

HDDにファンは付いてません。
本体内部冷却にファンは付いてますが。
まあ聞こえる車と聞こえにくい車がありますからね。
ダッシュボードの周辺を吸音材で覆うと静かになりますよ。
書込番号:4227641
0点

Muckey_LAさん、AS-Pさん、ありがとう御座います。
ちなみに私の車はレガシーのひとつ前の型です。
ほぼ常に出ています・・・(-_-;)
吸音剤をダッシュボード周辺にですか?どのようなものかも見たことがありませんが調べてみたいと思います。AS-Pさんは吸音材で覆ったのでしょうか?もしそうならもう少しだけお教えいただけますか?
書込番号:4227928
0点

音を聞いてみないと何とも言えませんが、もしかするとHDD不良の可能性も
あるかもしれませんね。PCでHDDから変な音出てるときは死亡する合図と思った
ほうがいいのと同じなのかも。個体差で音が出るものもあるのかもしれませんが
普通はHDDからそんなに大きな音はしないはずです。購入店・設置店・パイオニアなどに相談してみては。
ちなみにうちのZH900MDではHDDの音は聞こえませんね。変わりにCD-Rを入れて音楽を聴くと
音楽を邪魔するほどのカラカラと変な大きな音がCD-R再生中ずっとしてます・・・
近いうちに初期不良で修理に出さなければなぁ・・・
書込番号:4232082
0点

彩[SAE]さん,
お返事ありがとう御座います、つけたばっかりなのに悲しいです。。私も音を書き記すのは難しいですが、「シュイーン、シュイーン」と言った感じです。
今日気がついたのですが、このナビと携帯をつなげた状態で携帯をかけると呼び出し音の「ツルルルルー」のとき同時にシュイーンとなることが分かりました。電話を切ったらなくなったのでそうだと思います。これってハードディスクの音ではないのかもしれませんね。。逆に原因がHDDであったほうが交換も簡単なのかな・・・?
携帯の時だけじゃないのでもう少し使用してみたいと思います。
ありがとう御座います。
書込番号:4234685
0点

リビングキットでも,音がするのですか?
ハードディスクの音であれば,リビングキットで
動作させても同じ音がすると思います.
同じ音がするのであれば,ブレインユニットを
疑っても良いと思いますが,しない場合は
本体かその周りに問題があるのかもしれませんね.
書込番号:4236229
0点

m319さんが書かれているようにリビングキットで一度試されたほうが良いですね。
ただ必ずしもリビングキットで試して音が出ない場合、ブレインユニットが大丈夫
とは言えない場合もあるかもしれませんね。実際に試す機材がこの場合違うので
同じ状況下で試した結果ではないですので。
やはりパイオニアに症状を連絡してみて回答をもらってほうが良いかもしれませんね。
携帯とナビを繋ぐケーブルを私は持っていないので試すこと出来ませんが、
他の方で同様の使い方で問題出ている人はいないのかな?
書込番号:4236509
0点

レガシーにつけていますが、音しますよ。それほど気にはなりませ
んが車を止めて、車内が静かになりますと、結構な音がします。
たぶん冷却用のファンの音だと思います。ブレインユニット取り外
しますと、結構熱くなっています。あの形状だとHDDを直に冷却出来
ませんから、それなりに苦労しているのでは?
書込番号:4236700
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
1月製造の900MDだけど
たびたび走行中3Dジャイロがリセットされる・・・
今までに4回リセットされた。
装着して500`程でリセットそれから1000`ほどでリセット
それから150キロほどでリセットそれから70`程でリセット
リセットする度に確認するが取り付け異常は無し。
じゃあ何故リセットするのかと
こんな症状起こっている人いませんか?
0点

パイオニアのサポートに同様の症例、またはリセットが起きる場合の情報を
まず聞いてみてはどうでしょうか。
私の900MDは今年2月製造ですがまだカーナビ付けて500kmも走行していませんが
今のところ一度もリセットされたこと無いですね。
書込番号:4232387
0点

私はハダウェイの取り付け角度が上下が規定より大きくて
3Dジャイロがリセットされる症状がでました。
大きく道が外れたりする場合は3Dジャイロの不良も
考えられますのでサポセンへ電話するのがいいと
思います。
書込番号:4235330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
