
このページのスレッド一覧(全815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年6月4日 02:38 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月2日 11:35 |
![]() |
4 | 5 | 2009年1月24日 15:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月31日 22:06 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月30日 20:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月13日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

はじめまして 確かZH900シリーズは対応して無かったので 自分はIOデータ製のインターナビ用のBluetoothアダプターをナビから出ているジャックに接続して使用しています
通話のみにしか使用していませんが ステアリングリモコンで電話を取ったり ボイスでリダイヤルは可能です。(音楽プレーヤーは未確認です)
ネットオークションで購入可能です。
質問の回答とは異なりますが もし参考になればと思い 書き込みました
書込番号:13088726
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

車種を書き込まないと取り付け方法も説明出来ないと思います。
車種が分かれば詳しい方からアドバイスがあるでしょう!
書込番号:9026797
0点

GEX−P7DTVの取付説明書を参考にしてみてください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
別途CD−SE10が必要になりますが、IP−BUSケーブルは付属しているので不要です。
書込番号:9028769
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
こんにちわ
本ナビ買って3年くらいたちますが
最近 ハイダウェイユニットの起動音(ファンの音)がうるさくなりました。
起動して1分くらいうるさい音が続きます。
同様の現状が出ている人いますか?
0点

どごんべえさん
私も同じ症状が出始めました。
私の機種は、XH009です。
使用期間は2年です。
やはり、ハイダウェイユニットからです・・・。
症状が出ないときもあります。
寒い夜に起動すると症状が出るような気がします。
書込番号:8977906
0点

オクターブさん
私とまったく同じ症状だとオモイマス。
音を静かにするには、
ハイダウェイユニットをドライバで空けて
うるさいファンを外すか
新しいファン[25mm角]に交換すれば良いです。
書込番号:8977948
0点

私のZH900も寒い時に起動させると、ハイダウェイユニットのファンが1分位うるさくなったので、メーカーに修理を依頼しました。
工賃込みで6000円位でしたよ。
でも部品代は数百円?
交換した部品の写真を撮ってあったのですが、行方不明で見つかりません。
交換してから一年程経過していますが、再発はしていません。
参考までに・・・
書込番号:8978862
1点


どごんべえさん&たぼたぼ2さん
大変参考になりました。
このファン・・・25mm角の小ささで10000rpmなんですね。
寿命が短いのはしょうがないかも?
書込番号:8982320
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
以前歌手、曲名をデジタル部分に右から左へスクロールすることをしていたのですが
アース取り付け不良でリセットしてしまい元に戻ってしまいました。
どうやってやったのか忘れてしまい、説明書もないので
どなたかこれをやっている方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ここからダウンロードして探しましょう。
>http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH900MD&chr=&page=5
書込番号:7614412
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
カロッツェリアで使われているこの「IPバスケーブル」って、何の情報の送受信で使われてるのか分かる方いらっしゃいますか?
普通に映像・音楽関係の情報と考えていいんですかね?!
というのも、今、AVIC-ZH900MDに、5.1chプロセッサーのDEQ-P9、地デジチューナーのGEX-09DTVをつなげようとしてるんですが、IPバスケーブルのつなげ方がいまいちよく分かりません。
DEQ-P9とGEX-09DTVの両方にIPバスのINとOUTがあるんですけど、どの順番でつなげるとうまく作動するのか分からなくて困ってます。家で、3機種の説明書見ながら模擬接続やってみたんですが、いまいち自信の持てる接続ができませんでした。
私の考えは、GEX-09DTVの音声信号もDEQ-P9で制御できるんじゃないかぁと思って、GEX-09DTVのIPバスOUT→DEQ-P9のIPバスIN→DEQ-P9のIPバスOUT→AVIC-ZH900MDのIPバスINで一応作ってみたんですが、合ってますかねぇ???
同じシステムを構築された方、分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。どれも私には、高い商品ばかりなんで壊したくないもんで...
質問は1.IPバスケーブルの果たす役割
2.GEX-09DTV→DEQ-P9→AVIC-ZH900MDのIPバスに関する接続順
です。
0点

> 普通に映像・音楽関係の情報と考えていいんですかね?!
映像信号は通っていません。映像信号はRCAケーブルで接続します。
通っているのは、アナログ音声と、電源のON/OFFや選局などの制御信号です。
> GEX-09DTV→DEQ-P9→AVIC-ZH900MDのIPバスに関する接続順
それで正解です。GEX-P7DTVの取付説明書に配線図が掲載されていますので、参考にしてみて下さい。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=GEX-P7DTV&chr=&page=6
ただ、GEX-P09DTVにはリモコン受光部・映像用RCAケーブルが付属しておりませんので、別途CD-SE10が必要となります。なお、IP-BUSケーブルは付属していますので、買い足す必要はありません。
> GEX-09DTVの音声信号もDEQ-P9で制御できるんじゃないかぁと思って、
GEX-P09DTVとDEQ-P9をデジタル接続するためには、別途光デジタルケーブルが必要となります。ただ、デジタルで接続したとしても、DEQ-P9にはMPEG-AAC(地デジで使われている5.1chサラウンド)デコーダが内蔵されていませんので、5.1ch放送対応の番組であってもドルビープロロジック2の擬似5.1ch再生しかできません。
あとは、3つのハイダウェイユニットをどこに設置するかが問題ですね。
書込番号:7316128
1点

number0014KOさん
ご返信ありがとうございます。分かりやすくて大変助かりました。
>GEX-P7DTVの取付説明書に配線図が掲載されていますので、参考にしてみて下さい。
こんなとこにあったんですね...思いもつきませんで、ず〜っと、3機種の検索してました。私のケースとぴったりの接続なのでとても参考になります。
>GEX-P09DTVとDEQ-P9をデジタル接続するためには、別途光デジタルケーブルが必要となります。ただ、デジタルで接続したとしても、DEQ-P9にはMPEG-AAC(地デジで使われている5.1chサラウンド)デコーダが内蔵されていませんので、5.1ch放送対応の番組であってもドルビープロロジック2の擬似5.1ch再生しかできません。
CD-AD22とかの線ですよね。調べてたらこの線もつけてる方がいらっしゃいましたが、5.1ch放送対応の番組が今はまだそう多くないようなので今回は見送ります。アナログ音声聞いてみて違和感を感じたら手配してみます。(無くても音声は聞けると勝手に判断...)
ウーファーも付けるんで、せっかくだからと、サブウーファーケーブル・二又ケーブル・映像ケーブルをモンスターケーブルのRCAにしてみようと思ってるので、予算的にきついです。
>あとは、3つのハイダウェイユニットをどこに設置するかが問題ですね。
ですよね〜...ナビのを運転席下に置いてるんで、あとの2つは、助手席下に重ねておこうかと思ってます。横に並べて置けたらそうするつもりですが、無理っぽいです。
書込番号:7317622
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
2007年版のバージョンアップをされた方に質問です。
案内のお姉さん(というよりおばさん)の「右ですっ!」という言い切り口調はそのままでしょうか?
元に戻っていればバージョンアップしたいのですが…。
0点

最新のZH099等でも同じですので変わらないと思います。
長く喋ると行き過ぎてしまうからだと思います。
昔使っていたカロから買い換えたとき、最初は違和感が有りましたが、現在は理にかなっていると思いますが。
書込番号:6834359
0点

私も最初のお姉さんが良かったなぁ。
きのう酔った勢いでバージョンアップしました。
ダウンロードの画面で「音声データ」の更新リストが出ていたので
期待してしまいましたが、見事に裏切られた結果でした。変わってません。
今回ほどむなしい更新はありません。地図が多少新しくなっただけです。
16800円を無駄にした気分。
もうZH900ユーザーは切り捨てられるのかなぁ、なんて考えさせられます。
標準では地デジ映んないし。
書込番号:6863458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
