
このページのスレッド一覧(全815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月4日 23:45 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月4日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月1日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月15日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


初めて書き込みします。
先日、遂にAVIC−ZH900MD取り付けました(^^)
DEQ-P9と組み合わせて、5.1chにも発展させたのですが・・・・
サブウーファーがうるさ過ぎるんです・・・・(^^;
オートTA&EQも行ったし、サブウーファーのスピーカー出力レベルも-10dbにしたし
クロスオーバー周波数も63Hzにしたんですが、はっきり言ってうるさすぎです・・・(ToT)
AVIC−ZH900MDを購入する前は、カロの1DINのMDメインユニット(DEH-P999だったと思います)
を使っていて、そのころから使っているサブウーファーなんですが、その頃は
うるさ過ぎるなんてことはなかったんです・・・・。
2chのソースを再生するときもうるさいんです・・・5.1chのソースを再生すると更に・・・(^^;
頭の芯に響いて、不快感を感じるほどです。
どなたか、5.1chに発展させた方の感想を聞かせてください。お願いします。
0点


2004/07/02 10:10(1年以上前)
P9DVAだと、オートTA/EQをした場合は、逆にウーファーは出力レベルは小さいぐらいですね。レベル上げます。
仕様がやはり違うのかな??
うるさすぎるようでしたら、ウーファーのGAIN調整を。
書込番号:2985082
0点


2004/07/02 15:06(1年以上前)
僕も5.1ch昨日つけたんですが快適ですよ!!!サブウーファーの方でも設定できるやつなんでうるさければ僕はそっちでさげますけど。
書込番号:2985687
0点



2004/07/04 23:45(1年以上前)
ケアーンさん、ちゃーんさんご返事ありがとうございます(^^)
サブウーファーの方のボリュームを見てみたら・・・・
ボリュームがMAXになってました(^^;
ボリュームを戻した後は快適です(^^)若干、音が軽い感じがしますが(^^;
どうもすいませんでしたm(__)m
書込番号:2994635
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


これまで友達がカーナビを付けてもかたくなに
『そんなもんに頼るものか!地図の方が見やすいわい!』
などとうらやましがりつつも拒んできましたが、
とうとうこの度この機種を購入・取り付けることになりました。
そこで初めてのカーナビ設置ということで分からないことだらけです。
教えてもらいたいのですが、ディーラーや電装屋さんに取り付けて頂く際に
これは指示しておいた方が後々、良い点などがございましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/30 14:38(1年以上前)
敵はプロなのでお任せが良いかと思います。
書込番号:2978438
0点


2004/06/30 17:22(1年以上前)
でも、私個人的には営業時代に地図で頭に相当叩きこんでいるので、実際持ってますがあんまり使わないんですよね。これが。
逆に一生忘れないし。抜け道を含め、ナビが人間に勝てるのはまず無いでしょう。
話しは変りますが、私も世界征服希望さんに同意です。
但し、本当にきれいに配線から見た目の仕上がりから考えて、プロショップで付けてもらっても良いと思います。
書込番号:2978768
0点


2004/06/30 17:33(1年以上前)
量販店やディラーは時間に追われて取り付けるので問題ありの場合もあると思います。
量販店ディラーの場合は作業する人に一言釘をさしたほうがいいかも知れません。
私のおすすめはプロショップです。
プロショップは金額も高いです。
妥協のない仕事にはお金がかかるものです。
書込番号:2978793
0点



2004/06/30 18:04(1年以上前)
みなさん貴重なご意見をありがとうございます。
やっぱりプロショップでお任せした方が良さそうですね。
しかしこの度は新車購入にかこつけてカーナビの購入を決定し、
納車の際にディーラーにて取り付けてもらおうとしておりましたもので。
もう1つ質問よろしいでしょうか?
ディーラーで取り付けてもらう際、走行中でもTV・DVD等が見れるように
付けてもらいたいと依頼したところ、「最近のナビには車速感知がついており、いわゆるパーキングへのコードをアースする方法だけでは映りません。
そこでそのためのキットを購入して付ける必要があります」と言われました。
そういうものなのでしょうか?
何のこっちゃ??という感じでよく分かりません。
恐れ入りますが何のことか教えて下さい。
書込番号:2978903
0点


2004/06/30 23:54(1年以上前)
最近のナビは頭いいのでたぶんサイドをアースに落として・車速をスイッチで切ってもダメだったと記憶しています。 たしかトヨタのディーラーオプションのカロナビはそうでした。
記憶は曖昧なので正確な情報ではありませんのであしからず・・・
書込番号:2980430
0点


2004/07/01 23:08(1年以上前)
一般市販のナビの大半はパーキングへのコードをアースする方法だけで映ります。ディーラーオプションや純正のものは「そのためのキット」を付けないと映りません。また「そのためのキット」で映している間はナビの、誤差が大きくなることが有ります。ディーラー取付けの場合、市販・純正品のいずれでも走行中、テレビが映るような取付には普通、応じません。ナビの取付けは、特にプロショップで取付ける必要は有りません。オーディオと違い、よほど変な取付けをしない限り性能に差が
出ることは有りません。プロショップでは、もう一台ナビが買えるくらいの出費もざらです。何かの都合でナビを外すときに面倒なだけです。
書込番号:2983774
0点


2004/07/01 23:52(1年以上前)
私もおっせかい叔父さんに一票投じます、無駄な出費?は
しなくてもいいと思います。
ちなみに私はDIY取り付けしています。
書込番号:2984023
0点


2004/07/02 14:08(1年以上前)
色々なご意見があって当然ですが
プロショップが「高い」「無駄」と
ひとくくりに思われてしまっているのは残念です。
もちろんお店によって工賃は違いますし
取付人の技量やセンスによって取付の質は
大きく異なりますので、
そう思われてもしかたがないお店もあるかもしれませんが
この価格競争の世の中
プロショップにおいても、
5年・10年以上の経年変化を見越し
商品以外の部材をふんだんに使いながら
時間をかけ質を落とさず確実な取付をするのにもかかわらず
工賃は量販店さん並に安く
抑えてやっているところもあることは事実です。
書込番号:2985588
0点


2004/07/02 15:31(1年以上前)
現役のはしくれ さん、申し訳ございませんでした。
「無駄な出費になる所もある」と訂正させて頂きます。
確かに良い素材と長年の経験で作業して頂くと
申し分ないと思います。
書込番号:2985748
0点


2004/07/03 14:38(1年以上前)
現役のはしくれさん、ラウマンさん、私の発言がプロショップ不要という意味に解釈されてしまったようです。私はナビの取付けではプロショップが腕をふるってやるような仕事がないということで書いたつもりです。オーディオの場合はデッドニングやスピーカーのインストールなどプロショプの腕次第という作業がありますが。 ナビの取付けではそのような作業はありません。多少の出来不出来はありますが、量販店の取付けでも十分な性能が得られるはずです。むしろ、数をこなしている量販店のほうが向いているかもしれません。
書込番号:2989042
0点


2004/07/04 01:25(1年以上前)
このナビではありませんが以前、機器構成はほとんど同じカロナビを
新車購入時にディーラーに持ち込んで取り付けして貰った者です。
ナビの他に取り付けキットや別売りだったフィルムアンテナも持ち込んで工賃のみ13k程取られました。
無料サービスの交渉もしようかと思いましたがタダだと万一問題点があった時、文句言い辛いかなとも思いました。
結果は見た目もプロ仕事!文句の付け様がありませんでした。
ボディアースは万一何かあっても「自己責任」と言う事にしてやって貰いました。
他に色々と取り付け時の注文も快く受けてくれましたよ。
今そのナビを下取りに出してこれを買おうか思案してます・・・。
書込番号:2991040
0点


2004/07/04 01:49(1年以上前)
水を差すようで申し訳ないのですが、プロに任せれば大丈夫、と思いこむのはやめた方がいいです。特に大型量販店なんかは一日に数をこなしてナンボですし、簡単な作業はバイトに任せたりする店もあるので、仕事が雑になりがちです。
例えば、カーオーディオやメーターなど、後付で電装品が付いている場合は、そのときに取り付けられたコードから更に分岐させて、その分岐したコードから更にまた分岐して……などなど、ビデオに例えると「ダ
ビングしたビデオから更にダビングして、そのダビングしたビデオから更にまたダビングする」というようなことを平気でやってくれます。
プロと言っても人間ですから、数をこなしていれば当然楽な方を選ぶでしょうし、所詮は他人の車ですから……。
まあ、とはいっても動かないとか言うわけではなく、見えないところで仕事が雑なところがあるというだけなので、結果オーライで細かいことは気にしないという人なら、全部任せてもいいと思います。何かあったらお店で責任は取ってもらえるでしょうし……。
こればかりは言葉で注意してもどうにもならないので、自分で終始作業を見張っているか、自分で取り付けをするかしかないでしょう。私はナビ程度なら自分でやった方が、プロより時間をかけて丁寧にやる分、綺麗に出来るし、何より安心ですね。お金もかからないし(笑)
書込番号:2991120
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


オートタイトルのダウンロードですがCDDBデータベースへのアクセスに期限があるようですが、その後のアクセスはどうなりますか?オートタイトルダウンロードは不可能になると言うことでしょうか。
0点


2004/07/02 10:56(1年以上前)
出来ましたよ。 ZH77MDを使用してます。たしか2004年3月で使用期限がきたと思いますが、先日やっとau用のケーブルを買ったので試してみました。検索に少々時間がかかりますが無事できました。
書込番号:2985192
0点



2004/07/02 18:20(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
期限がきてもできるみたいですね。
でもメーカー側で期限を決めているということは突然使用できなくなることもあるんでしょうかね?怖い。安い買い物じゃないので期限を10年くらいにしてほしいです。
書込番号:2986123
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

2004/06/30 12:52(1年以上前)
昨日ダイハツのタントに取り付けました。ハイダアウェイユニットは助手席の下に取り付けましたよ〜。
書込番号:2978187
0点


2004/07/01 23:58(1年以上前)
ZH9MDからの乗り換えです、せっかく苦労して
各種配線をコンソールに集めたのに、ハイダアウエイ
ユニットのおかげで座席の所まで引き込まないといけない、
ちなみにDIY取り付けしています。
書込番号:2984055
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


皆さんこんにちは!
77MDから購入を悩み続け、いい加減買おう!!と
決心致しました。
今回付属のアンテナは、ブースタ付フィルムアンテナ
だったと思うのですが、これはカロ社の純正でしょうか?
OEM品でしょうか?
今現在ロッドアンテナでTVを見ているのですが
映りを考えたらやはりパルウスを付けた方がよろしいでしょうか?
(ロッドは外しますが、画質の劣化は覚悟の上です!)
皆様のご意見を頂ければ幸いです!
追伸 お礼の遅れ、お許し下さい
0点


2004/06/30 20:03(1年以上前)
OEM品って何ですか?
書込番号:2979322
0点


2004/06/30 21:47(1年以上前)
OEM品とは、他社製品を自社製品として、売ること、といったら良いでしょうか!?
例えば、カロのETCは、もろ三菱製(三菱のOEM品)ですね。三菱という名前は見当たりません。三菱でも、カロとまるっきり同じ性能、形のものを出しています、まあ、元は三菱ですし^^
書込番号:2979748
0点


2004/06/30 23:29(1年以上前)
パルウスも良いですが付属のフィルムレスで超充分ですよ。個人的にAN-FL1というカロのフィルム使ってますが付属のほうが性能上がってますよ。販売している身なので保証します。
書込番号:2980269
0点


2004/07/01 01:06(1年以上前)
皆さんこんばんは!
take-b4様、御返答有難う御座います!
900MD付属アンテナでいって見よう!と、決心つきました!
トヨタ ☆様、直接お答え出来なくてすいませんでした
ケアーン様、ナイスフォロー、有難う御座います!
書込番号:2980792
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


どなたかZH900MDを自分で取り付けた方いませんか?
車はエルグランドE50です。今使っているCD−ROMナビを外して自分で取り付けチャレンジしようと思いますが、難しいですかね??
0点


2004/07/09 13:39(1年以上前)
違う車なのですが、何かの参考になれば
私の感想としては難しくないですけど、めんどくさいです。
私と友人と二人がかりで丸々1日かかりました。
これは、二人とも、内装剥ぎ等の作業になれていなかったため、はじめ時間がかかったことと配線類が場所によってはかなり長いためだと考えています。
また、途中、ビスを奥に落っことすなどのトラブルがあり、さらに時間がかかりました。
友人と私のスキルはプラモデルや自作PCはなんとか、作れるといったレベルです。
いろいろな、サイトを見て、自分の車のばらし方、配線位置等を調べて、念入りに計画を練ったほうがよいですよ。
お奨めは、一人ではやらないことです。
友人と二人でやっていかないと配線が集まってきたときに夕方とかになってて、あせって、いらいらとか、きっとすると思います。
では、がんばってください。
書込番号:3011083
0点



2004/07/15 19:30(1年以上前)
GOKUさん返事遅くなりすみません。
&ありがとう!!
書込番号:3033650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
