AVIC-ZH900MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥370,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH900MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH900MDの価格比較
  • AVIC-ZH900MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH900MDのレビュー
  • AVIC-ZH900MDのクチコミ
  • AVIC-ZH900MDの画像・動画
  • AVIC-ZH900MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH900MDのオークション

AVIC-ZH900MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月下旬

  • AVIC-ZH900MDの価格比較
  • AVIC-ZH900MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH900MDのレビュー
  • AVIC-ZH900MDのクチコミ
  • AVIC-ZH900MDの画像・動画
  • AVIC-ZH900MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH900MDのオークション

AVIC-ZH900MD のクチコミ掲示板

(4204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH900MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH900MDを新規書き込みAVIC-ZH900MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-R上のMP3再生

2004/06/27 11:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

取説にもHPにも書いていないけど、DVD-Rに書き込んだmp3データを再生できた人いませんか?

書込番号:2967057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2004/06/27 23:20(1年以上前)

書き込み番号2969449を御覧ください。
参考までに・・・

書込番号:2969497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて!

2004/06/25 22:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

スレ主 カロは結構好き!さん

すでにお手元に届いた方々、おめでとうございます。
自分も追従してみたいと検討中なのですが、HPやここの画像で色々と
付属人も写っているのですが、別売りでない、基本のセットは、いったい何が付いてくるのでしょうか?どなたか使用感等もお願いします。

書込番号:2961911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2004/06/26 14:58(1年以上前)

どの画像を見たかは分かりませんが,HPに映っているものは全て基本セットです.

「 本体/ブレインユニット/GPSアンテナ/ワイヤレスリモコン/リモコンベース/ハイダウェイユニット/ダイバーシティTV・FM多重用フィルムアンテナ/音声認識用マイク/ステアリングリモコン/音響特性測定用マイク/携帯電話接続中継ケーブル/リビングキット/リビングキット用リモコン/ブレインユニット用キャリングケース/接続ケーブル一式/取付金具 」と,HPに書いてありますが,これらが基本のセットになります.
オプションは,オプションのページに書いてあるので分かると思います.

書込番号:2964054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

CD−Rからの録音は?

2004/06/25 12:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

スレ主 こうたろう〜さん

実際に使用されている方が出てきているようですので質問させていただきたいのですが、このモデルはmp3の録音は不可能ですが、PCに保存してあるmp3ファイルをWAVEファイルに変換してCD−Rに焼いた場合でも録音は不可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2960078

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こうたろう〜さん

2004/06/25 12:17(1年以上前)

追加質問です、コピーコントロールCDの録音具合(録音できる確率)もよろしければ教えていただければと思います。

書込番号:2960092

ナイスクチコミ!0


どうなってるのかね?さん

2004/06/25 17:47(1年以上前)

出来る出来ない以前の問題で違法行為はやめましょうね。

書込番号:2960878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2004/06/25 18:31(1年以上前)

どうなってるのかね? さん へ,
どの部分(行為)が違法行為と言っているのかを明確にしてください.
よろしくお願いします.

書込番号:2960991

ナイスクチコミ!0


lanchi4さん

2004/06/25 19:11(1年以上前)

まぁ、不法行為に当たるかどうかは質問だけでは判断できないね。
どうなってるのかね?さん、いい加減なことは書き込まないように。

つーか、わざわざWAVEに変換しなくてもSDカードから直接HDDに移せるよ。
注意事項があるけど。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS950_900/f/av03s.html

書込番号:2961105

ナイスクチコミ!0


lanchi4さん

2004/06/25 19:18(1年以上前)

↑失礼しました。
パナのナビと勘違いしました。申し訳有りません。

書込番号:2961121

ナイスクチコミ!0


どうなってるのかね?さん

2004/06/25 19:34(1年以上前)

PCにMP3で保存(子コピー)
MP3をWAVEに変換しWAVEをCDにオーディオ形式で保存(孫コピー)
これを違法じゃないというのならなにが違法なのでしょうか?
それにCDを持っているのならCDから普通に録音すればいいのでは?
借りてきたCDだとしても同じことですよね、普通にCDから録音できるはずです。もしネットで落としたMP3ならその時点で違法ですしね
いい加減なことを言っているつもりはございませんが
もし私の思い違いだったのでしたら謝罪いたします。
こうたろう〜さん、ならびに皆様、申し訳ございませんでした。

書込番号:2961169

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたろう〜さん

2004/06/25 20:43(1年以上前)

気軽な質問だったのですが、違う方向に行ってしまいました。
説明ですが、私は結構前からmp3プレーヤーを愛用していまして。PC内に結構たまっています。ただ、さすがに元のCDを全て持っているわけではありません。借りてきたものが大多数ですので。
それをナビに移せないかなと思った次第です。
違法といわれればやめますが、何か良い方法があればいいのですが。

しかし、このへんの違法コピーって難しいですね。
そのへんに全く詳しくないのですが、パナで可能なSDカード経由のmp3からHDDへのコピーも孫コピーになってしまうのでしょうか?
難しい・・・

書込番号:2961385

ナイスクチコミ!0


灼熱の弓さん

2004/06/26 02:43(1年以上前)

便乗質問になるかもしれませんが、
「子コピー」「孫コピー」
の解釈に、圧縮率は関係ないのでしょうか?
CD→MP3の時点で元の音質はないと思うのですがどうでしょうか?

CD→CDRなどへは元の音質(言葉が間違っているかもしれませんが)を
ほぼ保ちながらのコピーなので(劣化もないし)だめに
なるのもわかりますが・・・。

あとこれは論点ずれ&そぼくな疑問ですが
みなさんは焼いたCDRの貸し借りはしたことはないのでしょうか?
私はあります。

書込番号:2962599

ナイスクチコミ!0


どうなってんのかねさん

2004/06/26 07:19(1年以上前)

>>灼熱の弓さん
MP3へ変換して劣化しようがなにしようがその音楽と認識できるのなら
著作権にふれているでしょうね、著作権はデータではなく音楽にあるのですから。その点は下のほうでも話題がでてますね
ちなみに私は焼いたCDを貸したことやあげたことありますよ
きっと著作権にふれることは少なからずやったことはあるでしょうね
だけどそういうことをする話題を掲示板などの公で
堂々とやる方向性で話すのはどうかな?って私は思うのですよ
ですので通過儀礼みないなもので上のほうのレスをしたわけですが
やっぱり悪いことするならコソコソしないとね

書込番号:2962857

ナイスクチコミ!0


デカレンジャーさん

2004/06/26 10:06(1年以上前)

堂々とやろうが、コソコソやろうが悪は悪だろ〜

書込番号:2963225

ナイスクチコミ!0


灼熱の弓さん

2004/06/26 13:05(1年以上前)

なるほど〜。

またまた認識が間違っているのかも知れませんが、個人で
使用する分に関しても著作権云々は関係するのでしょうか?
それでしたら一回MDにコピーするだけでもだめなような・・・。
逆に個人使用でも、デジタルでの「孫コピー」はダメだと
なっているのはそういうことではないでしょうか?

あと、みなさんはCDRの〜〜〜については、
違法だから!ってことだけを書く人がたまにいるので
書かせてもらいました。

すぐ↑でどうなってんのかねさんが書かれたような
書き方だったら私は何も思わなかったと思います。
たしかにおおっぴらに書くことでは当然ありません(笑)。

まじめに答えてくださりありがとうございました!

書込番号:2963712

ナイスクチコミ!0


RX-8Masterさん

2004/06/26 13:10(1年以上前)

どうなってるのかね さんの論理だとダビング行為全てが違法のような意味に聞こえるのですが…!?
著作権法上では「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用」する場合には「その使用する者が複製」する事が権利として認められています。つまり、CDやテープのダビングを個人で行って個人で聴くのはOK。MP3等のデータの形式や音質云々は問題ではないと思います。子コピー、孫コピーだろうと個人で楽しむ範囲においてはいいのではないでしょうか。それが第三者まで範囲が広がれば駄目だとは思いますが。

書込番号:2963733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2004/06/26 16:10(1年以上前)

私は,どうなってるのかね? さんの最初のレスは,てっきり
「コピーコントロールCDの録音」について言い出していると思っていました.
でも,mp3の方だったのでびっくりです.

最初の質問の時点では,mp3の音源ソースの著作権所有者にについては
不明だったのに,いきなりあの発言をできたことが意外でした.
音楽関係者などは自分で作ったmp3ファイルを持っていても不思議でないし,
コピーフリーの素材もあるので,合法的にコピー出来る人もいます.
ですから,mp3のコピーはすべて違法行為のように言うのは,間違っています.
行為自体が違法なのではなく,権利を持たない人がその行為を行うことが
違法だということを間違えないようにしましょう.

だから,どの部分が違法なのかを聞いていたのです.
私としては,「XXXは違法な行為だからやめましょう.」という回答を
期待していたのでしたが.

コピーコントロールCDについても,コピーガードを外して複製することを
禁じているから,この点からカーナビに音楽を移すことが違法になるんだ!
なんて話になるのかと思っていたのですが,どうも違っていました.


> ですので通過儀礼みないなもので上のほうのレスをしたわけですが
こんなレスは要りません.
このレスのせいで,mp3ファイルを ZH900MDに移すには,一度 CD-Rに
移すという方法が考えられるけど,CD-Rを経由するこの方法は,
可能でしょうか?という普通の質問が全然違う方向に進んでしまったのですよ.
この点は,自覚しておいてくださいね.
(私としては,これはこれで面白いですけど.)

書込番号:2964245

ナイスクチコミ!0


どうなってるのかね?さん

2004/06/26 16:57(1年以上前)

>>RX-8Masterさん
ほとんどの音楽メディアについては
SCMS(Serial Copy Management System)というもので制限がついております。これはデジタルで複製する場合は一世代のみという制限です。
MDからMDに録音しようとしてできなかった方もいらっしゃるのでは?
ちなみにアナログですとRX-8Masterさんのいうとおりいくらでも録音可能です
企業側が制限をかけて「やらないでくれ」と言っていることを無理にやろうとするのはやっぱりいけないことですよ。

あと横道にそれてしまったので(私が原因ですが・・・)最初の質問にお答えすると、オーディオ形式ならば録音可能だと思います。
ただし、CDのタイトルなどはCD情報から検索しているのでしょうから手動で入力になるのではないのでしょうか、あくまで私の推測です、申し訳ございません、XH900を買う予定なので買いましたら試してみます。

最後になりますが私は違法を「やるな!」とは言いません、私も軽い違法してますしね、ただ違法は違法だと認識しそのうえでやりましょうねって思うのです、そっから先は自己責任ですからね
長くなりましたが私の発言により横道にそれてしまったことを深くお詫び申し上げます・・・

書込番号:2964372

ナイスクチコミ!0


ハイエースSGLさん

2004/06/26 17:51(1年以上前)

昨日入荷一号機を取付けしました
早速表記件を色々実験してみたのですが、結果は以下の通りでした
MP3⇒不可
コピーコントロールCD⇒問題有りませんでした
WAVEファイルに変換後⇒OKでした
参考にして頂けたら幸いです

書込番号:2964514

ナイスクチコミ!0


レガシー号さん

2004/06/27 14:38(1年以上前)

ハイエースSGLさん貴重なカキコ有難うございます。
MP3からHDDには不可なんですね。

MP3からWAVEへ変換すればHDDに録音OKなんですか??MP3をアルバムの曲順にして、HDDに録音可能なんでしょうか?

書込番号:2967715

ナイスクチコミ!0


通りすがりちゃん、、さん

2004/06/27 14:40(1年以上前)

『ハイエースSGL』 さん。。ありがとうございます!!
わたしもすっごい知りたかったことですたので、『こうたろう〜 さん 』には申し訳ないのですが、先にお礼言わせてください。
私はこれで購入に踏み切れそうです。

このスレって『著作権に関するスレ』なの????
『こうたろう〜』 さんは自分で録音したCDをMP3にし、さらにWAVEに変換してる。
だけで、
市販のアーティストのCDぢゃ==3ないですよね、もちろん。
論点ずれてませんか?
・・・・・そもそも問題発言なら、HPの管理人さんにスレごと削除されますよ。

・・・ともかく『ハイエースSGL』 さん。。ありがとうございました。

書込番号:2967725

ナイスクチコミ!0


もしも〜しさん

2004/06/27 15:41(1年以上前)

まぁ、こうたろう〜氏の質問の仕方が悪いわな。
著作権にも関わる質問だけに、MP3のソースを明確に
することですな。

書込番号:2967896

ナイスクチコミ!0


と〜まさん

2004/06/27 20:35(1年以上前)

ハイエースSGLさん、私も知りたかった情報です。ありがとうございます。
便乗質問ですみませんが、コピーコントロールCDは、PCなどでは、レーベルによって録音できるCDとダメなCDがあると聞いたことがあるのですが、実際カーナビではどうなんでしょうか?

書込番号:2968857

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたろう〜さん

2004/06/27 22:40(1年以上前)

ハイエースSGLさんありがとうございます。
この二日間のぞいてなかったら問題が解決していました。
さすが.comですね。
これで購入に踏み切れそうです。

これでPC内の過去のmp3ファイルも活用できそうです。

その後ちょっと調べた際の私の考えなのですが、
私の場合ですと、mp3ファイルも私が対価を払って法律で認められる「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用」という解釈からは逸脱していないと思うので、WAVEに変換してHDDに保存してもなんら問題ないように思います。WAVEファイルの入ったCD−Rを人にあげたり売ったりすると問題でしょうけどね。

書込番号:2969355

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源について。

2004/06/24 08:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

スレ主 ゆう@ナビさん

現在AVIC-ZH900MD検討しています。
そこで、悩んでいることがあるのですが・・・
オーディオ一体型のAVIC-ZH900は、最大消費電流がハーネスの電流容量の10Aを超えるためために、バッテリーから直接電源を取るらしいです。 それに必要な、電源配線キットを買わないと駄目なのでしょうか??
それをしないと、ヒューズが飛んだり、コンピューターの配線焼けしたり、電源トラブルになるらしいです。真相はどうなのでしょうか??

書込番号:2956183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/24 20:04(1年以上前)

メーカーがそういう記述をするのはリスク回避をしたいからです。
常に最大音量で使用しなければ10Aを越えることなどまずありません。普通の音量で使うのであれば、純正デッキの電源ラインに接続しても問題ありません。ただ、サブウーファや外部アンプを使うのであればバッ直は必須です。

書込番号:2957778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@ナビさん

2004/06/25 09:42(1年以上前)

そうですか。有難うございます。たしかに最大ですので10Aを超えることは無いかもしれませんね。ただ、私の場合外部アンプを使っているのでバッ直したほうがいいみたいですね。
外部アンプはバッ直してるのですが、ナビも直接電源取ったほうが良いのでしょうか??また、バッテリーから直接電源取ると音は良くなりますよね??

書込番号:2959754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/25 21:47(1年以上前)

既に外部アンプにバッ直を引いているのであって、容量に余裕があるのであれば、ディストリビューションブロックを用いて分岐してしまった方がラクです。
こんなようなものです↓。エーモン製でなくてもどこかしらのメーカーのものがカー用品店に置かれていると思います。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=73

>ナビも直接電源取ったほうが良いのでしょうか??また、バッテリーから直接電源取ると音は良くなりますよね??
そうらしいですね。オーディオ一体型のナビでも効果があるのかどうかはわかりません。また、私はその違いを聴き分けることのできる「耳」を持ち合わせてはおりません。

書込番号:2961631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@ナビさん

2004/06/25 22:44(1年以上前)

有難うございます。
エーモンからそのようなものが出ていたのですね(^^)
大変参考になりました。バッテリーはバッ直してますが・・・ナビ用に配線キットをすでにお願いしたのですが、バッテリーとナビ別々にバッ直することも可能でしょうか??

書込番号:2961842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MRワゴンには・・・

2004/06/22 10:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

スレ主 瞬獄殺改さん

スズキのMRワゴンに乗っているんですがコラムシフトがPにあるとモニターの出し入れ時当たるような気がするんですが大丈夫ですか?また何か対策があれば教えてくださいお願いします

書込番号:2949107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MD聴かない人には

2004/06/22 03:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

スレ主 ゆま☆さん

購入を考えているのですが、私自身はMDを使いません。
ですからZH900MDじゃなくてZH900でいいんですけど、購入から買取までを踏まえてどちらを取付ている方がいいでしょうか。
定価での価格差は約20000円と大きいけど、買取に出した際は市場ではZH900MDの方が購入時の価格差を埋めるかのように高値がつくでしょうし友人がMDを持ってきて聴くことがあるかもしれない。
購入するのに買取のことを考えるなんて変な話ですがいかがでしょうか?

書込番号:2948659

ナイスクチコミ!0


返信する
デカレンジャーさん

2004/06/22 13:55(1年以上前)

ZH900Mの方がいいと思いますよ。

書込番号:2949611

ナイスクチコミ!0


デカレンジャーさん

2004/06/22 13:56(1年以上前)

すんまそ!Dがぬけました。

書込番号:2949615

ナイスクチコミ!0


あきぶ〜さん

2004/06/23 09:21(1年以上前)

MDがついている方が売りやすいとは思いますが、
今安売りで買ったとしても1.3〜1.5万円の価格差を売却時に
埋めることは難しいと思います。
MDがいらないならZH900でよいのでは?

その価格差分で別のオプション(バックカメラとか)を購入する
ほうが後々そのオプションも売れるかもしれないのですよ。

書込番号:2952739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH900MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH900MDを新規書き込みAVIC-ZH900MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH900MD
パイオニア

AVIC-ZH900MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月下旬

AVIC-ZH900MDをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング