
このページのスレッド一覧(全815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2004年6月24日 00:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月23日 17:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月23日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月22日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月19日 11:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月18日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


初歩的な質問で申し訳ございません。今回VWゴルフワゴンの新車を購入するにあたり、 AVIC-ZH900MDをディーラーで購入・取り付けするために見積もりを取ったところ、工賃が75,000円も取られるのですが、こんなに高いものなのでしょうか?(ナビだけではなくビーコンユニットと、バックカメラも込みですが・・・・)
0点

ディーラーさんだとそのくらい取られても普通かもしれません・・
(ディーラーさんにもよる)
が、新車購入・ナビもディーラーさんで購入だったら交渉次第で工賃サービス(¥0−)でもイケると思いますが・・・
融通が利かないディーラーさんでしたらナビ取付専門店や電装店で後から購入・取付依頼した方がずっとお徳でしょう。
工賃はバックカメラもあわせて4万前後だと思いますよ。
ご参考までに・・・
書込番号:2939863
1点


2004/06/20 00:36(1年以上前)
私も、参考にさせていただきました。実は私もどこで付けようか考えていました。ディーラーでの取り付けをされた方で、どのくらいの工賃を取られたのでしょうか。また、電装店とかの取り付け工賃も相場が知りたいです。便乗質問ですみません。
書込番号:2940140
0点

えらく高いですね。
電装屋さん等の取り付け専門職でゴルフなら3万円台が相場では?
下記ページの取り付け料金表を参照あれ。
http://members.jcom.home.ne.jp/carnavirescue/
自分で取り付ければタダです。
そんなに難しい物ではないので、パネルの取り外し方法をディーラーのサービスに
タダで教えてもらって自分で取り付けという手もありますよ。
書込番号:2940304
0点

PPFO さんが書かれているとおり、ディーラーさんに
無料の取り付けの交渉をされてみては?
車の値段交渉がギリギリまで詰まった後でも、
工賃については値引きしてもらう余地は大きいですよ。
購入時に取り付けると税金も変わることだし、あまり値引き
してもらえなければ、電装やさんでつけてもらった方が
本当にお得だと思います
車速信号を取ることさえ苦痛でなければ、辞書〜 さん が
書かれているようにディーラーでパネルの外し方を
教えてもらえば結構簡単に取り付けできます。
一回覚えると、何かあってもすぐに自分で交換できるように
なりますし・・・
書込番号:2940656
0点

バックカメラまで付けて、取付キット込みの値段であれば妥当だと思いますよ。
一般の電装屋に持込むのであれば、2万円程度のキットを買って持込む必要があります。
書込番号:2941145
0点



2004/06/20 13:51(1年以上前)
取り付けキットは8,000円別途かかります。ナビ本体+ビーコンユニット+バックカメラユニット+取り付けキット+工賃で合計497,000円(税抜)のところを387,600円(税抜き)です。ちょっと高いですよね。
書込番号:2941920
0点


2004/06/20 16:21(1年以上前)

えっ?
取り付けキットって何ですか?
ギボシとかの小部品のほかに何か要るのでしょうか?
今度、本体とバッ直キット・VICSを持ち込みで電装屋に取り付けてもらうのですが、取り付け料1万5千円見積でしたよ。(古いナビ取り外し代別途かかりますが)ちなみに購入・持込とも同料金でした。
書込番号:2944885
1点


2004/06/21 23:09(1年以上前)
工賃は松竹梅、出来上がりはそれなりかと。
書込番号:2947699
0点


2004/06/22 01:59(1年以上前)
普通新車購入時に、ナビの取り付け工賃は、無料だと思います。こんな感じで、言うと工賃取られます。工賃ただじゃないなら、車買わないぐらい、言わないと、無料になりませよ。どうしてもその車が欲しいのだったら、同系列の、他店へ行って、交渉しましょう。
書込番号:2948529
0点


2004/06/24 00:45(1年以上前)
月末納車予定ですが、厳密な意味での工賃は15000円でしたよ。
書込番号:2955604
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


ZH900の購入を考えていますが報道資料に「PURE BLUE」の有機ELディスプレイを搭載とありました。
最近の有機ELは寿命がどの程度なんでしょうか?
思い違いならすいませんが有機ELって3000〜4000時間で明るさ半減?
0点


2004/06/20 01:31(1年以上前)
有機ELは液晶に代わる次世代ディスプレイ用素材として現在徐々に採用され始めています。有機ELそのものが発光して画像を表示するためバックライトが不要で薄型軽量化が容易・斜めからも見やすいといったメリットがある反面、有機素材は水や酸素に触れると劣化し、液晶等に比べるとおっしゃる様に寿命が極端に短いのが欠点です。液晶の寿命は最大6万時間とされていますが、有機ELは3000〜4000時間で明るさが半減してしまう事と現在の技術では大画面化が難しいため、まだ画質が問われるテレビの商品化は難しいとの事。技術的にはまだ発展途上の素材といったところでしょうか。実際例として携帯でメインディスプレイとして採用されたものの、その寿命の短さ故か次期モデルでは通常のTFT液晶を採用したりしています。ただパイオニアは有機ELディスプレイでは有名なメーカーなので寿命については改善してきてはいると思うのですが…。実際はっきりした事はわかりません。でも1〜2年で修理交換に出さなきゃいけないってのは困りますよね…。
書込番号:2940348
0点


2004/06/20 07:06(1年以上前)
ちなみに有機ELが採用されているのは本体オーディオ部のディスプレイのみで、メインモニター部は通常のTFT液晶を使っています。
書込番号:2940812
0点


2004/06/21 10:08(1年以上前)
OELディスプレイについて便乗質問です。
カタログに表示パーターンがBGV2種、スペアナ3種、アナロギパワーメータとレベルインジケータが各1種と書いてあるのですが、時計表示は無いのでしょうか?
普段はモニターを収納していると思いますのでOELディスプレイで時計が見れると助かります。
書込番号:2945219
0点


2004/06/21 23:06(1年以上前)
「時計見れます」昨日オー●バ…でいじってきました。
大きく時計表示に切りかわりました。
私もちょっとほっとしました。
あのごちゃごちゃ表示だけでは・・・
書込番号:2947676
0点


2004/06/23 01:39(1年以上前)
有機ELの寿命が、今現在も3000〜4000時間だったとしても、
そんなに短いものでしょうか???
車が平均30km/hで走っていたとしたら、3000時間で9万kmの走行です。
一般的な日本のドライバーなら、9年、10年での走行距離ですよ。
そりゃ、寿命は長い方がいいとは思いますが、それで値段が上がるなら、
私は3000時間でいいです。
書込番号:2952170
0点


2004/06/23 14:47(1年以上前)
使用時間が人によって異なるので一概には言えませんが、3000〜4000時間というのはあくまでも一定条件下での数値なので過酷な条件下にさらされる車中においては更に短くなる事も予想されます。一説には2000時間程度しか持たないという話もありますし…。表示色によっても寿命が違うらしいのですがこの青色はどうやら短い部類に入るようです。まぁ仮に表示がされなくなっても使えない訳ではないんですけどね。
書込番号:2953468
0点


2004/06/23 17:50(1年以上前)
先程メーカーより解答をもらいました。
まぁ予想した答えではありましたが。一応参考までに。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
この度お問合せ頂いた件につきまして、返信申し上げます。
『AVIC-ZH900』をご検討いただき誠にありがとうございます。
『AVIC-ZH900/ZH900MD』のOEL部分に時計を表示させることは可能
でございます。ソースOFFの状態でも時計を表示することができます。
また、OELディスプレイの寿命につきましては調査データがまだな
いため、大変申し訳ございませんが、ご案内は致しかねます。
使用頻度・状況等によるかと存じますが、1〜2年でディスプレイの
交換が必要になるという可能性は低いのではないかと思われます。
何卒ご検討くださいますよう、お願い申し上げます。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
書込番号:2953866
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


購入を考えているのですが、私自身はMDを使いません。
ですからZH900MDじゃなくてZH900でいいんですけど、購入から買取までを踏まえてどちらを取付ている方がいいでしょうか。
定価での価格差は約20000円と大きいけど、買取に出した際は市場ではZH900MDの方が購入時の価格差を埋めるかのように高値がつくでしょうし友人がMDを持ってきて聴くことがあるかもしれない。
購入するのに買取のことを考えるなんて変な話ですがいかがでしょうか?
0点


2004/06/22 13:55(1年以上前)
ZH900Mの方がいいと思いますよ。
書込番号:2949611
0点


2004/06/22 13:56(1年以上前)
すんまそ!Dがぬけました。
書込番号:2949615
0点


2004/06/23 09:21(1年以上前)
MDがついている方が売りやすいとは思いますが、
今安売りで買ったとしても1.3〜1.5万円の価格差を売却時に
埋めることは難しいと思います。
MDがいらないならZH900でよいのでは?
その価格差分で別のオプション(バックカメラとか)を購入する
ほうが後々そのオプションも売れるかもしれないのですよ。
書込番号:2952739
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


スズキのMRワゴンに乗っているんですがコラムシフトがPにあるとモニターの出し入れ時当たるような気がするんですが大丈夫ですか?また何か対策があれば教えてくださいお願いします
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


現行ステージアの購入を考えて、ついでにカーナビも一緒にと思っているのですが現行のステージアにインダッシュのカーナビは取り付け可能ですか? なんか、シフトに当たっちゃうような気がして・・・
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


少しお聞きしたいことがあります。この機種は取り外し可能だと聞きましたが、これで盗難防止になるのでしょうか?盗難対策に頭を悩ましているもので。申し訳ないですが教えてください。
0点

着脱可能なのはカーナビゲーションの心臓部であるカーコンピューター部と大容量HDD部を小型ユニット化した「ブレインユニット」。
ホームユース用「リビングキット」に装着し、家庭用TVと接続すると、自宅でも使用することができます。
盗んで持っていっても 使用できないわけだから抑止効果はあるかもしれませんね
書込番号:2935202
0点


2004/06/18 22:45(1年以上前)
ブレインユニットは、組み合わさっていた母体にしかつかえないのですかね??
ブレインユニットが使える母体が決まっていなければ!?というのもあるような。
書込番号:2935891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
