
このページのスレッド一覧(全815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月19日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 16:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月19日 14:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月18日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月18日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


MP3をHDDに保存する方法として、『MP3からWAVEに変換し、CDにオーディオ形式で保存する』ことはわかったのですが、ご使用の皆さんは、どういったソフトを使用していますか?またどのソフトがお勧めですか?ご教授ください。
できれば、フリーのソフトがいいんですが・・・
ちなみにMP3は私の作成した音声ファイルで著作権は私にあるものと考えられるモノです。(そんな大げさなものでは、ありませんが・・)
0点



2004/07/19 19:58(1年以上前)
あら・・・
そうなんですね。。試してみます。
とんぼ5 さん、ありがとうございました。
書込番号:3048602
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


こんにちは今日自分で取り付け完了しました。質問なんですが当方普通にADSLでパソコンをつないでいるのですが格安で手に入るうちでお勧めの有線ルータは何があるでしょうか?それと5.1CHサラウンドキットをつけてSFCをプロロジッUでも使えるのでしょうか?以上お願いします
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


イクリプスの8803からの買い替えを検討しています。8803フイルムアンテナが車に張ってあるのですが、これを900mdに使うことはできるのでしょうか? また、逆も可能でしょうか? 教えてください。
0点


2004/07/14 13:46(1年以上前)
アンテナからの端子が通常のダイバシティ形式(小型ピンジャック)で
4本出ていればお互い流用可能でしょう。
ちなみに私は社外製品の電波職人を使っています。
書込番号:3029173
0点


2004/07/19 16:11(1年以上前)
自分の場合はディーラーで積み替えてもらいました。
8802からでしたが、フィルムアンテナ流用は無理みたいで(理由は忘れました。)結局全てのパーツを900MD用に交換してもらいました。
書込番号:3047742
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


リビングキットでタイトル情報取得出来た方いますか?
FOMA用のケーブルがまだ出ていないのでリビングキットでタイトル情報の取得をしようとしたのですが「通信で取得するには通信機器の接続を確認してください。」となり情報取得が出来ません。
天気情報やインターネット接続は出来ます。
機能制限を見てもヒットチャートの使用が出来ないことは載っていますがCDDBからデータ取得が出来ないような説明はありません。
ホームキットからタイトル情報を取得できていますか?
携帯電話からのタイトル情報は出来ますか?
0点


2004/07/19 10:26(1年以上前)
うちも最初は同じような状況だったのですが、通信設定のLAN接続でProxyを使用しないを選んだり適当にいぢってたら、タイトルの取得ができるようになりました。何がなんだかわかりませんが、とりあえず、成功してます。
書込番号:3046930
0点


2004/07/19 11:22(1年以上前)
リビングキットでタイトル取得は試した事がないので分からないんですが、FOMA用のケーブルは既に発売してますよ。
私は17日に買いました。
書込番号:3047105
0点


2004/07/19 13:07(1年以上前)
ZH900MDを購入し、まだ車体取付はしておりませんが、室内で安定化電源を使用してMSVへ大量ダビング中です。
推奨外のBUFFALO LUA2-TXをつないで、ネット接続していますが、ネットCDDBへのアクセス/情報取得がうまくできません。
うぇいさんと、全く同じ状況です。
・「タイトルの情報取得」をすると「ハードデスクには情報がありませんでした。通信で取得するには通信機器の接続を確認してください。」と表示され、先に進めません。
・ただし、ハードディスク内に該当データがある場合は、右のメニュー「通信で取得」からネット経由で問題無くネットCDDBにアクセス/情報取得できています。
・ブラウザ表示(yahoo.co.jp)や天気予報へのネット接続・データ取得はできています。
・ナビ本体にDocomoのPDCを繋ぐと問題なくネットCDDBにアクセス+情報獲得できます。
・色々試したのですが、次の手順を踏むとリビングキットのUSB経由でネットCDDBにアクセスできますのでバグだと思います。
1)ナビ本体において携帯経由でCD情報を獲得する。
2)その後、同一アルバムについてリビングキットのLAN経由で再接続する。
書込番号:3047362
0点


2004/07/19 13:25(1年以上前)
最初に僕も出来なかったのですが通信接続の設定で接続先を指定してやったらできるようになりました。
実際には使っておりませんがドコモの携帯を指定しました。
書込番号:3047396
0点


2004/07/19 14:52(1年以上前)
>1)ナビ本体において携帯経由でCD情報を獲得する。
>2)その後、同一アルバムについてリビングキットのLAN経由で再接続する。
という手順が大事なのでなくて、たけおげんきさんがおっしゃるように、
「携帯」の通信設定をすれば、USB-LAN経由でのアクセスが可能になります。
《通信設定》
NAVI>メニュー>編集・設定>各種設定>通信接続設定>携帯電話=>NTT-DoCoMo(携帯電話)
私はDocomoのPDCを使ていますが、auに設定してもUSB-LANが
使えるようになります。
携帯電話=>非接続のままでは、USB-LANも使えません。
やはりバグだと思います。
書込番号:3047598
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
ハンドルポストにつけるであろう、音声認識用マイクの接続端子と、音響測定用マイクの接続端子って、同じですよね?
両方付けたい場合、どうしたらいいのでしょうか?それとも、これは、取り付け時に最初後者を接続、測定してから、音声認識用マイクに接続しなおして機器を固定、ってことでしょうか?
0点

>ハンドルポストにつけるであろう、音声認識用マイクの接続端子と、
>音響測定用マイクの接続端子って、同じですよね?
違いますよ。
僕も最初迷いましたが、ちゃんとマニュアルに載ってました。
音響測定用マイクの端子の接続場所は、パネルの底面にあります。
ですからパネルオープンしないと見えません。
書込番号:3027258
0点

おおお、後で見てみます。
(業者に取り付けてもらったのですが・・・そう言われて)
すいません、マニュアルは、取付説明書のほうでしょうか?
(どのへんだろう・・・自分でできるだろうか・・・)
書込番号:3028429
0点

たしかオーディオブックの方だったと思います。
測定のやり方はすごく簡単ですよ!
書込番号:3028480
0点

端子見つけました!
なるほど!オーディオパネルの底面(てゆうか、板厚のトコ)
こりゃ電動オープンした状態じゃないと見えないや。
つまり、取り付け時に内張り剥がしてつけるのではなく、
設定時に差し込むわけですね。
ありがとうございます。
書込番号:3045378
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

2004/07/18 00:30(1年以上前)
ミニジャックピンが4つ出ているダイバシティアンテナなら使えます
書込番号:3042001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
