
このページのスレッド一覧(全815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月13日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月13日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月13日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月13日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月13日 12:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月12日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


このサイトを参考に昨日900MDを購入しました。まだ取り付けていませんが、何件か初期不良が出て居るみたいですが、ロットナンバーですと何番台が多いのでしょうか?ちなみに私のは4000番台です。
0点


2004/07/12 15:09(1年以上前)
私のは0200番台ですが、初期不良は発生していません。
書込番号:3021924
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
先日ZH900を購入してDIYで取付ました。みなさんいろいろトラブルも
あるみたいですが、我が機は順調に動作しております。
さて、本題ですが先日あるカーショップで、ZHは15Aの電流が流れるので、
電源はバッテリー直でとった方がいいといわれました。純正の配線は10A対応
のものがほとんどなので、ナビ本来の性能(オーディオ性能)を出し切れない
ばかりか、へたをすると車両火災もあり得るみたいなこと言われました。
最近テレビで話題の某社製の車が燃えているのを見ているせいかすごく心配に
なってきました。
みなさん、電源の配線はバっ直で施工しているんでしょうか?
また、直配線することでオーディオの音質がアップするのでしょうか??
0点


2004/07/12 23:39(1年以上前)
正しく配線すれば、10Aのヒューズが働き火災になる前にヒューズ飛びます。バッ直のほうが怖い!?
爆音で音楽聴かない限り、15Aの電流を使う方が大変だと思いますよ。(爆)
書込番号:3023836
0点

当方はナビ購入時にカロ純正のバッ直キットを購入、取り付けてもらっています。シート下に小型サブウーファも付けていますが、初回出荷分にあったウーファ用ハーネス不具合も出ず、快適です。(もっとも、私の場合、アージングとホットイナズマも装着していますが・・・)絶対必要ではありませんが、安心&安定を望むなら、やはりバッ直が良いです。
書込番号:3026613
0点

ちなみに、純正バッ直ケーブル内には、ヒューズが間にあったはずですが・・・
書込番号:3026637
0点

>1919YKKさん
>まーくんだよさん
返信ありがとうございます。
純正キットなんてあるの知りませんでした。
ちなみにおいくらなんですか?
リレーがついていてACCも取れるやつですか?
やっぱりお店の人に勧められたんですか?
音いいですか?
質問ばかりですいません^_^;
書込番号:3027074
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


900MDを取り付けてから思ったのですが、900MDを取り付ける前に付けていたカロの上級オーディオに比べてCDやMDの音が荒い気がします。以前はもっとキレイな音がでていたのに…。同じ様に感じた人いませんか?
0点


2004/07/13 20:00(1年以上前)
ナビからオーディオ全てついてる一体機はいろんなノイズを拾ってしまうので、あまり音質は期待できない。
書込番号:3026431
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


みなさんはメモリカード使ってられますか?
質問ですが、メモリーカードをセットするとフロントカバーが
最後まで閉まらずにメモリーカードの部分で止まってしまいます
丁度メモリカードが引き抜く事が出来る位置です、これは仕様なの
でしょうか?
旧機種ZH9MDではメモリカードを入れてもちゃんと閉まっていたのですが。
0点

取説を熟読していないので、あくまでも想像ですが。
前機種までは、記憶媒体としてのCFカードのみのサポートだったと思い
ますが、今夏モデルからは通信カードの一部もサポートされていますので、例えば
ドコモのP-inシリーズなどのアンテナ部が出っ張るタイプのカードを考慮
したものだと個人的には思っています。
もっとも、この辺はプログラムにカード情報を読み取る判断ロジックを数
行加えれば全閉か否かは制御できるものと思いますので、コストを削った
結果かもしれません。
以上、あくまでも個人的な思い込みですので、これを全面的に信用するこ
とは避けてください。
書込番号:3022064
0点


2004/07/12 16:28(1年以上前)
スタートブックの66Pに書いてありますよ。
書込番号:3022117
0点



2004/07/13 14:00(1年以上前)
きりたんぽさん、ZH900MD使いさん
ありがとうございました、スタートブック見ました、
最後まで閉まらない、とかいてあります。
疑問をもった時はまずマニュアル読んでからですね、
反省!
書込番号:3025523
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


AVIC-ZH900MDをハイエースのスーパーGLに付けたいのですが・・・
モニターが上に上がるとエアコンの吹き出し口に当たってモニターが下を向くと思うのですが・・・ いかがでしょうか? モニター見にくいですか?
0点


2004/07/13 12:50(1年以上前)
どれくらいエアコン吹き出し口が出っ張ってますか?
3.5cmぐらいだったら、なんとかモニターは垂直になります。
あと、本体を1.5cmぐらいまえだし装着して、本体側面が見え
てしまうのを隠す別売りのカバーを取り付ければたいていは大丈夫
だと思います。けれど一番確実なのは販売店には適合表があるはず
ですので一度販売店に相談されてみては?
書込番号:3025335
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD


ディスプレイを出したままエンジンOFFすると自動で格納されるのでしょうか?そしてエンジンをかけるとまた自動で出てくるのでしょうか?バックモニターとして使用したいのですが、エンジンかけるたびに手動でディスプレイ出すのも面倒かと思いまして。
0点

>ディスプレイを出したままエンジンOFFすると自動で格納されるのでしょうか?
されません。
>そしてエンジンをかけるとまた自動で出てくるのでしょうか?
出てきます。(初期設定は?)だと思います。
正確には設定でエンジン始動時に連動するかしないかを選択できます。
書込番号:3020668
0点


2004/07/12 06:40(1年以上前)
こんにちは
>>ディスプレイを出したままエンジンOFFすると自動で格納されるのでしょうか?
>されません。
??そうですか?私のZH900は自動で格納されますが?
>正確には設定でエンジン始動時に連動するかしないかを選択できます。
そうですね。
書込番号:3021036
0点



2004/07/12 10:45(1年以上前)
マシンはP4頭はMMXペンティアムさん、すがじじさん、有り難うございます。連動設定出来るみたいですね。この機能が自分には重要だったものなので。購入決定です。
書込番号:3021394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
