AVIC-ZH900MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥370,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH900MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH900MDの価格比較
  • AVIC-ZH900MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH900MDのレビュー
  • AVIC-ZH900MDのクチコミ
  • AVIC-ZH900MDの画像・動画
  • AVIC-ZH900MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH900MDのオークション

AVIC-ZH900MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月下旬

  • AVIC-ZH900MDの価格比較
  • AVIC-ZH900MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH900MDのレビュー
  • AVIC-ZH900MDのクチコミ
  • AVIC-ZH900MDの画像・動画
  • AVIC-ZH900MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH900MDのオークション

AVIC-ZH900MD のクチコミ掲示板

(4204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH900MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH900MDを新規書き込みAVIC-ZH900MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

モニターが....

2007/06/28 22:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

スレ主 ryu341341さん
クチコミ投稿数:5件

久しぶりなので見てる人がいるのか分かりませんけど...モニターが出てこない時があります。このような症状の人はいますか?数ヶ月に一度出ない時があります。皆さんはどうですか?また、修理はいくら位かかりましたか?教えていただけたら幸いです。保証は切れてますので。よろしくお願いします。

書込番号:6482341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2007/09/03 16:14(1年以上前)

ryu341341さん こんにちは
私もAVIC-ZH900MDを2年半?使っているのですが 
昨日から同じ症状(モニターが出ない)が出て困っています
数ヶ月前にも1度モニター出なかったけど買い物が終わって
帰り道、再びボタンを押したらモニターが動作したので
安心していたのですが・・・・
次の日になっても出てこなくてヤバイ感じです
取り外しなど知識が無く自分で出来ないので(汗) 
車を買ったディーラーに頼んで取り外し、
パイオニアメーカーに直接送って貰おうかと
でも、修理の見積もり5万円以上掛かるなら新たに新規購入するか悩み中です?

書込番号:6711596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/03 18:33(1年以上前)

過去ログを見ると、25000円というのがあります。
このモデルの初期ロットに多発しているトラブルだったと記憶しています。
私はZH900を使用していますが、今のところノートラブルですよ。

ここの掲示板の常連は、機種ごとに掲示板を見るのではなく、
「カーナビすべて」か「パイオニアすべて」で見ていると思うので、
古い機種に書き込んでも大丈夫ですよ!

私の場合は、ここから見ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=201035&MakerCD=67&CategoryCD=2010

参考までに・・・

書込番号:6711909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/13 18:27(1年以上前)

先週末にディーラーにナビ本体を取り外してもらいパイオニアのサービスの方に送っていただきました そして本日、修理の見積もり35000円と連絡をもらいました

書込番号:6750588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/13 20:34(1年以上前)

以前はパイオニアの修理上限金額(負担分)は25000円だったらしいのですが、最近はその上限が35000円になったようですよ。
35000円という上限であれば、修理にそれ以上かかっているのかもしれませんね。

参考までに・・・

書込番号:6750968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryu341341さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/13 23:22(1年以上前)

AJI+CURRY+20Dさん変事がおくれてすみません。僕は今月はじめに直接サービスセンターにもって行きました。去年も修理に出した事と価格が高いのにすぐ壊れるのは何事だとFAXをしてから持っていきました。やさしい対応で修理書には¥25000円の文字で無償修理と書いてました。対応しだいでは何とかなったかも...電話のサポート受付では話になりませんでした。

書込番号:6751737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/26 13:54(1年以上前)

私も同じ現象がでました。
ZH900です。
2年10ヶ月ぐらいの使用で完全にモニタが出てこなくなりました。
取り外しは自分でやりセンターに一週間前に直接もって行き
修理代は最大で2万6千円かかるといわれました。
今日 見積もりの電話がきまして1万500円ということなので修理お願いしました。
2万6千円って言われたら文句言って修理代を安くしてもらおうと思ってました。

書込番号:6907933

ナイスクチコミ!0


atagashiさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/12 09:13(1年以上前)

やはり、皆さんこの症状があるんですね。(>_<)
久しぶりにこのネタで検索していて
このクチコミに気づきました。

私の場合、2004年7月にAVIC-ZH900MDを購入。
いつの頃からか、モニタが時々出ないことがあります。
ちなみに今日も出てません!

その際は、取説にあるリセットスイッチを何回も押してみると
モニタが出ることがあります。
(すぐには出てこない。出たのが翌朝だったことも…
過去に何回も押しているので、そのうちスイッチが潰れるのでは?)

遠方まで出かける日の朝なんて
「モニタが出るだろうか?」と祈る気持ちで
エンジンをかけております。

たぼたぼ2さん の話では
初期ロットに多発しているトラブルだとか…
これって、やはり有償での修理になるんでしょうか?

書込番号:8336654

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryu341341さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/13 10:07(1年以上前)

atagashiさんへ とりあえずは近くのサービスセンターなどに聞いてみたらいいですよ。下手なカーショップに出すと余計な手間などかかりますしね。

書込番号:8341695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/09/13 11:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8203862/

ここの書き込みで以前あったのもですが物欲ボンバーさんの
投稿が参考になると思います。
モニターの稼働範囲認識用のリミットスイッチにゴミが溜まると
その症状が出るようです。
物欲ボンバーさんは自分で作業されていますが自分で取り外し等が
できない方には難しいかもしれません。

基本的に清掃で治るような症状を基盤交換等の理由をつけて高額な
修理費を請求する姿勢はいかがなものでしょうかね?
修理ではなくオーバーホールで依頼すれば金額的にはどうなるんでしょうか(笑

書込番号:8342155

ナイスクチコミ!0


atagashiさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/15 08:15(1年以上前)

ryu341341さん、
早速のレスありがとうございます。

ムンクさん、
貴重な情報ありがとうございます。

この現象って、絶対に自分だけではないはず!
パイオニアのHPで、リコールっぽい情報が
アップされてないのだろうか?
って調べてみるも、ヒットせず…
半ば諦めモードでした。 。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

先日も、嫁はんから
「あんた、えー加減パイオニアに修理だしたらどうやの?
メッチャ不便やわ!」
って小言を言われ、ホント久しぶりに
検索したところでした。

物欲ボンバーさんの投稿によると
ばらして直らないようなら
最悪、モニタ出し入れの設定を「常時出」にしとけば
良いんですね。
そこまで取説を読みきっておりませんでした。

ナビは自分で取付ました。
今日は休みなので、チャレンジしてみたいと思います。

書込番号:8352541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タイトルのスクロール

2008/03/31 21:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

クチコミ投稿数:9件

以前歌手、曲名をデジタル部分に右から左へスクロールすることをしていたのですが
アース取り付け不良でリセットしてしまい元に戻ってしまいました。
どうやってやったのか忘れてしまい、説明書もないので
どなたかこれをやっている方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7614347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/31 22:06(1年以上前)

ここからダウンロードして探しましょう。
>http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH900MD&chr=&page=5

書込番号:7614412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GEX-P09DTV とDEQ-P9の接続について

2008/01/29 23:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

スレ主 蟹×蟹さん
クチコミ投稿数:4件

カロッツェリアで使われているこの「IPバスケーブル」って、何の情報の送受信で使われてるのか分かる方いらっしゃいますか?
普通に映像・音楽関係の情報と考えていいんですかね?!

というのも、今、AVIC-ZH900MDに、5.1chプロセッサーのDEQ-P9、地デジチューナーのGEX-09DTVをつなげようとしてるんですが、IPバスケーブルのつなげ方がいまいちよく分かりません。

DEQ-P9とGEX-09DTVの両方にIPバスのINとOUTがあるんですけど、どの順番でつなげるとうまく作動するのか分からなくて困ってます。家で、3機種の説明書見ながら模擬接続やってみたんですが、いまいち自信の持てる接続ができませんでした。

私の考えは、GEX-09DTVの音声信号もDEQ-P9で制御できるんじゃないかぁと思って、GEX-09DTVのIPバスOUT→DEQ-P9のIPバスIN→DEQ-P9のIPバスOUT→AVIC-ZH900MDのIPバスINで一応作ってみたんですが、合ってますかねぇ???

同じシステムを構築された方、分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。どれも私には、高い商品ばかりなんで壊したくないもんで...

質問は1.IPバスケーブルの果たす役割
    2.GEX-09DTV→DEQ-P9→AVIC-ZH900MDのIPバスに関する接続順
です。

書込番号:7314116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/01/30 14:08(1年以上前)

> 普通に映像・音楽関係の情報と考えていいんですかね?!
映像信号は通っていません。映像信号はRCAケーブルで接続します。
通っているのは、アナログ音声と、電源のON/OFFや選局などの制御信号です。

> GEX-09DTV→DEQ-P9→AVIC-ZH900MDのIPバスに関する接続順
それで正解です。GEX-P7DTVの取付説明書に配線図が掲載されていますので、参考にしてみて下さい。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=GEX-P7DTV&chr=&page=6
ただ、GEX-P09DTVにはリモコン受光部・映像用RCAケーブルが付属しておりませんので、別途CD-SE10が必要となります。なお、IP-BUSケーブルは付属していますので、買い足す必要はありません。

> GEX-09DTVの音声信号もDEQ-P9で制御できるんじゃないかぁと思って、
GEX-P09DTVとDEQ-P9をデジタル接続するためには、別途光デジタルケーブルが必要となります。ただ、デジタルで接続したとしても、DEQ-P9にはMPEG-AAC(地デジで使われている5.1chサラウンド)デコーダが内蔵されていませんので、5.1ch放送対応の番組であってもドルビープロロジック2の擬似5.1ch再生しかできません。

あとは、3つのハイダウェイユニットをどこに設置するかが問題ですね。

書込番号:7316128

ナイスクチコミ!1


スレ主 蟹×蟹さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/30 20:39(1年以上前)

number0014KOさん

ご返信ありがとうございます。分かりやすくて大変助かりました。

>GEX-P7DTVの取付説明書に配線図が掲載されていますので、参考にしてみて下さい。

こんなとこにあったんですね...思いもつきませんで、ず〜っと、3機種の検索してました。私のケースとぴったりの接続なのでとても参考になります。

>GEX-P09DTVとDEQ-P9をデジタル接続するためには、別途光デジタルケーブルが必要となります。ただ、デジタルで接続したとしても、DEQ-P9にはMPEG-AAC(地デジで使われている5.1chサラウンド)デコーダが内蔵されていませんので、5.1ch放送対応の番組であってもドルビープロロジック2の擬似5.1ch再生しかできません。

CD-AD22とかの線ですよね。調べてたらこの線もつけてる方がいらっしゃいましたが、5.1ch放送対応の番組が今はまだそう多くないようなので今回は見送ります。アナログ音声聞いてみて違和感を感じたら手配してみます。(無くても音声は聞けると勝手に判断...)
ウーファーも付けるんで、せっかくだからと、サブウーファーケーブル・二又ケーブル・映像ケーブルをモンスターケーブルのRCAにしてみようと思ってるので、予算的にきついです。

>あとは、3つのハイダウェイユニットをどこに設置するかが問題ですね。

ですよね〜...ナビのを運転席下に置いてるんで、あとの2つは、助手席下に重ねておこうかと思ってます。横に並べて置けたらそうするつもりですが、無理っぽいです。

書込番号:7317622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

案内の音声は

2007/10/05 19:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

クチコミ投稿数:112件

2007年版のバージョンアップをされた方に質問です。
案内のお姉さん(というよりおばさん)の「右ですっ!」という言い切り口調はそのままでしょうか?
元に戻っていればバージョンアップしたいのですが…。

書込番号:6834198

ナイスクチコミ!0


返信する
Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2007/10/05 20:19(1年以上前)

最新のZH099等でも同じですので変わらないと思います。
長く喋ると行き過ぎてしまうからだと思います。
昔使っていたカロから買い換えたとき、最初は違和感が有りましたが、現在は理にかなっていると思いますが。

書込番号:6834359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/10/08 09:17(1年以上前)

ありがとうございます。

個人的には以前のお姉さんの声が良かったのですが…。

書込番号:6843608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 17:56(1年以上前)

私も最初のお姉さんが良かったなぁ。
きのう酔った勢いでバージョンアップしました。
ダウンロードの画面で「音声データ」の更新リストが出ていたので
期待してしまいましたが、見事に裏切られた結果でした。変わってません。

今回ほどむなしい更新はありません。地図が多少新しくなっただけです。
16800円を無駄にした気分。
もうZH900ユーザーは切り捨てられるのかなぁ、なんて考えさせられます。
標準では地デジ映んないし。

書込番号:6863458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

リビングキットの電源が入らない…。

2007/09/14 12:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

スレ主 nachisukeさん
クチコミ投稿数:10件

2004年に購入してから一度もバージョンアップをしたことがないため、
先日2007年版にバージョンアップしようと思い、
リビングキットをはじめて使おうと思って電源を入れたところ
電源が入りません。
もちろんACアダプターはコンセントに入れてあるし、
ちゃんと推奨されているLANアダプターも使っています。
やはり故障しているのでしょうか?
同じように電源が入らなかったって方いらっしゃいますか?
リビングキットは購入してから一度も箱から出したこともなく、
今回はじめて出しました。

書込番号:6753135

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/14 13:17(1年以上前)

>リビングキットをはじめて使おうと思って電源を入れたところ
 電源が入りません。
 もちろんACアダプターはコンセントに入れてあるし、

取説見ました。
ブレインユニットカバーを閉じれば電源が入る
HDD未挿入?でも電源入るかな?

ACアダプタリビングキットに差していない。
全面の電源スイッチ押していない。
コンセントにAC100V来てない。
とか言う落ち無しですよ。

書込番号:6753336

ナイスクチコミ!2


gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/09/14 14:07(1年以上前)

その後どうなりましたか?

書込番号:6753449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/14 18:55(1年以上前)

HDDユニットを正確に奥まで押し込んで、さらにふたがきちんと閉まらないと電源が入らないようです。
私の場合、HDDのふたを閉めるとロックする、スライドスイッチあたりの接触不良のようでした。何回か手で動かしたら電源はいりました。

書込番号:6754194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/15 05:29(1年以上前)

リビングキットの蓋は2重になっています。
外側の蓋を閉めただけではダメです。
最初に内側の蓋(=HDDの部分だけを覆う蓋)をロックがかかるまで閉めてから、外側の蓋を閉めます。
内側の蓋のロックがかかっていないと電源が入りません。

書込番号:6756142

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachisukeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/15 08:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
リビングキットの蓋をちゃんと閉めないと電源が入らない旨は取説読んで知っていたので、
HDDを思い切り奥まで押し込んではいるのですが、ロックがかかっているかは確認してませんでした。
今日再度確認してみます。
また夜に報告、相談させていただきます。

書込番号:6756394

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachisukeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/15 08:49(1年以上前)

ごめんなさい。書き忘れました。
内側に蓋ってついてるんでしょうか?
HDDを入れる穴?が空いているのでそこにHDDを押し込んだだけなんですが…。
いずれにしても今晩もう一度やってみます。

書込番号:6756402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/15 15:10(1年以上前)

>内側に蓋ってついてるんでしょうか?

ついてますよ!
この蓋を閉じて、更に電源スイッチ周りまでカバーしている蓋を閉じないと、絶対に電源は入りません。

内側の蓋を閉じなくても、外側のカバーが閉じれるので見落としがちですね。
自分も同じ経験がありますので・・・

参考までに・・・

書込番号:6757413

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachisukeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/16 09:54(1年以上前)

おかげさまでVer.UPできました。
やはり内側の蓋がちゃんとしまっていなかったようです。
みなさまいろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:6760593

ナイスクチコミ!0


gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/09/16 10:33(1年以上前)

おめでとうございます、良かったですね。

書込番号:6760708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

リビングキットにつながらない・・・

2007/09/02 01:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

クチコミ投稿数:11件

先日ナビのバージョンアップをしようと思い、パイオニアに電話し伺ったところ、USB LANアダプタが必要とのことで、昨日UE−200TX2を購入し、早速バージョンアップをしようと思ったのですが、いくらつないでも"接続できません"になってしまいます・・・。
パイオニアにはルータは必要ないといわれたので、直接LANをUSBケーブルにつないで接続させようと思ったのですが・・・。
何が悪いのかご存知の方がいたら、教えてください

書込番号:6706086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/09/02 19:41(1年以上前)

ご自宅の環境を書かれないとレスのしようがありません。
接続にはどのような機器を使用されていますでしょうか?

書込番号:6708515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/02 22:15(1年以上前)

そうですよね。すいませんm(_ _)m
ケーブルテレビでインターネット利用しているので
ケーブルテレビでのモデム〜LANケーブル〜UE−200TX2〜リビングキット です。
購入する前にパイオニアにケーブルテレビの旨を伝えた時に支障があるとは
いわれなかったもので・・・
試しにLAN〜PCの間にUE−200TX2を繋げてもインターネットに
繋がらないんです・・・

書込番号:6709227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/09/03 10:04(1年以上前)

ケーブルテレビによっては台数制限しているところがあります。

一般的にブロードバンドルータを購入し、ケーブルテレビ側から1台しか繋がっていないように見える構成にするのが一般的ですが、とりあえず購入前にお使いのケーブルテレビに相談下さい。

裏技ですが、一部のケーブルテレビではケーブルモデムの接続をリビングキットだけにしてモデムの電源を一旦落とすと繋がってくれる場合があります。その場合はPCを繋げるときにまた同じように繋ぎ替えて電源を落とす必要があります。局側で制限されている場合は電源を落としても使えません。

書込番号:6710727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/03 20:14(1年以上前)

しゅがぁさんありがとうございます。ケーブルTV会社にお聞きする前に・・・。
もうひとつ教えてください。
ケーブルテレビで普通にインターネットが使えるのに、LANアダプタの
UE−200TX2を間にいれてPCのUSBに繋いでインターネットを
繋げようとしてもインターネットに繋がらないんです・・・。
素人考えだとUE−200TX2がおかしいのではないかと思っちゃうんですが・・・?

書込番号:6712221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/09/03 22:27(1年以上前)

それを確認するためにCATVに連絡してくださいと言っているのですが。

書込番号:6712952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/09/04 12:01(1年以上前)

ケーブルテレビとの接続契約が1台のみだった場合
たぶんモデムが接続機器のIPアドレスかMACアドレスを記憶し
それ以外の接続をはじいているんだと思います。
なので電源を切ってしばらくしてから電源を入れると再認識するのかと思います。
自分はケーブルテレビで接続していませんのでたぶんですが。
それと裏面の切り替えスイッチは正しくA側に切り替えてありますか?

書込番号:6714806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/12 01:45(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

 CATV、パイオニア等、関係するところに問い合わせをし、
結果は「ルータを繋げれば繋がると思いますよ」になったので
CATVの薦めでバッファローのルータを購入しました。
接続し、設定し、(ワクワクドキドキ)・・・繋がらない・・・
 明日、また問い合わせをしてみますが、あと残されたのは
・・・リビングキット・・・
購入してすでに約3年・・・大事に箱にいれたまま保管し
この日の為に初めてお目にかかり・・・すでに保証なし・・・
本当にどうなってしまうの???

 バージョンアップは送ってお願いするより自宅でやったほうが
5千円安い!と思い、USBLANケーブル、ルータを購入し、
逆に高くついてしまいました。
素人が欲を出すと痛い目に逢うもんですね。

書込番号:6744980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/09/12 10:28(1年以上前)

まず、レスが付きやすくするために
CATVの会社名、モデムの型番、ルータの型番、接続しているLANケーブルはストレート?クロス?、接続方法、ルーターに設定した項目は何を設定したか等を書かれたほうがいいと思います。
ルータへLANケーブルの接続方法は間違ってないですよね?
リビングキットの切り替えスイッチの確認。
ルータの設定確認。
CATVのホームページにヒントが無いか探してみるとか。
こんな感じですかね、参考までに。

書込番号:6745662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/12 22:19(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
アナログ人間なので、専門用語もわからず・・・
パイオニアやCATVの方々に連絡をしながら
ゆっくり解決をしていきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6747999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/15 05:40(1年以上前)

リビングキットの裏にあるA・Bのスイッチは切り替えましたか?
USBでPCに繋がっていても(NaviStudio)、PC経由でインターネットには繋がりません。
インターネット接続はLANで直接ルーター(またはスイッチングハブ)に接続します。
そして、PC接続とLAN接続ではA・Bのスイッチの位置を変える必要があります。

書込番号:6756153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-ZH900MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH900MDを新規書き込みAVIC-ZH900MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH900MD
パイオニア

AVIC-ZH900MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月下旬

AVIC-ZH900MDをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング