AVIC-ZH900MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥370,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH900MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH900MDの価格比較
  • AVIC-ZH900MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH900MDのレビュー
  • AVIC-ZH900MDのクチコミ
  • AVIC-ZH900MDの画像・動画
  • AVIC-ZH900MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH900MDのオークション

AVIC-ZH900MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月下旬

  • AVIC-ZH900MDの価格比較
  • AVIC-ZH900MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH900MDのレビュー
  • AVIC-ZH900MDのクチコミ
  • AVIC-ZH900MDの画像・動画
  • AVIC-ZH900MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH900MDのオークション

AVIC-ZH900MD のクチコミ掲示板

(4204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH900MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH900MDを新規書き込みAVIC-ZH900MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジの情報

2006/03/11 13:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

クチコミ投稿数:18件

例年5月くらいがモデルチェンジだと思いますが、どなたか情報お持ちでないですか?
エクリプスのAVN075HDのようなオールインワンの1DINモデルが出たりはしないでしょうかね?さすがに1DINモデルでリビングキットはきびしいと思われますが・・・

書込番号:4901521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/03/11 21:07(1年以上前)

6月にはモデルチェンジしますよ。
VGA液晶を採用との話を聞いております。

書込番号:4902728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/14 22:54(1年以上前)

サイバーナビはすでに現行モデルは生産終了しています。次期モデルが出るのは時間の問題ではないでしょうか。

書込番号:4997754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/17 12:06(1年以上前)

今のところ分かっている噂としては、
・リビングキットの有り・無しが選択できる
・VGA液晶採用
・2DIN一体機の再登場
・定価は今より上がる(!)
くらいでしょうか。あくまで「噂」ですのでご理解をw

リビングキット込で現行ZH990MDが定価35万なので、それより
更に上がるとは恐ろしい強気設定ではないかと・・。まあその分
価値がある性能アップであれば良いんですけどね。
ちなみに個人的にはAVIC-ZH25MD以来となるサイバーナビの
2DIN一体機に興味があります。

書込番号:5004271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カロナビとレーダー探知機

2006/04/11 01:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

クチコミ投稿数:32件

書き込み数の多さからこちらの掲示板を利用させてください。
私はH990にP7DVを利用しているのですが、ユピテル製のS645iというレーダー探知機を装着したところ「スピード注意」を連呼されまくってます。ずーーーーーっとなりっぱなしなのでちょっと困ってます。
同じような症状をお持ちで解決した方いらっしゃいますか?
探知機を売って、べつのメーカーにすれば解決するのでしょうか?

アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。
(この機種なら平気だよってのもあれば教えてください)

なお、GPSアンテナと探知機はダッシュボードの両サイドにこれ以上離せない距離に設置してます。(レーダー探知機本体をナビGPSアンテナに近づけたところ危険度が増したので、ナビGPSが影響しているのは間違いなさそうです)

書込番号:4988389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/11 06:38(1年以上前)

ウチのはC552iを付けてますが、そのトラブルは出ません。
リンクの「私のC35」のところにカーロケのGPSアンテナ取り付け位置の画像を載せてますが、
カーナビのGPSアンテナは画像にはなく、これはリアシートの後ろ側に付けてもらいました。
ナビのGPSアンテナをそのような位置に移動することが可能でしたら試してみてくださいネ。
気になるのでダメでも結果が分かりましたら教えていただきたいです。

書込番号:4988605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/04/12 00:38(1年以上前)

森のKUMAさん、ご回答いただきありがとうございました。
レーダー探知機をフロントガラスに近づけた状態で取り付けていたのをちょっとハンドルよりに位置変更させたところ、誤作動は随分改善されました。
ひょっとしたらフロントガラスにナビのGPSアンテナから出る電波が反射していて、それに反応していたのかもしれません。
一応解決したと思われるのでよかったです。

ところで、C35のページも拝見させていただきました。
レーダーのアンテナはダッシュボードの内側に取り付けられたのですね。そのような取り付け方でもレーダーに反応ってするのですか?

ちなみに私の車はY11のウイングロードでして、リヤガラス下へのGPSアンテナ取り付けは出来ないんです・・・ 前に乗ってたER34なら可能だったんですけどね。
なんせよ、解決して良かったです。ありがとうございました。

書込番号:4990798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/12 06:47(1年以上前)

おぉー、解決して良かったですね〜。
私は電波のことは詳しく知らないですが知ってる限りの範囲では、電波は可視光より波長が長い電磁波で、
金属は透過しないけど樹脂は透過します。可視光では不透明なダッシュボードも電波は透過するだろうという自己判断で
カーロケのGPSアンテナもダッシュボード内の一番上に設置しました。実用上、感度の問題はないと思ってますが、
前方から現れる緊急車両を検出するのが遠くてせいぜい200m程度なので、これはもしかしたらアンテナの設置場所が悪いかも?

ナビのアンテナもレーダーのアンテナも受信機能しかなく電波は出さないです。ETCアンテナは電波を出しますがETCは付けてます?

Y11やC35のガラスなら電波の透過率は高く、ガラスでの反射は考えにくいです。
レーダーをダッシュボードの一番ピラー寄りに設置することで感度が落ちて、しきい値が上がり、誤検出が連発してたなんて想像しますが、
詳しい方がいらっしゃいましたら突っ込んでいただきたいです。

書込番号:4991138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

以前に書き込みしたテレビの音

2006/03/06 13:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

クチコミ投稿数:14件

今日カーショップに行ったらあれから何件かテレビの音だけ出なくなる症状があったようです。
メーカーで調べたら車によってはエアコンの熱とナビの熱でそのような症状がでる事がわかったそうです。

書込番号:4886598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/03/07 21:38(1年以上前)

はじめまして。
私のも最近テレビの音が出ません。画像は映っているのですが、
「ザー」という砂あらし状態時の音がして音声が聞こえません。
しばらくそのまま(30〜40分)にしておくと普通に音が出ます。
他のラジオ、MSV、DVD、MDは普通に音が出ます。
やはり、熱で同じ症状になったのでしょうか?
買ってから1年以上経つので保証は切れているのですが、一度こうなってしまうと修理に出さないとダメですかねぇ。
ちなみに車は1つ前のエスティマで取り付けは自分でしました。

書込番号:4890901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/03/17 15:02(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。
メーカーも現在は熱のせいで起こるという事は把握しているようなので、ショップか、メーカーに相談されてはいかかですか?
私の場合はメーカーに相談した時には他に事例がなかったので、冷たい対応でしたが、補償期間だったおかげでショップで新しいものと交換してもらえたんですよ。
もちろんハードの情報はもちろん泣く泣く別れましたけど。

書込番号:4919865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの再生について

2006/02/12 08:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

クチコミ投稿数:1件

AviファイルをTMPGEnc 3.0 XPressにて変換しB's Recorder GOLD7で焼いてみてもAVIC-ZH900MDで見れません。どの様なやり方で、変換及び焼けば見れるのでしょうか?ご伝授の程お願い致します。

書込番号:4814413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/14 21:48(1年以上前)

>AviファイルをTMPGEnc 3.0 XPressにて変換
何に変換したんでしょうか。MPEG2に変換しましたか?

ただ、どんな形式に変換してもB's Recorder GOLD7ではDVDにはできないような気がします。(GOLD7のヘルプを見たけど自信なし)

AVIC-ZH900MDで見られるようにするには、TMPGEnc DVD Author 2.0やUlead DVD MovieWriter 4.0などのオーサリングソフトで、DVD-Video形式にしないといけません。

私は、TMPGEncPlus2.5でMPEG2に変換し、Ulead DVD MovieWriter 4.0でDVD-Videoに仕上げてます。
元データがAVIなら、Ulead DVD MovieWriter 4.0だけでMPEG2への変換からオーサリングまで全部できますが、TMPGEncPlus2.5を使った方が画質がいいので・・・。

書込番号:4822517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-R DLについて

2005/11/12 06:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

クチコミ投稿数:4件

自作の2層DVDビデオ(DVD-R DL)は再生できるのでしょうか?わかる方教えてください。

書込番号:4572068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/12 09:44(1年以上前)

こちらである程度確認できると思います。
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dvdrdl_modellist.html
-Rではないですが、自作PC内蔵のRICHO製GSA-4120Bで作成したDVD+R DLは再生OKでした。
DVD-R DLがZH900MDで再生できなければDVD-Rに入るサイズにレート変換
すればいいかと思いますがどうです?高画質で見る必要ないと思いますので。

HN変更しました旧「森の熊さんです」でした。

書込番号:4572301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/29 06:33(1年以上前)

自己レスです。

MITSUBISI製のDVD-R DL再生確認できました。

書込番号:4775546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDやDVDの音が出ないよ・・・。

2006/01/24 00:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD

クチコミ投稿数:2件

CDを入れると自動で録音してくれるのですが、録音が終わると(100%になると)CDは再生されてるみたいですが音がまったく出ません・・・。同様にDVDを見ようと再生すると最初から、まったく音が出ません・・・。前は出てたのですが何かいじった時に設定を変更しちゃったんでしょうかね・・・。誰か教えてください。お願いします。

書込番号:4761149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/26 01:53(1年以上前)

何でしょうね?試したわけではないですが、ソースレベルアジャスターなんて設定はどうなってます?(オーディオ取説133ページ)
あるいはリセットしてみるといいかもね。(スタートブック取説68ページ)

書込番号:4766627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/26 21:43(1年以上前)

森のKUMAさん、ありがとうございます。
リセットしましたが・・・ダメです。
修理に出した場合、いくらくらいかかるか分かりますか?

書込番号:4768505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/27 04:17(1年以上前)

修理代は同様の例がネットで見つかりませんが3〜5万円位かかるようですよ。下の書き込み4586652がもとても参考になります。
ところでオーディオ取説156ページに、5.1chDSPユニットの設定をONにすると・・・という記載がありますが、
これもリセットでOFFになりました?
修理に出す前にカスタマーサポートセンターのフリーフォン0070-800-8181-11に今回の現象について確認されるといいと思います。
不具合箇所特定のための、ミュージックサーバーの再生では音が出るか?ラジオやTVの録音では正しく再生されるか?
バージョンアップはしてあるか?という情報が必要と思われます。

書込番号:4769436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-ZH900MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH900MDを新規書き込みAVIC-ZH900MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH900MD
パイオニア

AVIC-ZH900MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月下旬

AVIC-ZH900MDをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング