
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月4日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月30日 23:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月7日 02:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月3日 14:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月25日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


どなたか教えていただけませんか?
平成13年5月ランドクルーザ100VXリミテッド(HDJ101K)にAVIC−ZH900をつけたのですがオートアンテナが作動しません。車の純正のアンプは使わずに(取り外し)、アンプから出たところのスピーカに配線をつなぎ、電源は同じくアンプに行っている電源を使いました。オートアンテナのコントロール入力端子(純正のデッキは取り外し)につながっていた配線に接続、テスターで確認。
ナビのオートアンテナのセットはONになっています。
配線図を見ても、純正のアンプからオートアンテナに行っている配線は無いようです。
解決方法を知っている方がおられましたら教えていただけませんか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


はじめて質問します。よろしくお願いします。
本日取付が完了いたしまして、無事作動いたしました。
ところが・・・数時間置いてみてキーをまわすと電源が入らないのです。
その際に本体が少し熱くなっておりました。
これって本体不良でしょうか?
配線やヒューズは確認しました。リセットも押してみましたがだめでした。原因が分かりません。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
よろしくご教授くだされば幸いです。
0点


2004/11/04 22:25(1年以上前)
メーカや販売店に相談してみてください。
何かしらの回答を貰えると思いますので。
書込番号:3460919
0点



2004/11/04 23:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
自己レスですが問題はアースだと思います・・・。
素人なのでよくは分からないのですが、
最大消費電流が15Aで大きいのでアースを適当にとってしまうと
(ナビの配線のアースはとりましたが中継コードのアースはとりませんでした←お馬鹿さん)電流の流れが悪くなって、それが本体の熱に表れたのかもしれません。あと、ボディアースを車体でとればよかったのですが、近くになかったため、ブラケットに装着してしまいました。
それを実証すべく試しに同じ配線で
社外のオーディオをつなげたら電源が入りました。
ただし、社外オーディオのアースだけでは電源が入らず、
中継コードのアースもつなげて電源が入るようになりました。
なので、おそらくアースです。
ですが自信がないので
何かアドバイスありましたらください。
書込番号:3461236
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


AVIC-ZH900MDのほうでは製造番号によって不具合のおきるものなどがあったみたいですが、AVIC-ZH900のほうではそういう事はないのでしょうか?知ってる方いましたら教えてくださいまし。
0点


2004/10/29 13:02(1年以上前)
きっと誰からもレスつかないと思いますので、
僕がお答えします。
基本的に900も900MDも同じです。
あと過去ログを見ずにスレッド立てて質問しても
誰も教えてくれません。
過去に何度も同じ話をしているからです。
同じ事を何度も説明するというのは、日常であっても
相当なエネルギーを使いますしね。
私もちょい前までは、分からないことがあれば、
スグに質問したくなりスレ立ててしまってました。
最近では毎日ココに来ていて(笑
ほぼ全てのカーナビのスレッドに目を通しています。
すると色々な事が自ずと見えてきます。
知りたかった事もそうですし、それ以外でも。
カーナビはとても高い贅沢な買い物だと思います。
だからこそ、出来る限り調べ尽くして納得のいくものを
買われることが、その人にとって一番だと思います。
そういう気持ちで真剣に情報を探したら、
ほとんどの事は(過去ログに)書いてあります。
私もまだ悩んでいるのですが、もうほとんど質問することは
無くなってきてます。
あとは自分にとってどれが一番かを
毎日ここにきて考えています(笑
お互いがんばりましょう♪
書込番号:3435450
0点


2004/10/30 23:00(1年以上前)
ただ一つ言えることは、MDと言うよけいな機能がない分中身の放熱はイイと思う。熱暴走にも有利かな?
書込番号:3441417
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


現行のレガシィツーリングワゴンの納車待ちです。
このナビの購入を検討しています。
ディーラーからAVパネルを購入して、プレミアムサウンドデッキを外したところに取り付けようと思っています。しかし、時計下に若干の出っ張りがあるため、モニタが垂直に開かないような気がしています。その場合、ナビをAVパネルからかなりの幅で飛び出すように取り付けないといけないのでしょうか。
どなたか、ご存知の方、アドバイスをお願いします。
一体型ナビにした方がよいのでしょうか。。。
0点


2004/10/26 07:03(1年以上前)
ワタシはこの夏にアウトバックを購入し、ZH900を載せました。
やはりAVパネルを購入し、そこにつけたのですが、でっぱりは特に問題ないようですよ。
ワタシは自分で施工をする自信がなかったので、ナビ男クンでお願いしました。
こちらに↓ワタシの取り付けが施工例として掲載されてますので、どうぞご参考に。
http://www.naviokun.com/text/setup_jp.text/setup_jp_subaru04.html
「LEGACY carrozzeria HDD」というしたから二番目の写真です。
ちなみに、ワタシはAVパネルのほか、ハイダウェイユニットを助手席下に収納するためにナビトレイも購入しました。
書込番号:3424306
0点



2004/10/26 07:36(1年以上前)
いが1999さん、どうもありがとうございました。
きれいに装着できていますね。とても参考になりました。
私もこのナビを買うことにします。
ところでハイダウェイユニットとはなんでしょうか?
何のために使用するものなんでしょうか?
(まったくの素人ですみません。)
書込番号:3424338
0点


2004/10/26 14:54(1年以上前)
いえいえ、ワタシも素人ですよ。
詳しいことはどなたか訂正なり追加していただくとして、とりあえず私の理解する限りのことをお伝えします。
ハイダウェイユニットとは一般論では「モニターに標準付属するチューナーなどの必要回路が詰まった回路ボックス」というものです。
ZH900にも標準でついていて、これを接続しないと、ナビは使えません。
けっこうそれなりの大きさで、通常は助手席の下などに設置します。
しかし、ただ置くだけでは、エアコンの吹き出しからの風を直接受けてしまいます。
そうすると加熱されて熱暴走などの可能性もあります。
ですので、ディーラーオプションのナビトレイというものでエアコンの吹き出し迂回させた方がよいというわけです。
ところでひさびさんは、取り付け施工はどうされるおつもりでしょうか?
ご自分でされるのならば、このあたりはかるーく理解しておかないと辛いような・・・(^_^;)
書込番号:3425304
0点



2004/10/26 23:34(1年以上前)
いが1999さん
どうもありがとうございました。とても参考になりました。
取り付けは、ディーラーで業者を紹介してもらうことにしています。
それにしても、ナビトレイは高いですね。10000円以上するなんて。
これを入れると予算オーバーとなってしまいましたので、
もう少し検討してみます。
書込番号:3427271
0点



2004/11/07 02:35(1年以上前)
昨日納車されたレガシィに、ディーラーでこのナビを取り付けてもらいました。ナビトレイも買いました。まだ、一日しか使っていませんが、このナビは、音も良くいい感じです。いろいろ教えていただきどうもありがとうございました。
書込番号:3469975
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


リビングユニットの通信で質問です。
取説にはHABでLAN接続と記載があるのですが、モデムから直に接続は出来ないのでしょうか?(PCのLANを抜いて使う)
モデムはAtermのWD634GVです。
知っている方いらっしゃれば教えてください。
0点


2004/10/26 13:14(1年以上前)
LANアダプターだけ有ればHUBなしでも可能です。
私も最初LANアダプター(バッファローLUA2-TX)だけで使ってましたが、コードの差し替えがめんどくさくってHUBかましました。
書込番号:3425063
0点


2004/11/03 14:21(1年以上前)
モデムからの直差しでも可能だけど、モデムにDHCP機能(IPアドレスを割り振る機能)が無いとだめだよーん。
リビングキットではIPを手動では振れません。あしからず。
書込番号:3455464
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


トラックに、自分でどうにか付けたのですが、車が停止しているのにも
かかわらず、ナビゲーションは写るのですが、TVが見れず、ナビの操作もできません!(走行中になってるみたいです。)
イルミ電源、+バッテリー電源、アース、パーキングスイッチ、アクセサリー電源は、+の12V電源にさし、アースも、−の12Vにさしてます。
何か間違っていれば、誰か教えてください。
0点


2004/10/24 23:17(1年以上前)
パーキングスイッチはアースに落とすのでは?
書込番号:3420641
0点

パーキングスイッチを正規に接続した場合、
停止していてもパーキングブレーキをかけないとTV画面もナビ操作も出来ません。
パーキングブレーキをかけても操作できない場合は
パーキングスイッチの接続線を再確認してみてください。
ご参考までに・・・
書込番号:3420857
0点



2004/10/25 00:37(1年以上前)
PPFOさんありがとうございます。ちゃんとつけても、サイドブレーキを、上げてはじめて写るんですかー参考になりました。
また確認してみます。
書込番号:3420942
0点



2004/10/25 21:47(1年以上前)
V-G乗りさんも、ありがとうございます。
パーキングの線は説明書では、プラスにおとすよーに、書いてるのに常時テレビを、見るのは、マイナスにおとすんですね
値段が値段なんで、ナビの説明書以外の、配線するのが怖かったですわー
書込番号:3423544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





