
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900
初心者質問で申し訳ないですが、オートバックスで取り付けてもらったのですが、製造番号がどこに書いてあるのかわかりません。
それらしい書類も貰っていませんので、どなたか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ユーザー登録用のはがきはありませんか?
そこに書いてありますよ。
はがき以外にも有るかもしれませんが、はっきり覚えてないです。
参考までに・・・
書込番号:4340015
0点

たぶん、保証書発行兼お客様登録カード(はがき)が説明書等と一緒のビニール袋に入っているはずなので確認してみてください、そのはがきに製造番号が書いてあります。(オートバックスで購入されたのであれば販売店の判子を押すはずなので袋から出して販売店の判子を押して渡されるか、袋に入れなおすはず)
自分は通販でH990を買って取り付けしましたので同じだと思うのですが
ナビが入っていた箱にも製造番号のシールが張ってあると思います。オートバックスで処分していれば無いわけですが^^;(製品が入っていたカラー印刷の箱とその箱が入っていたダンボール製の箱両方に製造番号のシールが貼ってあります)
あとナビを取り外せばナビ本体に書いてあります。
はがきが無ければ取り付けをされたオートバックスに無いのですがと問い合わせないと^^; これが無ければ保証が効かないはずです。
仮に製造番号がわかって、オンラインでユーザー登録をした場合も、一週間後位に送られてくる保証書と保証書発行兼お客様登録カードを修理時には同時に提出してくださいと書いてありました。(はがきを送った場合は保証書のみで可)
自分の住んでいる地域のオートバックスは取付作業のレベルが低かったので取り付けは自分ですることにしています。
参考まで・・・
書込番号:4340970
0点

ご丁寧に説明をいただきまして、ありがとうございました。
オートバックスと連絡を取ってうまくいきました。
書込番号:4348349
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900
リアモニターへの接続はRCAですので
RCAタイプなら他社製モニターでもまったく問題ありません。
カロ製を選ぶと有利・・という事も特にありません。
ご参考までに・・・
書込番号:4344289
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900
昨日、この機種を取り付けました。
XH990と同様にPCと接続できると店員に聞いていたのに
購入して使ってみてから無理だということに気づきました。
悲惨です(T_T)
そのうちアップグレードで接続できるように
ならないですかね〜?
0点

リビングキット裏側のシールを剥がしてみましょう。
答えはそこにある!!
今月?来月?のHDD書き換えで、可能になるはずですよ。
参考までに・・・
書込番号:4332800
0点

返信ありがとうございます。
リビングキット裏側のシールが見当たりません(>_<)
どちらでしょうか?教えてください。
接続するとしたら□-------凸のUSBケーブルではなくて、
□----□のUSBケーブルでつなぐのですかねぇ。
てっきりつなげるものだと思って電気屋さんにいったら
5000円くらいしました。
普通の□-------凸のUSBケーブルは500円くらいなのに・・・。
書込番号:4332923
0点

書き忘れてしまいましたが、HDD書き換えということはバージョンアップだから2万円くらいかかるということですか?
質問ばかりですみません。
書込番号:4332934
0点

リビングキット裏の右側に拡張用端子Aとありますよね?
その右側の黒いシールです。
シールを剥がすと、切り替えスイッチと拡張用端子Bがあります。
プリンターとPCを繋ぐのに使われているUSBケーブルでいけると思いますが・・・
接続には、USB-AタイプからUSB-Bタイプに変換するケーブルが必要です。
メーカーホームページに詳細がありますので、ご参照ください。
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/05zh990md/faq.cgi?parent=3420;id=13064;session=975a4cb0793decfde711e353aa2b0b7c;linksource=3431
>HDD書き換えということはバージョンアップだから2万円くらいかかるということですか?
そのとおりです。
書込番号:4333415
0点

たぼたぼ2さん、ありがとうございました。
買ったばかりなのに、バージョンアップなんて・・・。
それならZH990を買ったほうがましでした。
書込番号:4335216
0点

>それならZH990を買ったほうがましでした。
そうですね。
数万円の価格差があっても、私も今ならば迷わずZH990を買いますね。
前機種は光の映り込みが激しくて、場所によっては全く画面が見えなくなります。
この点も、新機種では改良されているみたいだし・・・
自分でダウンロードしてHDDの書き換えをしても15000円ですが、
手間暇考えてもやっぱり新機種を買いですね。
書込番号:4335286
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900
はじめまして。質問なんですが、自分で編集したCD−Rの曲は
HDDへ録音できますか?カタログには、WMA/MP3はハードディスクに録音できません。と有ります。CD−Rに焼いた曲は圧縮されていないと思うので、WMA/MP3等の形式では無いと思うのですが・・・。
どなたか詳しい方、教えて下さい。購入への決め手となりますので・・・。
0点

音楽CDをPCにWINメディアプレーヤーを使用して取り込むと〜WMAになっていますが、CDに焼くソフトで音楽CDとして焼きますと〜CDAになっているはずです。MP3非対応の普通のCDプレーヤーなどで再生できればカーナビのHDDにコピーできます。
書込番号:4179615
0点

ありがとうございます!
家にある古めのCDラジカセで再生できますので大丈夫ですね。
今週末に購入予定です。
書込番号:4179658
0点

CDレコーダ等で録音されたCD-RはSCMS(Serial Copy Management System)機能にひっかかりますのでHDDへの録音は出来ません。理由は2回目のデジタルコピーになるためです。
PCで録音されたCD-Rは録音できます。SCMS信号が記録されないためです。
CDプレーヤではどちらも普通に再生できますので注意して下さい。
書込番号:4181776
0点

詳しいレスありがとうございます。
CD−RはPCにて焼いたものです。車が水曜日に出来てきたら試してみます
が大丈夫そうですね。
この商品はもう在庫がほとんど無いそうで、私が買ったショップでも最後の一台でした。
書込番号:4190623
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900
●小生、妻の要望ではじめてナビというものを買うはめになりました。使ったことのない私としては、楽ナビが「使い勝手と値段で飛びぬけたバランスを誇る…」などと書かれていても、ふ〜んてなもんです。ナビを使うのは年に数回ではないか?妻は何に使うのだろう…。1円でも安い惣菜屋を毎日探してくれるなら、これほど嬉しいことはないが…。
●そんな小生が惹かれているのはサウンド。上位機種のサイバーナビ。それもナビの性能よりも「オート・インテグラル・サウンドシステム」なるものの存在。「専門家でも難しい音づくりを勝手にやってくれる…。うーん、実際聞いてないし、普通のDSPの効果とどのくらい違うんやろ?」
●使い勝手もわからない、音も聞いたことがない、その上値段はだいぶ開きがある。とりあえず体験したいところだが、そういえば価格コムの識者であれば、ナビもサウンドも「こだわりの人」がいらっしゃるのでは?ひとつ知恵をいただこう!
●ということで、主観でかまいませんので
@ナビの操作性で「楽ナビ」でなくちゃ!という点はどこ?音は?
Aサイバーナビの音は操作性や値段の差に変えがたいものがあるのか?
Bその他、実際に使っている方ならではのインプレッションを聞かせてください。
●何せ、私はサウンドに重きをおいておりますが、妻は機械オンチ。ナビの使い勝手がよくないと、ただの箱になってしまいます。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

音質重視であればおすすめしません。内蔵HDDに収録されるのはいくらがんばってもATRAC3の132kbps圧縮です。
但しミュージックサーバは今までのパイオニア機とは世代的にといえるほど使いやすくなっています。全曲ランダムも出来ますし、取り込み速度も上がっています。飽きてきたときのフィーリングプレイも教育しがいがあります。
他社のHDDは使ったことありませんが、圧縮された音質に納得できれば十分に使える物になっています。
普通のCDとなると、上の説明は全部無駄になってしまいますが、パイオニアらしい音質に仕上がっていると思います。ナビのオマケで入ってるオーディオという作りではなくしっかり両立してると思います。価格的にナビ分を抜いて考えると音は価格相応でしょうか。
ナビの操作性に関しては、店頭でいじっていただいた方が分かりやすいかと思いますが、いいほうじゃないですか?
書込番号:4153694
0点

>Aサイバーナビの音は操作性や値段の差に変えがたいものがあるのか?
>●何せ、私はサウンドに重きをおいておりますが、妻は機械オンチ。ナビの使い勝手がよくないと、ただの箱になってしまいます。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
本当に音質を追求したいなら、AVN一体型タイプではなく、カーオーディオ+ナビ専用機の組み合わせになります。
何故なら一体型は価格設定上高価になりやすいので、音質までコストを掛けにくいという事と、一体になっているのでお互いのノイズが干渉し合い、どうしても音質劣化しやすいという欠点があります。しかし、この機種は一体型として考えなくてもかなり音質のいい部類に入ると思いますよ。
>音質重視であればおすすめしません。内蔵HDDに収録されるのはいくらがんばってもATRAC3の132kbps圧縮です。
圧縮音源についてですが、これは賛否両論あるとは思いますが、個人的にはこの音質に納得できなければHDDプレーヤーは使わずCDのみ聴く様にすべきだと思います。個人的にはオーディオ専用規格ではないMP3よりはマシかなと思いますが・・・。
HDDの一番の利点としては沢山の曲が収録出来てディスクの入れ替えがほぼ不要になる点なので、音質を追求するか使い勝手を優先するかというのが選択のポイントの一つですかね。
ただ、この機種単体で音質が決まる訳ではないので、スピーカー交換やデッドニングなりで試行錯誤してみるのもいいのではないでしょうか?
書込番号:4154348
0点

●しゅがぁさん、LIVE-GYMさん、ありがとうございます。
●とにもかくにも音は実際に聞いて確かめることにします。できるだけ圧縮せずに原音に近い音で聞きたいと思っています。アルパインからもタイムアライメント機能が出ているみたいなので、これも試聴してみたいと思います。スピーカーはアルパインが比較的好きなほうなので、相性も大事ですね。
●しかし、10年たつうちにナビもサウンドも浦島太郎状態です。ホントに勉強になりました。選ぶ時間を楽しみたいと思います。
書込番号:4157599
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900
来週から、やっと念願のZH900ユーザになれるのですが、メモリーカードの容量って、どの位のを使用するのが丁度良さそうですか?。
そりゃデカイ容量を買っておくのが何かと問題無いのかと思いますが...
既に使用されている方のご意見を参考に出来ればと思います。
0点

用途が思いつかなければ現在市販の最低容量でも足りると思います。
曲が再生出来るわけでもないし、入れる写真もないし、登録データのバックアップも考えてないので入れてません。
書込番号:4147302
0点

しゅがあさん、情報を有難うございます。
カタログを見る限り、どうも必要性を見いだせなかったのですが、まずはしゅがあさんの使用レポートを踏まえ、焦って準備するのは見送ろうと思います。有難うございました。
書込番号:4147547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





