
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月25日 11:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月10日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月1日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月2日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月8日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


何件かZH900を見てきましたが、在庫がすべてDGTW/Ref-Pでした。
/FRは付いていなかったと思います。(都内某店2箇所。kakaku.comにランクされてる店)
ZH900MDの掲示板にも「噂」として書いてありましたが、
本当かもしれませんね。
流通在庫がすべて古いとは思えませんので、安値の店に集まってるのかもしれません。
...しかしながら、当方DGTW/Ref-Pでもいいやって割り切ってます。
EATW,EBTWが指定して購入できればそれに越したこと無いですが、
2〜3万割高だと、ビーコン買えちゃいますしね。
FRはイヤな感じですが、メーカーとしては新品と同じ扱いなんでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいますか?
0点



2005/02/25 11:30(1年以上前)
自己レスです。問い合わせてみました。
Q. FR品って何? FR品は通常の新品と同じ扱いなの? に対して :
>お客様がお買い上げいただいた商品において、止むを得ず販売店様に
>返品された場合に、新品生産時と同等の調整検査、出荷検査を行い再
>出荷した製品をFactory Refurbished品としております。
>Factory Refurbished品につきましては、その旨を製品に記載をして
>出荷をさせていただいております。
FRと記載してあるけど、扱いは新品らしいですね。
FRは嫌われてるけど、それ自体はメーカが新品と言っているわけで
購入者がFRを理由に拒むのが難しいのかな...
書込番号:3984528
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


2005/02/08 00:24(1年以上前)
毎年春にモデルチェンジしています。
いつものことですね。
書込番号:3899333
0点


2005/02/10 21:05(1年以上前)
モデルチェンジすると
どれくらい値段が
下がるものなんでしょうか?
書込番号:3911566
0点


2005/03/10 23:46(1年以上前)
今年のモデルチェンジは「マイナー」「フル」どちらでしょうか?
2年前の3月に購入し、直後の5月に「フル」で悲しい思いをしました。
ご存じの方お教え下さい。
書込番号:4052221
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


私はカーナビ暦8年です、購入時には全く気にしなかったのですが長年使用すると地図データー(検索データー)についてかなり不満がでてきます
個人的には3年たつと更新の必要性が出てくると思います、そうすると7−8年乗って約2回の更新が発生、一回2万円なら合計4万円
量販店でも定価販売が一般なので意外と痛い出費です
更新方法も調べつつ、買い替えを考えて本ナビを候補にカタログを読んでいると、更新はインターネットからダウンロードを予定とあるじゃないですか、これだと流通コストや人件費が安くなるので期待して早速メーカーに内容とコストを聞いてみました
その回答は「本社でも初の試みでありまだ仕様の詳細までは決まっておりません」との事でした期待して待つことにします
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


全モデルと価格差に大きなギャップがあります。機能的なUPは認めるところですが、この厳しい時代にカロは勝者のみを相手して・・・・ファンめろうかな。はやーく価格が下がってくれることを期待します。企業戦略とはいっても今回の高い価格設定には納得できない一人です。すいません。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900


某黄色いお店でZH900を購入しました。
下取りサービス期間ということで、ZH9MDを下取りに出して取り付け工賃込みで差額が税込みで約14万円だったので購入しました。
今まで使ってきたZH9MDと、ZH77MDのMDは一度も使ったことがなかったので今回はMD無しが選べたのでこのZH900にしました。
まだ100%使いこなしてはいませんが、リビングキットは結構使える機能だと思いました。
USBーLANアダプタは、某掲示板に書いてあったバッファローのLUA2-TXを使用して接続しています。
さしあたって、オービスライブをダウンロードしてみました。
Bフレッツの環境ですが、一瞬でダウンロードが終わり本当に終わったのか心配なくらいの速さでした。
それと比べるとリモコンでの操作性がちょっと遅いですね。
ナビ本体の使い勝手で、ディスプレイの角度の調節範囲が結構広いので反射が少ない角度に調節しやすいですね。(以前使っていたケンウッドのタッチパネルのインダッシュよりも設定しやすい)
音声案内で、今までだと100メートル単位での距離案内とか、すぐ右折とかの案内だったのが、140メートル先左折そのあと90メートル先右折とかの10メートル単位の案内になってびっくりしました。
低速走行だったからそのような案内だったかもしれませんが測位を頻繁に行ってるのだということが実感できた気がします。
HDDナビはカロしか使ったことがないのでわかりませんが、ドライブプランもやっとカーナビに付いたかと思いこれで事前に目的地までのルートをリビングキットを使って検討できるのでハードディスクを使ってのカーナビらしくなった気がします。(PC用のGPSカーナビでは随分前から出来ました)
ZH900を100%使いこなすのは無理かもしれないくらい多機能なので当分はマニュアルとにらめっこかと思いますがとても楽しめるカーナビだと思います。
0点


2004/07/08 21:58(1年以上前)
ZH900の購入を検討していたんですが、いまいち決めきれず悶々としていました。ですがAUTO2さんの書き込みを見て決心が着きました、初ナビはこれにします!有難うございました(^-^)
書込番号:3008858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





