
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年5月12日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月6日 12:43 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月27日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月16日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月26日 09:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月26日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
地図データの更新も終わってますが、この機種をお使いの方いらっしゃいますか?
音楽データとか、新しい機種に移動するのも困難ですし、ETC・ビーコンまで買いなおすのもお金かかりますね><
もう、バージョンアップできないんでしょうか・・・
それにしても、カロは更新が短すぎる;;
0点

10年前の製品じゃあね。
ETCは、そのうちETC2.0にしないと使えなくなるよ。
新サービスはETC2.0で無いと受信できない。
どのみち全部買い替えが必要。
書込番号:18767175
2点

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/search/02.php
以下に記載のカーナビゲーションは、バージョンアップの対応を終了しております にXH900が入っているので終了していますね
>それにしても、カロは更新が短すぎる;;
何処のメーカーなら10年以上とか対応してくれるのですか? 。
書込番号:18767207
1点

カロは更新が長い方ですよ。
クラリオンの2009年モデルなんか昨年分で終了ですから。。。
書込番号:18767432
1点

確かにホンダのMOPナビに10年対応している製品がありますね。DOPは6年ですが。
トヨタも長そうだけど、データ更新そのものは7年程度であとは最新版の継続販売をしているだけですよ。
車メーカーはサポートの考え方が違うので、社外ナビをこれと比較するわけにはいかないですね。
これはひとつの考え方なんですが、地図データの古いナビは使えなくなったもの=故障したものとしましょう。
ではそのナビが修理できるのはいつまでか?
カロナビの場合、修理に必要な部品の最低保有期間は製造終了後6年間となっています。(取説に明記されている)
XH900 は2004年6月発売。次モデルが2005年5月に登場していますから、2005年3月頃には製造終了しているはずです。
それから6年後の2011年4月以降は修理不能扱いとなってもおかしくはないわけです。
言わばこれがサポートの終期と言えるかと思います。
概ねこの時期に最終版更新データが出て、ある程度の期間販売継続した後、完全終了となります。
さらに次の2006/07モデルは2014年8月発売の現行バージョンが最終とアナウンスされていますが、これは2007年モデルの製造終了時期である2008年3月頃から6年と言うことで一致します。
あくまで私見なので参考程度に。
>音楽データとか、新しい機種に移動するのも困難ですし
これは大人の事情なので諦めて下さい。
もしナビを買い替えられるのであれば、本体録音機能は使わずPCでリッピング、SDカードやUSBメモリーで持ち出すようにしましょう。
融通が利きますし、タイトルなどの楽曲情報も簡単に取得できます。
>ETC・ビーコンまで買いなおすのもお金かかりますね><
当時のカロ純正オプションのETCは"ND-ETC3"、ビーコンは"ND-B5"のはずですが、これは現行カロナビにも使えます。
ETC
サイバー→ http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=15cyber&id=30496&parent=9352&linksource=9330
楽ナビ→ http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=RL09&id=29283&parent=8888&linksource=8660
ビーコン
サイバー→http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=15cyber&id=30533&parent=9355&linksource=9330
楽ナビ→ http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=RL09&id=29295&parent=8890&linksource=8660
ETCサービスに変更はありません。ETC2.0は従来の"DSRC"や"ITSスポット"などのサービス名称を変更しただけで、料金所通過の用途に限っては全く変わりありません。壊れるまで使えます。
将来終了予定なのは高速道路に設置されている電波ビーコンで、ND-B5の電波側の受信機能はやがて無用となります。(平成33年度末に終了)
一般道設置の光ビーコンは継続されるので全く無用になるわけではないのですが…。
そして、この電波ビーコン設備がETC2.0設備に変わります。(新規道路は既にETC2.0設備のみ)
この情報受信には専用車載器が必要で、その名が示すとおり従来のETC機能も持ち合わせています。
このため ETC2.0サービスが必要である場合、従来のETC車載器(ND-ETC3)を外し新たに ETC2.0対応車載器(ND-DSRC3)をセットアップする必要が出てきます。(ETC機能のないETC2.0車載器はない。これは元々"DSRC"と言う無線技術の一部としてETCがあるため)
ただし、パイオニアには「スマートループ」という情報サービスがあるので、ビーコン/ETC2.0 の必要性はないように思いますが。
書込番号:18767971
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
最近、
・パネルに触れていないのに地図が勝手に動く
・タッチパネルが利かない時がある
・下段のボタンが利かない
といった症状がではじめましたが、モニタ部分の故障かユニット部分の故障か何でしょうか。
修理した人の情報募集します
0点

ma112233さん
まさしく同様の症状で1年間悩まされました。
勝手に地図が動き、下段の右3個のボタンが利かない。
症状が出たり、出なかったり、
結局タッチパネルの不具合とのことで
サービスに持ち込みモニターのパネル交換、11,500円で
完全に直りました。
書込番号:13986454
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
こんにちは
NaviStudio経由でCF型メモリカードに転送したmp3ファイルを本体が認識しません。
「データがありません」とメッセージが出ます。
HDDナビゲーションマップTypeVのバージョンアップを完了しないとCFカードは使えないのでしょうか?
1点

>HDDナビゲーションマップTypeVのバージョンアップを完了しないとCFカードは使えないのでしょうか?
実際に試したことがあるわけではありませんが、その通りかもしれません。
AVIC-XH900取扱説明書
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-XH900&chr=AVIC-XH900&page=1
CNVU-3300取扱説明書
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=CNVU-3300&chr=CNVU-3300&page=1
両方のオーディオブックを読み比べると、CNVU-3300(バージョンアップ後)にはリビングキットやメモリーカードを使用したMP3の転送に関する記述がありますが、他方では一切触れていませんね。
書込番号:11778667
0点

CNVU-3300にバージョンアップしましたら無事データを読み込める様になりました。
でも、これってCF型メモリカードを転送手段に使っただけでリアルタイムでカード内データを再生できないんですね。
ガッカリしました。
いずれにしろアドバイスありがとうございました。
書込番号:11820768
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
中古車を購入し載せられているKH900の地図などのバージョンアップをしたいのですが、
保証書など何も無く製造番号が分からず困っています。
本体から製造番号の確認は不可能でしょうか?
0点


>本体から製造番号の確認は不可能でしょうか?
可能ですよ。
本体裏に貼ってあるシールで確認できます。
書込番号:11769387
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
AVIC-XH900の05年度版プログラムのバージョンアップを行った後
PCからMP3ファイルを転送する為Navi Studioのダウンロードをしました
取り説のとおりリビングキットのB端子、PC側をUSBケーブルで接続
裏面スイッチをBに切り替えなどを行いましたが、新しいハードウェアの検索ウィザードが立ち上がってくれません
サポートにも連絡しPC側のダウンロードしたプログラム等を確認したのですが原因がわかりませんでした
自分でもUSBケーブルを変えてみたり、ポートを違う所に変え、PCの再起動など試しましたが改善しませんでした
PCはSONYのRZ-50なんですがPCとの愛称もあるのでしょうか?
PCから直接転送できれば便利だと思ったのですが・・・
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします
0点

初歩的なことですが、ブレインユニットをしっかり入れて電源ランプの点灯を確認しましたか?
電源が入っていない状態ですと、PCからリビングキットが繋がったという事が分かりません。
書込番号:5923767
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
はじめまして!最近オークションにてXH900を購入したのですが、ハ−ドディスクにCDを読み込ませる事は出来るのですがタイトル・アーティスト名をCDから取得する事が出来ません・・・。今の所、全て手入力でやっているのですが原因及び改善策が分かる方が居ましたら、どうしたらCDを入れるだけで情報取得ができるか教えていただけませんでしょうか?つなみにハードディスクの中から取得する方法が有るのは分かったので、試みたのですが全く該当せず取得が出来ません。
どうか方法を教えてください!宜しくお願いします!
0点

CDの中に情報が入っているわけではありませんので、HDD内のデータベースに登録がない情報は携帯電話を接続して取得するか、リビングキットをネット接続して情報を取得する必要があります。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-XH900
の取説を参考にがんばってください。
書込番号:5923746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
