
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月8日 10:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月31日 13:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月8日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月30日 21:47 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月6日 07:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月25日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


はじめまして。XH−900を購入予定のものです。
取り付けをD.I.Yで行おうとしているのですが、ナビ本体を
助手席シート下に設置した場合、音声認識コントローラーは
ハンドルに設置してもナビ本体に電波は届くのでしょうか?(このリモコンは赤外線式?)
また、届かない場合はどこにリモコンを設置するのが一番なんでしょうか?
どなたか助手席シート下に本体を設置している方、教えてください!
よろしくお願いします。
0点

音声リモコンも本リモコンもナビ側の受信はナビ本体ではなくモニターに受信部があり、そちらで認識しますのでナビ本体設置位置に関係なくモニターに届く場所に設置すれば問題なく作動します。
ゆえにハンドル設置でOKです。
ご参考までに・・・
書込番号:3213074
0点



2004/09/03 19:56(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
モニターに受信部があれば、何の問題も無いですよね。
書込番号:3219231
0点

私は音声認識コントローラの裏にマジックテープをつけて、
ニーパッド脇のカーペットに付けています。
目立たず操作もしやすいし、感度も良好です!
書込番号:3225211
0点


2004/09/06 11:18(1年以上前)
わたしはハンドルではきびしいですね〜届かなくイライラが多い やはりハンドルなどはセキュリティー上でも、どうぞええ機械がついてますよ〜という具合にアピールも強すぎるので、コンソール周辺に取り付けるほうがよいと思います。
書込番号:3230378
0点


2004/09/08 10:36(1年以上前)
私は音認リモコンはハンドルコラム側面左側
(右ハンドル車だとワイパースイッチ根元ですね)
に両面テープで取り付けています。
ハンドル握ったまま操作できますし感度も良好ですしお勧めです。
書込番号:3238339
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


初めまして、再生可能メディア:DVDビデオ、DVD-R/RW(ビデオモード)、ビデオCD CD-R/RW、音楽CD、MP3フォーマットで記録されたCD-Rって書いてあったのでDVDビデオはDVD-R/DVD-RWに焼いたディスクでも観られますか?
0点


2004/08/31 13:36(1年以上前)
はい。見れます。
でも、書き込み方やメディアによって見れないという事もあると思います。
書込番号:3206799
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


唐突な質問で申し訳ありません。モニターを取り付けようとしたら付属のアダプターでは、表面が平らでないため不安定になってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?「エアコンの送風口に取り付けた」と以前どこかで見た記憶があるのですが・・・その場合取り付け器具はオートバックスなどで売っているのでしょうか?ご存じの方どうかよろしくお願いいたします。
0点


2004/08/29 23:45(1年以上前)
オートバックスなどの大きなカー用品店であれば「エアコンの送風口に取り付け」「オーディオ用の空きスペースに取り付け」「助手席グラブバーに取り付け」など、ある程度の数のモニターステーが揃っている筈です。但し、車種やモニターの形状などにより取り付け不可だったり、取り付けは出来ても見た目や強度がいまひとつ…という事も多いので、製品選びは慎重に。お店の方と相談して、理想的な形で取り付けが出来る事を確認した上での購入をお勧めします。
書込番号:3200996
0点



2004/08/30 18:03(1年以上前)
HONDA725 さん ご丁寧にありがとうございます。早速、オートバックスにて相談してみますね。
書込番号:3203534
0点


2004/09/06 11:27(1年以上前)
私は使用していますが、吹き出し口の補強はきちんとしています。吹き出し口が通常2点で支持されているだけなので・・慎重に補強した方が良いと思います。私は吹き出し口の周りに詰め物をして、吹き出し口全体で支持するようにしています。タッチパネルなので思ったより力がかかると思っていて丁度ですよ〜。
書込番号:3230399
0点


2004/09/08 10:38(1年以上前)
私もH10年レガシィでエアコン吹き出し口取付ですが
ここの製品使って両面テープで取り付けました。
http://www.proclip.jp/
値段は割高ですがスッキリ取り付けられますよ
書込番号:3238347
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


現在D9500を使用しており、そろそろ買い替えを検討しています。
走行軌跡はどれくらいの距離記録されるのでしょうか。
D9500ではおおよそ250kmの記録しかできず、古いものから消えてゆきます。
PCカードに記録できなくも無いのですが、非常にめんどくさい操作が必要で、5分程度かかります。
このへんは現在どのようになっているのでしょうか。
一定距離走行後に自動的にファイルとして記録されていると嬉しいのですが・・・。
また、ポイントの登録は何件までできるのでしょう。
D9500では100件まででしたので、地域ごとに分けて記録していました。これの切り替えがまた面倒で・・・。
ご存知の方、ご教示よろしくお願いします。
0点

とにかく応答速度の速いカーナビが欲しいな。
5分とか待つのはうんざりですね最近気になるSONY XYZですが
ヤフオクだと価格差が無くて77がお買い得
でもインダッシュが好きだからパイオニアにするかもしれない。
ちなみに内容はまだいじっていないのでまだかけません
書込番号:3194877
0点


2004/08/30 00:21(1年以上前)
走行軌跡は250Kmのまま、説明書をざっと読み返した限りではメモリーカード等への保存に関する記述は見当たりませんでした。
地点登録に関しては、メモリーカードを使用することで最大300グループ(各グループの上限は200件)まで登録可能ですが、本体内に読み込む事が出来る件数は200件までとなっています。
このあたりの機能はあまり進化していないようですね…。
書込番号:3201173
0点



2004/08/30 21:47(1年以上前)
NなAおOさん、HONDA725さん、返答ありがとうございます。
そうですか。たいして変わっていないのですね。
旅行中の走行軌跡を取りたかったのですけれど、あまり進化していないようだと購入する元気が半減しますね・・・。
地点登録は1万箇所、走行軌跡は自動保存くらいできるようになっているかと思っていたので正直残念です。
HDD積んでいるのだから、プログラム次第でどうにでも出来そうなものですけどね。
これからの改良に期待・・・というところでしょうか。
書込番号:3204429
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


リンカーンナビゲーターがもうすぐ納車です。
HDDナビでオンダッシュを探しているんですが、
XH900にはオーディオ機能はないんですか?(素人なもんで変な聞き方ですいません)
純正オーディオを取り外してXH900を入れるつもりなんですが、
ちゃんと音は聞こえるんでしょうか?
どうやらラジオチューナーがないようなんですが、
XH900だけではラジオは聴けないんですか?
純正を残したうえで取り付けないといけないんでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

> XH900にはオーディオ機能はないんですか?
ありません。ラジオチューナもアンプも内蔵されていません。
CDやDVDは再生可能ですが、その音声はFMトランスミッタで純正デッキのFMラジオに飛ばして、純正のFMラジオの周波数を合わせることによって車両側スピーカから音を出すことになります。
故に、並行輸入車などで受信できる周波数が国内のものと異なる場合、CDやDVDの音声も車両側のスピーカからは聴けませんので、モニタに内蔵されている小型のスピーカで聴くしかありません。
>純正オーディオを取り外してXH900を入れるつもりなんですが、
ちゃんと音は聞こえるんでしょうか?
前述の通り、アンプを内蔵していませんので聴けません。
また、社外品のオーディオに交換しようとしても、リンカーンとなると純正のオーディオが特殊なものになっていますので、カー用品店などでも作業は断られると思います。
>XH900だけではラジオは聴けないんですか?
>純正を残したうえで取り付けないといけないんでしょうか?
現状においてはそれしか方法はありません。
並行輸入車の場合、国内のラジオ放送が受信できない可能性もあります。
書込番号:3183800
0点

>並行輸入車の場合、国内のラジオ放送が受信できない可能性もあります。
ラジオコンバータを使用すると、FMラジオは聞けます。AMは無理です。
AXM-P9・DEQ-P9・CD-DD25・XH900で5.1チャンにすると、DVD音声を車両スピーカーから聞けます。
純正オーディオはAXM-P9のスピーカーライン入力に接続するので、そのまま使用可能です。
GM車だと、ステアリングにオーディオのリモコンが付いているので、それを使用したい人は上記の組み合わせで使用している方もいます。
純正オーディオを外して、2DINナビ付けている人もますけどね・・・
参考までに・・・
書込番号:3184730
0点

> AXM-P9・DEQ-P9・CD-DD25・XH900で5.1チャンにすると、DVD音声を車両スピーカーから聞けます。
> 純正オーディオはAXM-P9のスピーカーライン入力に接続するので、そのまま使用可能です。
リンカーンが純正の別体アンプを装着しているということを理解した上での発言ですよね?
>GM車だと、ステアリングにオーディオのリモコンが付いているので、それを使用したい人は上記の組み合わせで使用している方もいます。
記憶に間違いがなければ、リンカーンってフォード車だったと思いますが...。
書込番号:3184828
0点

>ステアリングにオーディオのリモコンが付いているので、それを使用したい人は上記の組み合わせで使用している方もいます。
ちなみに、上記のシステムで5.1chを組んだ場合は、ステアリングリモコンの音量ボタンは一切使用できません。
参考までに...
書込番号:3184837
0点

>number0014KO さん、みかてんさん
中途半端なことを書いてしまい失礼しました。
私のレスは無視してください。
音量に関しては、number0014KO さんのご指摘の通りです。
もちろんリンカーンがGMでないのは知っていますが、自分がGM車なので例えとして言いたかっただけです。
書込番号:3185207
0点



2004/08/26 00:42(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
XH900を取り付けたければ別にチューナーとアンプになるものが必要ってことですね。
つまり純正オーディオをそのまま置いて、FM飛ばしで聞くのが一般的なんですよね。
また、リンカーンの純正オーディオにAUX端子はついてないんですよね?
それさえあれば直接スピーカーから聴けますよね?
それは一般に市販されてますか?(価格は?)
あと、2DINを付けている方もおられるとのことですが、はめ込みは可能なんですか?
ディーラーに聞いたところ無理っぽい返事だったのですが。
それならインダッシュ(ZH900)でもOKってことですよね。
特別加工みたいなもので2DINでも取り付けてくれるところがあるのでしょうか。
ご存知の方おられましたらまた教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:3185281
0点

>あと、2DINを付けている方もおられるとのことですが、はめ込みは可能なんですか?ディーラーに聞いたところ無理っぽい返事だったのですが。
可能です。おそらくディーラーは改造が必要になるために、嫌がっているだけではないでしょうか?
>それならインダッシュ(ZH900)でもOKってことですよね。
そうです。アメ車の雑誌では良く見かけますよ。
一度、こちらに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
インストールした画像もあります。
http://www.fantasy-style.com/audio/install/install.htm
参考までに・・・
書込番号:3188774
0点


2004/10/04 23:16(1年以上前)
便乗で質問ですが、同じカロのちょっと古いですがDEH-P660にIPバスケーブルで繋がるのでしょうか?よろしく願いします。
書込番号:3349434
0点

>同じカロのちょっと古いですがDEH-P660にIPバスケーブルで繋がるのでしょうか?
接続可能です。
ナビ本体とデッキを重ねて設置するのであればケーブルの購入は不要です。
ナビ本体をシート下などに設置する場合はIP−BUSの延長ケーブルが必要となります。
書込番号:3354147
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


初めて投稿します。XH−900を購入し、自分で取り付けようと思い作業を開始したのですが、車速パルスの位置が分からず中断しています。車は12年式のヴォクシー(AZR60)です。車速パルスの位置をご存じの方は是非教えて下さい。
0点


2004/08/23 11:48(1年以上前)
車速パルスの配線がどこから出ているかは、ディーラーやカー用品店で教えてくれますよ。
ディーラーでしたら、コピーをくれることも少なくありません。
同じ車種でこの掲示板を見れくれる人が少ないのではないかと思ったので、
参考までに書き込みさせていただきました。
書込番号:3175049
0点



2004/08/23 17:21(1年以上前)
返答ありがとうございます。ディーラーでは電話での対応が悪く教えてくれませんでした。明日、近くのカー用品店でも行ってみます。ありがとうございました。
書込番号:3175932
0点


2004/08/23 19:30(1年以上前)
取り出し箇所 ECU(エンジンコントロールコンピューターユニット)
場所 グローブボックス奥 22Pカプラーの上段左から2番目の赤/黄
※実車と違う場合はごめんなさい
書込番号:3176282
0点


2004/08/23 20:44(1年以上前)



2004/08/24 10:03(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。SONYのホームページでは一番最初に調べたのですが、年式が違うらしく場所が全然違いました・・・
書込番号:3178618
0点


2004/08/25 01:34(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
