
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年5月9日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月1日 13:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月29日 09:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月12日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月8日 16:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月6日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
行き先を設定した後DVDやテレビ画面にしてて進行方向の案内が流れた時
ナビの画面が映らないのですが何か設定をするとナビ画面が出るのでしょうか?知人の2DINタイプはDVD等を見てて曲がる所になるとその時だけナビ画面が出るのですが…それともこのタイプには設定がないのでしょうか?ちなみにオーディオは純正を生かしてFM飛ばしです。どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

私が使用した限りでは、DVDやTVを映している時に
ナビの音声案内が流れても、ナビ画面へ自動で切り替える事は
出来なかったと思います。(違ってたらゴメンナサイ)
ただ、このナビはDVDやTVとナビを画面半分ずつ映せるので便利ですね。
(P side P機能、P in P機能)
ちなみに個人的には、DVDを見てる時は勝手にナビ画面に
切り替わって欲しくないので、これはこれで有りだと感じてます…
書込番号:4216801
0点

QVEさん
有難う御座います。
取説見てもそのような事が載っていないのでそもそも設定がないのかも
知れませんね。
書込番号:4219542
0点

このモデルの前まではこの機能(俗に言う”割り込み案内”)は
ついていました。
04年モデルからこの機能はなくなったようです。
おそらく安全上の自主規制(そもそも運転中にTVやDVDを観る事は出来ないはず??)でしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:4226168
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
このナビにDEX-P01を接続されてる方がいらっしゃれば
お聞きしたいのですが、この2つは直接繋ぐことが
出来るのでしょうか?
ちなみに現在はアゼストのDRX-9255と繋いでいます。
元々直接繋げない機種なので、特殊な(?)加工をして
直接繋いでもらっていました。間にかますパーツもある
らしいのですがそれの場合ノイズが入りやすいということで
今の繋ぎ方にしてもらいました。ただ車乗り換えで取り付け
しなおした所、切り替えのスイッチがうまく作動しなくなり、
加工した配線の問題なのか、ヘッドの問題なのか分からない
状態なので、これを機にヘッドの変更を考えています。
ナビを無視してCDデッキだけを考えてもP01には前から興味
があるのですが、今のナビの変更も今のところ考えられないので、
この二つが接続出来れば理想的なのです、、。情報をお持ちの
方よろしくお願いします。
0点

自分はDEX-P1を取り付けております。
CDをP1に入れたときはP1から再生されますが
DVDなどをXH900に入れればP1のイコライザーを通して
再生されます。
正直DVDばかり見てますのでP1を入れてる意味はあまりありませんね。
当方はP1に憧れていたので どうしても入れてる感じです。
ちなみに5.1chにするとオーディオマスターの方で調整(イコライザー)するようになるのでまったくもって意味がなくなりますね・・・。
当方の知り合いも 9255EXを付けてましたが オークションで切り替えスイッチを購入し使用してましたが
1 その度に切り替えするのが面倒
2 リモコンが別々
3 やはり9255EXを入れる意味が無くなる
以上のことでヘッドユニットの変更をいたしました。
どうしてもP01の音で聞きたい場合はセレクターのようなものを
取り付けるしかないと思います。
もしくは実績のあるオーディオショップに相談した方がいいかもしれませんね?
当方も 何方かいい方法を知ってる方がいれば教えて頂きたいです!
書込番号:4204520
0点

返信ありがとうございます!
P01ではなくP1なら直接繋げるということでしょうか?
このナビで再生のDVDの音質に関しては、いいデッキを
つないだとしてもCDを聴くより落ちるのは覚悟しています。
意味がないという程やはり音質は落ちますか?
P01Uが出たのでP01が比較的買いやすくなったみたいなのと
P1よりやはりP01がいいと聞くので9255がうまくいかないようで
あればP01が第一候補なのです。同じ9255からP01に変えた知り合いも
P01を絶賛していたのでなんとかこのナビとP01を繋ぐいい方法
を探したいと思います。オーディオショップは初心者は入りにくい
印象で行った事がないのですが、これを機に一度行ってみようと
思います。
ご意見ありがとうございました^^
書込番号:4204985
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
こんばんは。デミオ乗りの百忍通意といいます。
デミオ君にXH900を付けており、FM飛ばしをしていますが、あまりのノイズ&混線に閉口していた所、当掲示板で「AUX Inteeruputer」の存在を知り、購入を検討しています。
「サウンドシャキット」は高いので・・・
そこで、実際にデミオ君(さん)に「AUX Inteeruputer」を装備している方がいましたら、ぜひ感想を教えて下さい。
そして、おそらくナビ本体は助手席下に設置してあると思うのですが、「AUX Inteeruputer」の本体&コントローラーは、どこに付けていますか?
ぜひぜひ情報をお願いいたします!!
0点

AUX Inteeruputerは何だか解かりませんが
私はCD-BR10でAUX接続して音質クリアになりました。
カーステに音声入力(IN)が付いてればこれでいけます。
オクで3500円程です。
ここで「FM飛ばし」で再度検索して見てください。
書込番号:4190131
0点

純正のカーステには、おそらく外部入力(AUX)は無いと思うので、
FMモジュレーターをオススメします。
FMモジュレーターでググってみましょう。
↓過去ログです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=fm%83%82%83W%83%85%83%8C%81%5B%83%5E%81%5B&SentenceCD=&SortDate=100&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:4190456
0点

皆様、返信ありがとうございます。
アンド
私の返信が遅くなりまして、すみません。
デミオ君には、外部入力が無いんですよ。
しかも、純正ステレオの交換不可なのです。
で、結局、サウンドシャキットを付ける事にしてしまいました。
さんざん迷いましたが、純正の音も良くなるらしいので・・・
純正ステレオが交換出来ない分、投資するかぁと自分に理由付けです。
取り付け後の感想を、また自己レスします。
書込番号:4199405
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
ある車にXH−900がついており ナビを立ち上げた際に 普通ならサイバーナビと映るはずなのですが
シボレーのマークが映し出されてました。
インターネットなどでマークとかがダウンロードできるのでしょうか?
もしマークを変えている方がおりましたら教えて下さい。
それとCFカードの挿入口に デジカメのCFカードを入れると
画像が映ったりするのですか?
宜しくお願い致します。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
携帯を接続して、天気予報とかMSVのタイトルダウンロードしてるのですが、携帯接続ケーブルを接続したまま車載用充電器で充電しながら使いたいのですが何かいいアイテムないですか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
AVIC-XH900を購入しトヨタのシエンタ(ラジオレス)に
取り付け工事を業者に頼んだ所、
「ラジオレス車だからアンプが無い。だからナビや
CD/DVD等の音声、AM/FMラジオの音声も出力できません。
アンプはどうするんですか?」
と電話がありましたが、AVIC-XH900単体では音声出力する
ことは出来ないんでしょうか?この場合、ナビの取り付け
に必要な部品は何があるんでしょうか?
トヨタのFAQも一通りチェックしたのですが、アンプが
必要かどうかについては載っていませんでした。
ナビ単体で音声出力も出来ないとは考えにくいのですが、
私も良く判ってないので業者にどう説明すれば良いものか・・・
識者の皆様、よろしくお願いします。
0点

>AVIC-XH900単体では音声出力することは出来ないんでしょうか?
基本的には出来ません。
出来るのはモニターのスピーカーからだけです。
ナビ単体でも使用は可能ですけど・・・
>この場合、ナビの取り付けに必要な部品は何があるんでしょうか?
部品というよりも、カーオーディオ本体が必要です。
また、それを取り付けるための配線等です。
とりあえず、パイオニア製のIP-BUSというのが付いているカーオーディオの別途購入をオススメします。
>トヨタのFAQも一通りチェックしたのですが、アンプが必要かどうかについては載っていませんでした。
基本的なことなので・・・
業者の言うことが正しいのです。
参考までに・・・
書込番号:4144898
0点

早速の返信ありがとうございます。
刑事コロンボ同様、車は動けばOK程度の知識しかなく基本が・・・(汗
> 部品というよりも、カーオーディオ本体が必要です。
> また、それを取り付けるための配線等です。
> とりあえず、パイオニア製のIP-BUSというのが付いているカーオーディオの別途購入をオススメします。
下のスレッド[4141204]を参照した所、
DEH-P070
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p070/index.html
を別途購入し、ナビの出力をDEH-P070に流すことで問題は解決するという認識で宜しいでしょうか?
書込番号:4145055
0点

>別途購入し、ナビの出力をDEH-P070に流すことで問題は解決するという認識で宜しいでしょうか?
型番にPが付くモデルにはIP-BUSがありますので、
DEH-P070で問題ないと思います。
ナビのMSVやDVDの音声はDEH-P070を介して車のスピーカーから出力できますが、ナビの案内音声出力はモニターのスピーカーのみです。
過去ログにも散々出ていますが、XH−900はそのような仕様になっているので、車のスピーカーからの出力は基本的に不可能です。
参考までに・・・
書込番号:4145122
0点

>ナビのMSVやDVDの音声はDEH-P070を介して車のスピーカーから
>出力できますが、ナビの案内音声出力はモニターのスピーカーのみです。
なるほど、疑問が氷解しました。
有難うございました。
書込番号:4145769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
