
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月5日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月3日 10:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月31日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月24日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月24日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月23日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


XH-900をレガシーBH5Cに付けようかなと思ってます(純正オーディオを残したまま)
そうした場合、XH-900とレガシーの純正オーディオとでは「FM飛ばし」しか駄目なんでしょうか?
他(FM飛ばし以外)にいい方法がありましたら、教えて下さい。
もし、「FM飛ばし」の場合は音質どれくらいのものでしょうか?
0点


2004/10/23 00:35(1年以上前)
書込番号:3413801
0点



2004/10/24 18:56(1年以上前)
返事ありがとうございます。
レガシー(マッキントッシュ)はRCA外部入力端子なしの接続方法で接続できるのでしょうか?
書込番号:3419774
0点


2004/10/30 22:31(1年以上前)
出来ます。必要なものはアゼストのAUX入力ユニットEA-1155A-A、パイオニアのIPバス形状音声出力RCAインターコネクターCD-BR10、そして市販のRCAケーブルです。ナビからCD-BR10を経由してRCAケーブルでEA-1155A-Aにつなぎます。そこから付属のCe-NETケーブルで純正マッキンにつなぎます。リードスイッチを押すと純正マッキンがAUX表示になり、ミュージックサーバーのサウンドを聴くことが出来ます。FM飛ばしとは比較にならない音質に満足できることでしょう。ちなみに私は単体カセットデッキもXH900を経由してマッキンで鳴らしています。CD、MD、DVD、カセット、TV音声、ミュージックサーバーなど主要なメディアはすべて純正マッキンを通して聴くことが出来ます。
書込番号:3441269
0点



2004/11/02 13:53(1年以上前)
ストライカーBE5Dさん。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:3451415
0点



2004/11/02 17:26(1年以上前)
ストライカーBE5Dさん
教えて下さい。
Ce−NETケーブルは純正マッキン(BH5Cタイプ)に接続出来るんですか?
接続箇所は裏側になるんでしょうか?
書込番号:3451846
0点


2004/11/02 21:57(1年以上前)
少なくともBE5Dでは接続できます。確信はもてませんがC型でもできると思います。接続は裏側になりますので、ヘッドを一度外さないとだめですね。めんどくさいんですよねぇ、レガシィのパネル外しは・・・
書込番号:3452836
0点



2004/11/05 14:37(1年以上前)
ストライカーBE5Dさん。
ご返事ありがとうございます。
書込番号:3463183
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


avic-xh900を日産のラシーンにつけようと思っているのですが、説明書の19ページ、車速検出回路のリード線というのが、どれだかわかりません。どなたか、わかるかたいたら教えてください。
0点




2004/11/03 10:20(1年以上前)
ありがとうございます^^
書込番号:3454758
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


AVIC-D9900Vを使っていましたが本体とハイダウェイユニット(?)が壊れてしまったので同じカロのHDDナビに買い換えようかと考えています。今までがオンダッシュでとても見易い位置にモニターがあったのでXH-900でOKかなと思っていましたが、オーディオ面を考えるとZH-900にした方がスッキリとまとめられるということで今ではZH-900が本命です。しかしやはりナビ本来の用途を考えるとモニター位置が低くなる事や左右の首振りができない(?)のは困りもので・・・。XH-900もZH-900も「帯に短し、たすきに長し」で踏ん切りがつきません。そこで思ったのですがZH-900にD9900Vのモニターを何かしらの方法で併用する事はできないでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えて下さい。ちなみに車はJZZ30ソアラです。
0点



2004/10/31 15:48(1年以上前)
間違えてXH-900の方に質問してしまいました。・・・すみません。
書込番号:3443978
0点

>そこで思ったのですがZH-900にD9900Vのモニターを何かしらの方法で併用する事はできないでしょうか?
残念ながら不可能です。
D9900のモニタはDVDナビ( or 旧HDDナビ)を接続していない限り電源が入らない仕組みになっています。もっとも、ハイダウェイユニットの基盤を少しイジることでこれは回避できるのですが、それでもリアモニタとしてしか使用することができません。
>ちなみに車はJZZ30ソアラです。
30ソアラの純正マルチはオーディオの位置に取り付けられますので、低すぎるということはないと思いますが、現在オンダッシュを使っているとなると、インダッシュに変更した場合、かなり視認性の悪化したような感覚になると思います。
ソアラの場合、ほとんどのモデルにライブサウンド/スーパーライブサウンドシステムが標準装備されていますので、現在純正デッキをお使いの場合、ZH900を取り付けるために以下のようなアダプタが必要となります。
http://www.beatsonic.co.jp/sla/10b.html
書込番号:3445060
0点



2004/10/31 22:21(1年以上前)
number0014KOさんありがとうございます。やっぱり無理ですか。色々よーく考えてXHにするかZHにするか決めたいと思います。最近の車はナビをつける前提でインパネのデザインがされている場合が多いのでZH900の機能でオンダッシュという需要は少ないんでしょうか?とっても微妙です。
ちなみに私のソアラはビートソニックなしで接続できるタイプの純正オーディオなのでその分、財布にはやさしいです。ビートソニックも新品だと結構しますからね。
書込番号:3445631
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


XH900と三菱のETC(EP-422)を接続して連携させることができるという話を
聞いたことがあるのですが、実際接続されている方はいらっしゃいますで
しょうか?
接続できるとすれば、どの程度のことができるのでしょうか?
ND-ETC3と同様に、利用履歴を表示させたりできますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら使用感など教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/24 17:47(1年以上前)
いまさらですが、ND-ETC3のケーブルを保守部品で注文して
三菱EP422をZH900と連携させています。
XH900ではないのでアレですが参考情報ということで・・・。
EP-422のスピーカは外してナビのスピーカから音声を出しています。
利用履歴もナビメニューからちゃんと出ますよ。それ以外のメリットは
カードが入っているとナビ画面にETC Cardマークが出るくらいですね。
書込番号:3419521
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


AVIC−XH900だけでミュージックサーバーの曲を聞く場合音はモニターのスピーカーからのみしか流れないのですか?車の純正スピーカーから流すことは可能ですか?分かる方お願いします。
0点

クルマにFMラジオが付いていれば、内蔵のFMトランスミッタを使用して車両側スピーカから出力することができます。音質は劣化しますが。
書込番号:3417903
0点



2004/10/24 12:38(1年以上前)
返事ありがとうございます。ということはZH900MDと全く同じ音質で聞くにはカロのMDレコーダーMEH-P077を購入しなければならないということなんでしょうねえ。
書込番号:3418652
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


購入を考えているのですが気になることが一つあります。
それはハンドルに市販のハンドルカバーを付けてるのですがその状態でも音声認識コントローラーを装着することは可能なんでしょうか?分かる人よろしくお願いします。
0点


2004/10/23 00:14(1年以上前)
可能ですよ。
バンドが長いので・・・一升瓶位までは巻けると思います。
書込番号:3413740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
