
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月25日 01:34 |
![]() |
1 | 7 | 2004年8月23日 13:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月15日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月11日 07:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月10日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月10日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


初めて投稿します。XH−900を購入し、自分で取り付けようと思い作業を開始したのですが、車速パルスの位置が分からず中断しています。車は12年式のヴォクシー(AZR60)です。車速パルスの位置をご存じの方は是非教えて下さい。
0点


2004/08/23 11:48(1年以上前)
車速パルスの配線がどこから出ているかは、ディーラーやカー用品店で教えてくれますよ。
ディーラーでしたら、コピーをくれることも少なくありません。
同じ車種でこの掲示板を見れくれる人が少ないのではないかと思ったので、
参考までに書き込みさせていただきました。
書込番号:3175049
0点



2004/08/23 17:21(1年以上前)
返答ありがとうございます。ディーラーでは電話での対応が悪く教えてくれませんでした。明日、近くのカー用品店でも行ってみます。ありがとうございました。
書込番号:3175932
0点


2004/08/23 19:30(1年以上前)
取り出し箇所 ECU(エンジンコントロールコンピューターユニット)
場所 グローブボックス奥 22Pカプラーの上段左から2番目の赤/黄
※実車と違う場合はごめんなさい
書込番号:3176282
0点


2004/08/23 20:44(1年以上前)



2004/08/24 10:03(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。SONYのホームページでは一番最初に調べたのですが、年式が違うらしく場所が全然違いました・・・
書込番号:3178618
0点


2004/08/25 01:34(1年以上前)



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


はじめまして!当方98年A4アバントにXH900を1週間前に取り付けましたが、CDの音がFM飛ばしのせいか、かなり雑音ノイズが入ってきます。これて、普通なんですかね?オーディオは純正で取り付け場所はトランク左の収納BOXの中、純正CDチェンジャーの上につけております。
純正オーディオを使用したまま、他にいい方法はありませんか?教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

FM変換の周波数はいくつかの中から選択できるようになっているはずです。
最もノイズの少ない周波数を選んでみてください。
書込番号:3137987
0点


2004/08/13 07:33(1年以上前)
やはりFM飛ばしには音質の限界があります。
1.純正ヘッドユニットでいくならビートソニック使用。
(純正デッキに外部入力可能になるらしい)
2.外部入力のあるデッキに交換
(MD使えるデッキにすればフルメディア対応が完成です。)
実は私もA4アバントで950考えています。
書込番号:3138168
0点


2004/08/13 08:14(1年以上前)
私は2002年モデルのA4クワトロに付けていますが、ノイズは入りません。BMWの人の書き込みも過去ログにありましたが、設置場所やチューナの性能にもよるみたいですが、私はグローブボックスの下に付けて、インピーダンスマッチングは無視して、FMアンテナの芯線に割り込ませています。横浜、都内、長野までドライブに行ったりしましたが雑音もなく聞こえています。ちなみに周波数は76.8Mにしたような気もしますが周波数表を見て空いていて、混信が少なそうな周波数にしました。
書込番号:3138230
0点

> 1.純正ヘッドユニットでいくならビートソニック使用。
> (純正デッキに外部入力可能になるらしい)
ビートソニックではなくてサウンドシャキットですね。
ただ、アウディのリアスピーカはアクティブスピーカになっているので、サウンドシャキットを取り付けたとしても、ナビからのDVDやMSVの音声はリアスピーカからは流れません。
あとは、こちらの商品でも同じことができます。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:3138310
0点



2004/08/14 16:38(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
まず、周波数を変えましたがダメ、感度も最大にしましたがダメ、
上記のアドレスに問い合わせました。
返信待ちです。
書込番号:3143221
0点


2004/08/23 11:59(1年以上前)
今まで使っていた、AVIC−D9900、XH900に買い替えを狙っています。
私は、AUX端子のついているK社のデッキを使っているのですが、
オプションのIPバス形状音声出力・RCAインターコネクター(CD−BR10)
を使ってみようと考えています。
最近の純正デッキがどのようになっているかわかりませんが、ラッキーにもAUX入力が可能であれば、それも試してみてはいかがでしょう?
書込番号:3175068
0点


2004/08/23 13:20(1年以上前)
純正オーディオにAUX端子が無い場合でも、P.I.E社の「Auxilliary Input」(www.pie.net/apguides.htm)のようなアダプタを使えばAUX端子の追加が可能です。基本的に海外のネットショップでの購入になりますが、国際送料や個人輸入代行業者を使った場合の手数料等を含めても1万円少々で入手できるハズ。車種によってはOPのCDチェンジャーが接続出来なくなる等の制約もありますが、純正オーディオを活かしつつミュージックサーバーも良い音で!ということであればCD−BR10と併せて検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3175315
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900

2004/08/11 19:08(1年以上前)
簡単に言えばXH900にはオーディオ機能(メインデッキ)がありません。
ナビ等の機能はZH900系と同等です。
書込番号:3132202
0点



2004/08/12 09:26(1年以上前)
ありがとうございます。
んー。どうしようか迷いますねぇ・・・
書込番号:3134473
0点


2004/08/12 13:18(1年以上前)
XH900+メインデッキの場合、たとえメインデッキがパイオニア製でも
操作系がかなり不自由になります。(特にソース切替)
その点2DIN機は操作系が一貫するため、使い勝手は良いです。
車の中での使用ですのでリモコンを持ち替えたりするだけでも
面倒ですからね。
ZH900が取付可能で予算内なら私はZH900をお勧めします。
書込番号:3135204
0点


2004/08/12 13:21(1年以上前)
もう一つ、あんまりたいした違いじゃないかもしれませんが、
ナビ音声案内がZHの場合は車両のスピーカから出て、
XHの場合モニターのスピーカーからしか出ません。
書込番号:3135214
0点



2004/08/12 13:57(1年以上前)
ZH900を検討してみます。
取り付け位置が下になるので(Forester SF-5)
どうしようかと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:3135323
0点


2004/08/12 14:27(1年以上前)
>取り付け位置が下になるので(Forester SF-5)どうしようかと思っていました。
ZHの掲示板に書いてありましたが、液晶が反射して見づらいという指摘が何件か
書いてあります。
ZHはモニターが左右には動かないうえに、取り付け位置が下ということであれば、
その辺をよく考慮されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:3135400
0点


2004/08/15 12:34(1年以上前)
>取り付け位置が下になるので(Forester SF-5)
私も迷ってましたが、ドリンクホルダーとの位置関係から考えて、
オンダッシュのXH900をつけました。
当方はSF-5A型です。
書込番号:3145992
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


パジェロにカーナビを付けたいのですが
モニター内蔵式がいいのか、それとも別付けか・・・
どうも本体の設置場所が低い位置になってしまうので、画面が見にくくなったりしないか心配です。
同じような環境で使用している方がいましたら御教授ください。
よろしくおねがいしますー
0点


2004/08/11 07:01(1年以上前)
私はパジェロに取り付けました。エアコン吹き出し口に取り付ける金具を販売店に用意してもらい、純正品のダッシュボード上に取り付ける
金具は使わず、取り付け完了しています。
片方のエアコンの口がふさがりますが、運転手席・助手席両用とも
使えますので、便利です。
p.s.これから、到着したCDを使ってアップデートをします。
書込番号:3130416
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


こんばんは。
現在初ナビを購入しようと思い各メーカーの機種を色々検討しております。
その中で2機種に絞ったのですが、どちらにするか決めかねております。1つはXH900で、もう一つはパナのCN-HDS900Dです。
それぞれいい所があるのですがなにぶん初心者な者ですので是非皆様のお知恵をお借りしたく書き込みを致しました!
取り付け方法は純正のオーディオにRCAにて接続すると言う方法です。(純正はマルチモニターなので交換できず、しかもカセットですので音楽データが入るHDDナビが欲しいのです!)
皆様 どうかご指導宜しくお願いいたします。
0点

え〜〜っと・・・もう少し具体的にXH900とCN-HDS900Dのどちらかで迷っている理由について書かないとレスはつけづらいですね・・
画面の綺麗さ・自宅での使用・コスト等、貴方の伊重視する要素が何なのかわかりませんので・・・
個人的趣味ではパナをお勧めいたしますが・・
蛇足ですがE39の純正オーディオにRCA外部入力ってありましたっけ???一般的にはBMも純正は外部入力不可なのですが・・
書込番号:3122001
0点


2004/08/10 13:00(1年以上前)
PPFO様レス有難う御座います。確かにおっしゃるとおり何を重視しているか書いておりませんでした。すみますん。
ナビの性能等はパナもカロもそう変わらないのかな?という気がしておりますので、考えているのはAV機能の方です。パナはドルビープロロジックUとか、イコライザーとか何かと単体での使用でも良さそうなのですが、カロは他の機械を接続しなければならないようです。システムアップは今の所考えていないので、そうなればパナかな・・?と。ただ、カロの4倍録音は魅力ですしWMA対応も捨て難いのです。
そこで、質問なのですが ドルビープロロジックUなるものはやはり効果が高いものなのでしょうか?私の車はスピーカー及びヘッドユニットは純正です。
また、純正とのRCA接続なのですが 他掲示板の情報から純正のCDチェンジャーの配線部のアダプターがある事が判明致しました。カロはIPバス?からRCAへ変換しなければならないようですが問題は無さそうです。
もう一つ、維持費とありますが パナとカロでは何か維持費が変わってくるのでしょうか??是非教えて下さい!
長くなってしまいましたが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:3127448
0点



2004/08/10 13:03(1年以上前)
言葉足らずでした。
BMWE39のチェンジャー部配線へ下記URL内の変換アダプターを介してRCA接続出来ます。BMWでFM飛ばしで悩んでいる方は見てみてクダサイ。
http://www.nav-tv.co.jp/product_auxif/product_auxif.htm
書込番号:3127456
0点

AV機能重視でシステムアップは無し・・・ですとどちらでもお好みで・・と言う感じです。
と言うのも純正オーディオとのRCA接続(2ch)ですとパナ内臓のドルビープロロジックUは全く機能しませんし意味ありませんので・・・
この辺を期待するならシステムアップは必須です。
ご参考までに・・・
P.S 維持費って???意味不明・・・普通はかかりません。ヴァージョンアップOR地図更新のことですかね?
書込番号:3129514
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


こんにちは。初めて投稿します。XH900を購入して10日近く経つのですが、万が一の故障に備えて、バックアップを定期的にとりたいと考えているのですが、具体的にどのようにすれば、いいんでしょうか?
ザッとですが、マニュアルを見ても、バックアップの事は書いてないようでした。(単に見落としているだけかもしれませんが?!)
CFカードスロットに何かしらのメディアを差し込んでバックアップするのか、それともリビングキットとPCを接続してバックアップをとればいいのか、見当がつきません。
もし、ご存じの方がいらっしゃれば、バックアップの取り方とデータの復元方法を教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/08/10 14:50(1年以上前)
HDD自体のバックアップならできません。
書込番号:3127749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
