
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月8日 16:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月7日 09:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月6日 11:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月5日 09:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月31日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月23日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
携帯を接続して、天気予報とかMSVのタイトルダウンロードしてるのですが、携帯接続ケーブルを接続したまま車載用充電器で充電しながら使いたいのですが何かいいアイテムないですか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
初めて質問をします、宜しくお願いします。
XH900の購入を考えています。
現在は、ナビは持っておらず、KENWOODのZ929を設置し、FMトランスミッタを介してipodの音楽データを聴いています。
しかし、FM飛ばしのノイズ交じりの音質に以前から不快感を感じていて、ナビ導入時にはFM飛ばしの方式を使わず全てをケーブルでつなげ、かつナビの音声も車内のスピーカーで出力できるようにしたいと考えています。
さて、質問なのですが、XH900を晴れて購入した場合、手持ちのZ929を使ってナビとipodの音楽データを車内のスピーカーで鳴らす事は出来るのでしょうか?
これが不可能な場合、カーオーディオをPIONEER製品(検討機種:DEH-P099、DEH-P050)に変更する覚悟もありますが、これでしたら実現は可能でしょうか?
FM飛ばし以外の方式でしたら音質は特に問いませんが、個人的な好みで派手な外観のデッキ等はあまり好きではないのと車内の雰囲気に合わせるために黒っぽい外観のデッキが希望です。
0点

すみません、自己レスです。
最後の方、デッキの選択を迷っているような終わり方になってしまいましたが、主旨はナビとipodの音声を車内のスピーカーで聞きたいという事です。
回答者の方々に099と050じゃグレードが全然違うじゃん、と無駄に悩んで欲しくなかった為書きましたが結果的に主旨不明になってしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:4141233
0点

1.iPodアダプタCD-IB10を使ってカロのIPバス入力付きデッキとつなげれば可能だと思うのですが。CD-IB10自体にIP-BUSのIN・OUT両方あるのでナビと共存可能か?共存可能ならこれが一番いいと思う。
2.ナビとカロデッキはIP-BUS接続、ナビとiPodはBI-CARなどを使ってナビのVTR入力とiPodをRCA接続。この場合はデッキから操作や表示は出来なくなりますが。
3.Z929にRCA外部入力があるならIPBUS−RCA変換機でナビと接続。あとは2と同じ。
書込番号:4141570
0点

>3.Z929にRCA外部入力があるならIPBUS−RCA変換機でナビと接続。あとは2と同じ。
Z929には外部入力端子は装備されていません。また、Z929のMZ−BUSを外部入力に変換するアダプタなども発売されていません。
>これが不可能な場合、カーオーディオをPIONEER製品(検討機種:DEH-P099、DEH-P050)に変更する覚悟もありますが、これでしたら実現は可能でしょうか?
以下のリンクで、DEH−030/010以外のものであれば可能です。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/index.html
オーディオとナビをIP−BUSで直結して、iPodはXH900の外部入力端子に接続すれば、ケーブル1本の出費で接続することが可能です。
書込番号:4143440
0点

ご回答ありがとうございます。
>>キヨ.Kさん
>CD-IB10自体にIP-BUSのIN・OUT両方あるので
IN/OUT両方あるのですか?
ナビ、デッキ、オプションパーツ共にIP-BUSの口は一つと思っていました。
そうするとナビ−ipod−デッキと言う接続方法が可能ですね。
>>number0014KOさん
>オーディオとナビをIP−BUSで直結して、iPodはXH900の外部入力端子に接続すれば、ケーブル1本の出費で接続することが可能です。
この接続方法の場合、ipodの操作はデッキ側でしょうか?それともipod本体でしょうか?
色々と情報を集めているのですが、現在ipod対応を謳っているデッキはどれも操作性が良くなく、ipod本体側で操作が出来ればよかったと言うコメントが多くありました。
この意見と、デッキで集中管理させたいという考えとで揺れています。
書込番号:4144178
0点

http://response.jp/issue/2005/0310/article68817_1.images/83171.html
IN/OUT両方ある。ナビとipod共存可能のようです。でもナビの音とiPodの音をどうやって切り替えるんだろ?デッキからの操作はあまり評判良くないようですね。CD-IB10を使った場合、iPodからの操作は出来ず、全てデッキからの操作のみになるそうです。サポートの人はRCA接続を推奨してるみたいですよw >DEH-P070の掲示板より
書込番号:4144406
0点

>この接続方法の場合、ipodの操作はデッキ側でしょうか?それともipod本体でしょうか?
iPod本体側です。
書込番号:4147957
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
AVIC-XH900を購入しトヨタのシエンタ(ラジオレス)に
取り付け工事を業者に頼んだ所、
「ラジオレス車だからアンプが無い。だからナビや
CD/DVD等の音声、AM/FMラジオの音声も出力できません。
アンプはどうするんですか?」
と電話がありましたが、AVIC-XH900単体では音声出力する
ことは出来ないんでしょうか?この場合、ナビの取り付け
に必要な部品は何があるんでしょうか?
トヨタのFAQも一通りチェックしたのですが、アンプが
必要かどうかについては載っていませんでした。
ナビ単体で音声出力も出来ないとは考えにくいのですが、
私も良く判ってないので業者にどう説明すれば良いものか・・・
識者の皆様、よろしくお願いします。
0点

>AVIC-XH900単体では音声出力することは出来ないんでしょうか?
基本的には出来ません。
出来るのはモニターのスピーカーからだけです。
ナビ単体でも使用は可能ですけど・・・
>この場合、ナビの取り付けに必要な部品は何があるんでしょうか?
部品というよりも、カーオーディオ本体が必要です。
また、それを取り付けるための配線等です。
とりあえず、パイオニア製のIP-BUSというのが付いているカーオーディオの別途購入をオススメします。
>トヨタのFAQも一通りチェックしたのですが、アンプが必要かどうかについては載っていませんでした。
基本的なことなので・・・
業者の言うことが正しいのです。
参考までに・・・
書込番号:4144898
0点

早速の返信ありがとうございます。
刑事コロンボ同様、車は動けばOK程度の知識しかなく基本が・・・(汗
> 部品というよりも、カーオーディオ本体が必要です。
> また、それを取り付けるための配線等です。
> とりあえず、パイオニア製のIP-BUSというのが付いているカーオーディオの別途購入をオススメします。
下のスレッド[4141204]を参照した所、
DEH-P070
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p070/index.html
を別途購入し、ナビの出力をDEH-P070に流すことで問題は解決するという認識で宜しいでしょうか?
書込番号:4145055
0点

>別途購入し、ナビの出力をDEH-P070に流すことで問題は解決するという認識で宜しいでしょうか?
型番にPが付くモデルにはIP-BUSがありますので、
DEH-P070で問題ないと思います。
ナビのMSVやDVDの音声はDEH-P070を介して車のスピーカーから出力できますが、ナビの案内音声出力はモニターのスピーカーのみです。
過去ログにも散々出ていますが、XH−900はそのような仕様になっているので、車のスピーカーからの出力は基本的に不可能です。
参考までに・・・
書込番号:4145122
0点

>ナビのMSVやDVDの音声はDEH-P070を介して車のスピーカーから
>出力できますが、ナビの案内音声出力はモニターのスピーカーのみです。
なるほど、疑問が氷解しました。
有難うございました。
書込番号:4145769
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900
はじめまして、車がCR−XなのでAVIC-XH900のオンダッシュ方式にしようと思っています。
出来たらオーディオもセットで購入を考えているのですがお勧めの組み合わせで悩んでおります、「この組み合わせがいいよ」等ありましたら教えてください^^
オーディオは普通にMP3とかCD−Rとか再生出来ればいいです。
MDは録音環境が無いのでMDはいりません。
0点

組み合わせとしてはやはりパイオニアのデッキがいいですね。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/index.html
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_md/index.html
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cassette/index.html
上記リンク先のものであれば、DEH−030/010以外はすべて接続可能です。
ナビ本体をシート下やトランクなどに設置する場合にはIP−BUSの延長ケーブルが必要となります。
稀に、2DINのオーディオスペースを持ったCR−Xを見かけますが、その場合にナビとオーディオを重ねて設置するのであれば延長ケーブルは不要です。
書込番号:4143434
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


最近XH900を購入し、まだ使いこなせない機械音痴者です。
パソコンも最近買ったばかりで、こーいった類はいかんせん・・・
付属に付いてるリビングキットは何をするのでしょうか?
パソコンにも接続できる様なのですが、接続して何するのでしょうか?
家のコンポのCDを録音できるのでしょうか?
説明書を読んでも良く分からず・・・
何も分からずで申し訳ありません。
良ければ教えて下さい。
0点

もう少しパソコンに慣れてナビにも使い慣れてから
もう一度説明書を読んでわからない事があれば再度質問なされるのが良いかと思います。
書込番号:4095556
0点

確かに説明書では理解しにくい点がありますね。
私も昨日良く読んで、実際に使ってみたのですが、コンポの音を取り込むことはアナログであれば可能ですね。
リビングキットはネットにつながない場合は、部屋でナビが使える事が最大のメリットでしょうか。部屋でルートを作ったり、MSVのタイトルを編集したりといったことがTV画面でできます。
家族でワイワイやりながらルートを作るなんて楽しそうですね。
ネットにつなげると、MSVのタイトルをインターネットからダウンロードしたり、インターネットを利用してバージョンアップすることができる点がメリットでしょうか。
蛇足ですが、
店員からの情報では5月頃出てくる機種では、リビングキットの機能にCDの音楽を取り込むことができる機能が付くらしい・・・iPod対策?
ので、それに魅力を感じる方は待った方が良いかもしれません。
書込番号:4107408
0点

そんなリビングキットだったら別売りでもいいから買いたいです。
安定化電源に繋げて自宅でCD取り込みましたから!
どーも、リビングキットとパソコンと接続・連携できると思う人が後を絶ちませんが、全然関係ないですよね。どこらへんでそう感じてしまうのか。パイオニアの広告戦略にもう一工夫必要な気がします。
家のテレビにナビを接続できるキット…とでも言いましょうか。
携帯で通信するより速くて安上がり…くらいしか便利度向上してません。
キーボードが繋がれば!と思うんですけど。
書込番号:4132466
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


どなたかXC90に乗られている方でFM飛ばし以外で利用されている方はいらっしゃいますか?いらっしゃいましたらどのような方法で利用されているか情報をいただきたいのですが…またXC90にこのナビを付けた場合
FM飛ばし以外でミュージックサーバー等が利用できる方法を知ってらっしゃる方がいらっしゃれば合わせて情報をお願いしたいのですが。宜しくお願いします。
0点


2005/03/19 01:05(1年以上前)
前の書き込みを拝見させていただきましたが、まずDEQ-P9を接続すると5.1chにすることが可能とディーラーの方に聞かれたようですが、XH-900はDEQ-P9だけでは5.1chにすることは不可能です。
必ずAXM-P9(コントロールユニット)が必要になります。
もちろんセンターSP、サブWもないと5.1chにはなりません。
それと、純正オーディオでとなると上記の接続の他に純正ヘッドユニットのスピーカー出力がコネクタ接続になっていると加工が必要です。
書込番号:4090927
0点

僕も来月XC90が納車されます。
このNAVIをつけたのですがそのときにいろいろディーラーに聞いたりネットで調べたのですが、XC90で外部からオーディオに音声を入力するのは今のところ無理みたいです。その証拠に今度ボルボがipodをボルボにつけるキットを発売するようですが、それもライン接続ではなく無線だそうです。そのことを考えると技術的に無理なんでしょうね。僕はミュージックサーバーはあきらめています。FMでも音はそれなりにいいそうですよ。某HPによると。その人はipodを無線で飛ばしているそうですが車内で聞くものとして割り切ればそれほど気にならないそうです。
書込番号:4107824
0点

サウンドシャキットというのを取り付ければ、FM飛ばしでなくてもOKらしいです。
http://volvoxclife.com/yudi2.htm
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/index.html
シアタ構築のためには、4つのスピーカにサウンドシャキットを割り込ませれば良いのか・・その辺は定かでありません。
もし成功したら、投稿をお願いします。
ところでXC90は、どんな感じですか?
今、クルーガハイブリッドにするか、XC90のT6を中古で買うか迷ってます。XC90はナビが最大の課題ですね・・・
なおこのナビのXC90への取り付け例はここにあります
http://www.naviokun.com/text/setup_imp.text/setup_imp_vol_xc90_01.html
書込番号:4108450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
