
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月3日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月1日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月29日 16:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月24日 08:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月23日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


インターネットにつなぐためには、説明書に書いてあるランキットを買わないといけないですか?いま、コレガのランアダプター持ってるんですが・・・これじゃだめですかね?誰かわかる方いたらおしえてください^^
0点


2005/01/03 00:43(1年以上前)
繋げてみてダメなら買えば?
書込番号:3720875
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


先日、ようやくこのナビを購入しました。
マニュアルを見るとCF無線LANカードは使用できませんと
記載されていますが、やはり無理なのでしょうか?
どなたかチャレンジされた方がいらっしゃいましたら、ご教示
願います。
0点

是非チャレンジしてみてください。
書込番号:3673324
0点


2005/01/03 00:42(1年以上前)
ドライバが入ってないから無理でしょう。
書込番号:3720863
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


このナビ、目的地に到着した時に「ここまでの所用時間は・・・」って言いますよね。最近になり突然それをアナウンスしなくなってしまったんですが、どうしてだか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
設定をいじった覚えはないんですが。。
0点

最近になって多発しているようです。
http://hpcgi3.nifty.com/kazu-male/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=21641;id=
書込番号:3605563
0点



2004/12/09 23:24(1年以上前)
number0014KOさん 情報ありがとう御座います。
同様の症状の人多いんですね。
確かに12月に入ってからの様な気がします。
書込番号:3609524
0点


2005/01/01 21:49(1年以上前)
今日ルート案内をさせたところ、ちゃんと「ここまでの所要時間は…」と案内されてました。結局、「12」が問題だったように思われるのですが…(^_^;)
書込番号:3716058
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


はじめて質問させて頂きます。
現在は、低価格のTVを使用しているのですが、
昼間、陽が差し込んでいると画面の明るさor輝度が不足して
ほとんど見ることが出来ません。(設定では解決しないです。)
このクラスの液晶であれば十分に見ることが出来るのでしょうか?
素人的な質問で申し訳ありませんが、実際に使用している方の
意見が頂けたらと思います。
宜しく御願い致します。
0点

あくまで個人的な見解ですが・・・
車を止まらせてる状態であれば日差しが強い状況でも、
見やすい体勢に変える事が出来るので問題は無いです。
では、運転中はどうかと言うと、基本的にモニタを凝視する事は
事実上有り得ない(事故る)ので、一瞬モニタに目を向けた際は、
光の差し込み具合で見にくい場合もありますが、
それ程支障はないと感じてます。(あくまで個人的にですが・・・)
書込番号:3701538
0点



2004/12/29 13:37(1年以上前)
QVEさんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
評価ポイントの液晶がやや低い評価なので気になりました。
これは、解像度に不満のある方がいるということなのでしょうか。
書込番号:3701993
0点

カロの液晶モニタは、よくVGAモニタと比較されますが、
VGAじゃないから見にくい…という事はないと感じてます。
ソリッドシティマップなどの表現力や、詳細地図(10〜50m)にした時の
川や海の色合い、公園などの緑の色合いなど、
VGAではないですが、かなり見やすく色使いの上手さが光ります。
あと、タッチパネルもサクサク反応しますよ。
地図の切替(10m→200mなど)や、スクロールの速度など
この辺も満足の行くレベルではないでしょうか。
AVIC-XH900、個人的には欠点らしい欠点が見当たらないです。(^^ゞ
書込番号:3702624
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900



ハイダウェイユニットの取付状態を確認してみてください。
進行方向がずれていたり、水平から離れた状態で取り付けられてはいませんか?
書込番号:3650801
0点



2004/12/24 08:28(1年以上前)
number0014KOさん 確認した所取付位置が、90度ずれて取り付けて有りました。(それも両面テープにて)ご指導有難う御座いました。
書込番号:3678307
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


はじめまして、こまっているので教えて下さい。私は、ニッサンエルグランド(E50)ハイウエィスターに乗っていて、今まで純正オプションのナビを使っていたのですが、今回「カロツッエリアAVICーXH900」を購入しました。 ですが、音楽を聞いていると結構雑音が入ります。FM飛ばしだからしょうがないのでしょうか?FM飛ばしでなくて、有線でつなぐ方法はないでしょうか? お店で聞いたらアンプを購入して下さい。と言われました。他にいい方法があったら教えて下さい。
0点

セカンドシートの右側に純正モニタへのビデオ入力端子はありませんか?
もしあれば、CD−BR10とピンコードを使用して音声をそこに接続すればOKです。ちなみにリアモニタ出力をそこに接続すれば、純正モニタにDVDやTVの映像を流すことも可能です。
ただ、VTR入力を設定する際にポップアップモニタを起こす必要があったと思います。XH900のモニタをポップアップモニタの上に貼り付けてしまった場合はこの方法が使えないかもしれません。
もし、ビデオ入力端子が無ければ、このようなものを使用すれば純正デッキのままで車両側スピーカから直接出力させることが可能になります(8スピーカ車を除く)。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:3650790
0点



2004/12/18 21:15(1年以上前)
number0014koさん有り難うございます。入力端子ありますが、ポップアップモニターの上に貼り付けてますので最終手段のアンプですね、やってみます。有り難うございました。
書込番号:3651563
0点



2004/12/20 21:46(1年以上前)
number0014koさん先日は返信有り難うございました。CD−BRとピンコードを使用のさいVTR出力設定は必ず行わなければならないんでしょうか?
書込番号:3662273
0点

>CD−BRとピンコードを使用のさいVTR出力設定は必ず行わなければならないんでしょうか?
ごめんなさい。E50の設定は一度行ったことがあるのですが、詳しいことは忘れました。
設定は行う必要はなかったと思いますが、画面(音声)をVTRに切り換える操作が必要だったと記憶しています。詳しくは純正ナビの取説で調べてください。
書込番号:3664465
0点


2004/12/23 23:32(1年以上前)
エルグランド3554さん、こんにちは。
もう施行されてしまったでしょうか?FM飛びには変わりませんが、RFモジュールを噛ませると雑音はなくなりますが…15000円くらいで購入できて、施行も楽です。
書込番号:3677023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
