
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


HONDAのS2000にこの製品取り付けられている方いらっしゃいますか?1DINに収められてDVDも見れるしHDDで音楽も聴けると言うのでいいなぁと思ってるんですが。実際に取り付けされてる方の意見が聞きたいのですが。よろしくお願いします。
0点

S2000の場合、オーディオスペースが1DINしかないので、この機種だけを取り付けても、車両側のスピーカからDVDやHDDの音楽を出力することはできません。
ラジオを聴かないというのであれば、XH900とAUX Interrupterを組み合わせることで、車両側スピーカからDVDやHDDの音声を出力することが可能です。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:3050725
0点


2004/07/21 17:48(1年以上前)
S2000につけました。
XH900+DEH−P099で使っています。
本体は助手席下に設置しました。
アンプがついていないので、1DINにいれて単体で使用するのは難しいとおもいます。
書込番号:3055552
0点

あとはAXM−P9とDEQ−P9を組み合わせて設置すれば、オーディオ無しでも車両側スピーカからDVDの音を出すことも可能です。
センタースピーカとサブウーファを付ければ5.1ch再生も可能です。
書込番号:3055561
0点



2004/07/21 22:43(1年以上前)
number0014KOさん。3台目の?S2Kさんレスどうもです。
ナビ単体では車両側のスピーカーから音が出ないのですね〜。
ラジオも聞きたいので、結局2DIN以上のスペースは必要になると言うことですね(泣
>3台目のS2Kさん
3台目ですか?すごいですね(^^;
130型ですか?僕の車は運転席助手席ともSP-Gに変えてるので
助手席下も厳しいですね。
何とかうまい方法を考えてみます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:3056661
0点


2004/07/22 13:01(1年以上前)
黒S2さん
先週土曜日に130型が納車になりました。日曜にXH900とP099を自分で付けました。
02モデルのときもXH99でおなじような構成で使ってました。
シートはSP-GNではないですがEP3用のレカロを入れてました。
ご存知かと思われますが、純正シートは底の出っ張りが大きい為どちらかというと純正の方がシート下に収納しにくいです。
シート下に入れるのは本体とハイダウェイユニット(TVチューナー部分)があります。ローポジションのレールを使用していても本体はシート下前方か後方に入れれると思います。ハイダウェイユニットは助手席足元に発泡スチロールが詰まっている部分があるのでくりぬいていれるか、トランクにまわすことも可能でしょう。
私は2台目でナビを導入するに当たって散々悩んでカロを選択しました。使い勝手は大変満足しています。
参考になればいいのですが。
書込番号:3058542
0点


2004/07/22 16:51(1年以上前)
えーと、本体&ハイダウェイユニットの収納場所ですが、幌トレイの下に両方とも上手く収まるだけのスペースがあります。
スペアタイヤと反対側(左側)のトランク内装を外して、奥(フロント寄り)にハイダウェイユニット、手前(リア寄り)にナビ本体を設置するような形です。(本体はガソリンタンクのコブの上に置くことになるので、簡単なステーを作る必要あり)
全てが内装の裏側に収まってしまう為アクセスし難いのが難点ですが、内装に穴をあけるなり蓋を取り付けるなりの工夫をすればそれなりに使えるかと…(とは言っても、所詮は“トランクの中”ですが)
今までこの形で使って来て(ナビはAVIC-D9500)特に問題は無かったので、来月納車予定の130型でも同様の場所にXH900を設置する予定です。既に手持ちのCDは全部MSVに録音済&リビングキットもあまり使わない予定なので、多少アクセスし辛くてもまーいいかなと(^^;
書込番号:3059099
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900



自分も今回XH09VからXH900に買い換えましたが、昼間、特にモニター画面に横から光が当たっているときに、画面がカスミがかかったように見にくいです。たぶんタッチパネル用のフィルム(?)が悪さをしているんだと思うのですが、同じタッチパネルの楽ナビはどうなんでしょうかね。
書込番号:3049810
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


XH−900を購入しました。
車はバモスですが、じぶんで取り付けようとおもってます。
しかし車速検出回路に接続してください
って書いてあるんですが、どの配線か分かりません、何か見分ける方法が
あるのでしょうか?
この配線は繋げないといけないものなのでしょうか?
教えてください、宜しくお願いします。
0点

下記ページからメーカー → 車種 → 年式の順に移動
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
これを見て理解できないようなら、業者に取りつけて貰ったほうが良いでしょう。
繋げなくても動作は可能ですが、高いお金を払った割にしょぼい性能になります。
書込番号:3027471
0点



2004/07/14 19:22(1年以上前)
辞書さん、返信有難うございました。
教えていただいたページで調べてみましたが、この車種の資料が無いと言う結果でしたのでお店に持って行って付けてもらう事にしました。
書込番号:3029910
0点

上記のページにバモスありますけど…。
リアシート下のコネクターに車速信号来てるようですよ。
書込番号:3030032
0点



2004/07/16 23:42(1年以上前)
シャークベイトさん辞書〜さん有難うございました。
よく見なかったので見落としてました^^;
本当にたすかりました〜^^
書込番号:3038032
0点



2004/07/17 22:23(1年以上前)
取り付けてみましたが、
音楽がモニターからしか出てきません><
FMトランスミッターでスピーカーから音をだすには、どうしたらいいのでしょうか?。
IPバスというので繋げるしかないのでしょうか?
書込番号:3041459
0点

IPバス直接接続が可能なのはカロッツェリアのIPバス入力端子搭載メインユニット
だけで、一般的なAUX端子(赤白のRCA)の場合はCD-BR10を経由して接続する必要が
あります。
メインユニット側にAUXIN端子が無い場合はFMで聴く他ありません。
FMだとAUX接続に比べ音質は低下します。
FMトランスミッタで出力する方法はマニュアルを見て下さい。
で、カーオーディオ側でFMラジオの周波数をXH900で設定した周波数に合わせて下さい。
XH900側FMトランスミッタ用のアンテナをちゃんと伸ばしてあるかご確認を。
書込番号:3043533
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900



使えます。
TVチューナの切換スイッチを「TV MASTER」に変更してください。
書込番号:3030097
0点

使えますよ。
ナビに接続するのは、RCA(映像)出力線1本ですから、ほとんどの
モニターが取り付け可能と思います。
D9500のモニターを接続する場合、モニターに電源を入れなければいけ
けないので、TVチューナーを接続する必要があります。
その場合、接続するのはACC電源とアース線のみです。
書込番号:3030133
0点



2004/07/15 20:02(1年以上前)
みなさん分かりやすい説明ありがとうございました!
書込番号:3033741
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


現在カロのオーディオMEH-P717を取り付けてあります。
オーディオの下にHDD-NAVI本体を取り付けようと思っているのですが
MEH-P717は前面パネルをOPENするとNAVIに当たってしまうんじゃないか
と心配しています。
MEH-P717上段+XH900本体(または旧モデルのH9)下段で取り付けて
いる方いませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
