
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月27日 09:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月11日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月8日 02:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月9日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月27日 19:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


登録ユーザーとして投書をしたのですが全く反応がありませんのでここに書かせて頂きます。
所有車3台のナビは全てカロッツェリアです。他社のも見ましたが検討の必要性が全くないほど道案内という基本性能についてはダントツに優れています。おかげで病的な方向オンチにもかかわらず余分な燃費と時間を浪費することが無くなり感謝しています。
投書したのはHDD機になってから地名の読み上げに間違いが沢山出てきたからです。今回購入したXH900には期待していたのですがAVIC−H9と同じ声のアナウンスで間違いもそのままでした。
これでは案内の届いているH9のバージョンアップなどする気になりません。古いDVD機は正確な読み上げをしているのに残念です。何とかなりませんか?
例:(市川市)鬼越×おにごし○おにごえ 画面上は正しく表記
(八千代市)米本×よねもと○よなもと
0点

> (八千代市)米本×よねもと○よなもと
R16の渋滞の名所ですよね。
ラジオの交通情報でも「よねもと」といっているような気がしましたが...。
書込番号:3841335
0点


2005/01/27 09:08(1年以上前)
number0014KOさん
千葉県八千代市よなもと
で合ってるザンスよ。
ちなみに市川市おにごえ
も正解ザンス。
書込番号:3841414
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


今日、取り付ける前にCDを録音しようと思い安定化電源に繋いで使用してみました。
電源入れて最初画面に何も映らなくて1時間ほど悩みましたが、モニターのスイッチを入れないと映らないんですね。チョット不親切ですね。
騒音は下手なPCよりウルサイですね。かなり以外でした。
モニターの写りは流石に今まで使用していたパナのVGAに比べると
悲惨ですね。でも、見やすく作られているのでこれは慣れですね。
あと、タッチパネルの為か映りこみが結構きになりますね。
録音に関しては、4倍速の為サクサクできてストレスは感じません。
後は車に取り付けてどの位の音質なのか気になります。
ATRAC3はMP3の128kで録音したのとどの位の差があるのですかね?
取り付ける前の不満は、FM多重とDGPSが同時に受信できそうにない
という所ですね。でも、今のナビの精度ならいらないみたいですが・・・。米国防総省しだいですね。
今は取り付けてから使用するのが楽しみです。
0点


2004/11/11 22:31(1年以上前)
ぐだぐだ文句言うなら買わなきゃいいじゃん。
しまった、工作員に釣られてしまった。
書込番号:3488784
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


はじめて書き込みさせていただきます。
昨日、XH-900をBMW528iへ取り付けました。
本体は前部座席に取り付けるには場所が無かったので、やむなくトランクルームへ・・・まぁ荷物なんかほとんど載せないからいいですけどね。
何分初めてナビを利用するので、良し悪しの判断基準というものを持っていないのですが、とりあえずは高価な玩具(w として活躍してくれる事と思ってます。
ガイドで「○○が目印です」というように、目印になる建物なりがあるとアナウンスしてくれるのは面白かったです。これってどんなナビでもあるんですかね?
ただ、ミュージックサーバーの方はFM飛ばしで純正のオーディオに飛ばした場合、受信状態が悪すぎて正直辛いです。モニターのスピーカーからはそんなノイジーな音では聞こえてこないので、これは純正オーディオが単純にあかんのか、それともトランスミッターの設定が良くないのか・・・他のFM放送の受信より受信状態が悪いので、試行錯誤してみる予定ですが。
まぁでも、これで最近乗る機会がめっきり減っていた愛車を動かしてやれると思うと、それだけでも買った価値は有ったと思っております。
早速栃木県まで(都内から)ドライブしてみまして、大して細かい道は走ってませんが、もちろん道を外れるような事も無く無事ドライブを満喫できました。
0点


2004/07/12 00:53(1年以上前)
はじめまして。
私もBMWにこれを取り付けようか検討しているのですが、なにせFM飛ばしなので躊躇しています。
そんなに受信状態悪いですか?試行錯誤でどう変わるのかレポートいただければ幸いです。
書込番号:3020612
0点



2004/07/14 21:56(1年以上前)
>ぎゃんぶさん
レスありがとうございます^^
今日まさに試行錯誤を行ってみました。
・・・といっても、本体の据付位置を変えてみただけですが。
ちなみに、
元位置:トランクルーム(向かって)左側奥
現位置:トランクルーム中央奥
結果としては、受信状態は良好になりました。(以前はステレオ受信の証である「ST」表示すら途切れていました)ノイジーな音は引き続きあるのですが、どうも純正オーディオの貧弱さが原因で、本来効果として使われる音がノイズに化けてしまっているような印象でした。
リビングキットでTVに接続して音を流した際に原曲からの録音時にエフェクトをかけているように感じたので、そのせいかもしれません。
現在はオーディオ換装のお金が無いのでw ナビ本体のスピーカーをツイーター、純正オーディオをウーファーのような役割分担で使ってます。でも、これ割といけますよ。私だけの感覚かもしれませんが・・・
あと、下の方の書き込みでE46に取り付けをされた方がいらしたようですね。私はE39なのでこのような結果でしたが、他形式ではどうなっているのか知りたいところですが・・・もういらっしゃらないでしょうかね。
以上、私見だらけのレポートですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:3030559
0点


2004/08/01 17:39(1年以上前)
私の場合は混信が気になります
周波数を何回か変えましたが、電波の強いところでは混信が激しいですね。
都内では、まともに使えないと思っておいたほうが良いくらい混信が激しいです。
何とかなりませんか?みなさん
書込番号:3096160
0点


2004/08/08 02:37(1年以上前)
こんばんは。
私もE39に取り付けを考えております。私もFM飛ばしが嫌だなって思い、他掲示板で色々質問等を行っていたのですが、いいのがありました!
E39の場合、トランク部にCDチェンジャー(チェンジャーが無くても接続用の端子は来ている)があり、そこからRCA端子に変換できるアダプターがあるようです。(下記URL参照)
http://www.nav-tv.co.jp/product_auxif/product_auxif.htm
これを使えば音質の悪いFM飛ばしともおさらばする事ができるようですので参考にしてみてください。
もちろん私も購入予定で御座います!
書込番号:3118938
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


初めてレポートさせてもらいます。
XH−900、DEH−077、ND−B5、ND−BC1を土曜に愛車M35ステージアに取り付けしてもらいました。購入したのは江戸川区にある最大手のカー用品店で、丁度工賃と分割手数料の0円というキャンペーンをやっていたので決めてしまいました。
ステージアのオーディオスペースはかなり低い位置に有りしかも3連メータが付いているので使いやすさを考慮するとオンダッシュタイプになり、当初パナソニック等のHDDもしくはDVDも考えていましたが、渋滞予測という機能に惹かれこの機種に決めました。
取り付けは本体をグローブボックス上段にモニターはエアコン操作パネルの上に小物入れとなっていた部分に専用のアタッチメントを使って取り付けました、この部品は日産のディラーオプションでオンダッシュタイプのナビを取り付ける時に使用されるパナソニック製の部品になりモニターは完全固定となりますが純正使用されているものなので配線等を完全に隠す事が出来るので仕上がりは抜群に良いです。
本体はグローブボックスを加工し設置をしましたが蓋の溝と上手く合わずギリギリまで奥に押し込むも完全に蓋を閉じる事ができていません。
あと2〜3ミリ奥に入れる事が出来れば完全に閉める事が出来るので方法を考えてみたいと思います。以前の機種ですと蓋の部分が取り外せたそうで、そもそもこんなに出っ張らないように作ってくれれば設置性が高くなるのに。
どなたか解決法を知っていましたらご教授ください。
現在マニュアルと格闘中です、一通り使いましたら使用感をレポートします。
0点


2004/08/01 02:33(1年以上前)
私もM35に乗っています。その後蓋がしまる解決策はありましたか?また、購入理由の一つに、渋滞予測があげられていますが、実際の使用感はいかがですか?よかったら教えて下さい。
書込番号:3094100
0点



2004/08/03 23:05(1年以上前)
懸案事項だった蓋の件ですが、その後3連メーターのブースト計が動かないという不具合を見てもらう時に再度調整してもらいました。前の位置から7〜8mm程奥に移動させ、固定されていなかったのをブラケットを使って固定しました。これでちゃんと蓋は締まるようになり、しかもブレインユニットを出し入れする蓋も開きずらかったのですが問題無く開くようになりました。目指していました仕上がりになり満足です。同時に入荷を待っていたFOMA用のケーブルも装着して通信も可能となりました。ただFOMAだとNとFの最新4機種しかハンズフリーに対応していないのが残念です。
渋滞予測機能ですが、まだまだ学習が足りないのか期待していた働きを味わえていません。まだ長距離をそんなに走っておらず江戸川周辺の片道20〜30km圏内の走行ですから今後の長距離走行で威力を実感できるかもしれません。
ルート案内もわざわざ信号の多い道を案内しているのかなと思う事も多々有り、自宅周辺の道でも一方通行が多いので独特の行き方が有るのですが今だ覚えてもらえないでいます、学習機能というのはそこまでカバーしていないのかな。
ナビとしての精度は非常に高くトンネルや高架下等でも自車位置がズレたりする事は皆無でキチンと位置を示してくれます。到着時間表示も正確で案内を始めた時に表示した時間から大きくズレる事もありませんでした。
ミュージックサーバーも重宝しており、今までかさばっていたCDケースを降ろす事ができました。
タッチパネルの使い勝手は非常に良いので私はリモコンや音声操作はあまり使っていません。
音声案内をする時にミュートするように設定しているのですが、これがスムーズにミュートしてくれず、プッンとミュートされるのが不快です。
改善の余地はまだまだたくさん有りますが、高い機能とインパネにマッチするデザインで購入して非常に満足しています。
書込番号:3104312
0点


2004/08/06 23:34(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。先週末私もグローブBOXを見てみたのですが、以外に奥行きがないですね!ここに本体を収めるためには結構大きい穴になったのでは?穴を開けるのはよいとして、穴を開けた後ろに本体からでる配線をまわすスペースは十分あるんでしょうか?また、使用感も書いていただきすごく参考になります。よかったら、またよろしくお願いいたします。私はまだ迷っています。
書込番号:3114713
0点



2004/08/09 00:31(1年以上前)
昨日、ようやくバージョンアップのCD-ROMが届いたので早速インストールしました。
この掲示板で指摘された事項を修正するには至っていないようですが、ツインビューとオートフリーズームはかなり使えそうな機能と感じました。
上段グローブボックスの加工ですが、取り付けを行なっている時にチラッと見ただけですが、ナビ本体巾の寸法で中央部上側を奥の方から3/2程切り取っています、本体はブラケットを使い固定したそうですが見ていないので詳細は不明。
配線まわすスペースですが、取り付け位置は上段グローブボックス入り口から4〜5mm程中に入るようにしてあり、その位置だと蓋は問題無く締まります。何をもって十分とするかによるのですが、わたしの場合は現状で問題無く使えていますので確保されていると言っていいのかもしれません、ただ丁寧に配線を取り回ししないと下段のグローブボックスが閉まりずらくなります、そういう意味ではぎりぎりですので十分と言えないかもしれません。
本体をシート下やラゲッジルームに設置する方法も考えられますが、ミュージックサーバーとして使う事を考えると運転席に座って手の届く位置に本体が有るのが使いやすいです。
書込番号:3122213
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH900


BGレガシィに乗ってまして、DINスペースが低いのでオンダッシュタイプを選んでいます。いままでパイオニアのナビ一筋で、9900からXH07Vをバージョンアップして使用していましたが、今回買い換えてみました。まだ2日しか使ってませんが、リモコンの形状が大幅に変わったため、慣れるまで時間がかかりそうです。でも使いづらいと言う訳ではなく、慣れれば逆に使いやすいかなと感じました。これからホームキットをいじり倒して見るところです。それではまたレポートさせていただきます。
0点


2004/07/27 19:16(1年以上前)
わたしもBGレガシイに乗っていまして、XH900購入を検討しています。
やっぱりパイオニアさん、その後の使用感はどうでしょうか?
書込番号:3077667
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
