
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月19日 15:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月28日 03:41 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月26日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 16:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月4日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月25日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


過去ログを見たのですが、よく分からなかったので質問させて頂きます。
乗ってる車が1DINしか無いので
AVIC-H900(ナビ本体)をシートの下に設置して
AVX-P7(モニター)を1DINの中に入れているのですが
モニターからしか音が出なくて寂しいので
なんとか車に付いてるスピーカーから音を出そうと
色々調べたのですがよく分からないので、
何を買ったら良いのか教えてください!
お願い致します。。。
0点

正攻法としては、DEQ−P9とAXM−P9を使用して5.1chを組めばスピーカから音を出すことが可能です。
安く上げるのであればこのようなものを使用することでも可能になります(クルマによっては不可)。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:4173380
0点

有り難う御座います!
DEQ−P9とAXM−P9の組み合わせで
やってみようと思います。
書込番号:4176377
0点



はじめまして!
先日、フィットにH900+AVX-P7+DEH-P088をディーラーで取付けてもらいました。
いくつかわからないことがあるのですが、ナビの音声案内はP7のスピーカーのみでしか出力はされないのでしょうか?できれば車両スピーカーから音声を出したいのですが、色んなソースで試したり、取説をみてもイマイチわかりませんでした。
またカロのETCもつけているのですが、エンジンをONにしてもETCカードの挿入を促す音声が流れない?聞こえない?です。
こちらもP7からの音声案内なのでしょうか?
かなり初歩的な事ですが、どなたかご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

すみません。
自己レスです。
パイオニアのQ&Aを見たら、ナビのガイド音声はモニタースピーカーからしか出ないような事が書かれていました。
書込番号:4122529
0点



初めまして。初歩的な質問だと思うのですが。
サポートセンターで聞けば早いのかも知れませんが知っている方々の
アドバイスもあると助かりますので、お願い致します。
1DINx2の取り付け位置です(GA4・ホンダキャパに取り付け予定)。
H900とP9DV+CD−TS36Gの購入を考えています。
これだとFM/AMのラジオは聞けないのでしょうか?。
駄目な場合メインユニットが必要になるのでしょうか?。
カタログの見方が・・わかっていないので、初歩的ですが宜しくです。
0点

H900&P9DVのみではどちらもチューナー機能はありませんのでラジオは聞けません。
それ以前に・・・どちらもアンプ機能がありませんのでCD・DVD・TV等の音声を車両スピーカーから出すには別途アンプ機能を持ったメインユニットが必要になります。
要するにこの組あわせだとメインユニットが無ければ使い物にならないって事です。
キャバに現行サイバーナビを取付希望でしたら制約はありますがP9DVではなくAVH-P9DVAとH900でしょうね・・・
ご参考までに・・・
書込番号:4114124
0点

ラジオが聴けなくても構わないのであれば、H900とP9DV+CD−TS36Gにこのようなものを組み合わせることで車両側のスピーカから音を出すことができるようになります。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
ただ、PPFO さんがおっしゃっているように、P9DVAと組み合わせる方がオススメできますね。
書込番号:4114529
0点

PPFOさん0014koさん早速レス有難う御座います。
アンプ機能が無いのには・・・・。
オンダッシュは盗難や車上荒らしの件から避けたいです。
で1DINx2タイプを探していました。(2DINは入らないので)
某メーカーはハードで音楽を聴いているとナビが動かず
他のメーカーはデイスプレイが収納タイプだと出てこないらしく
取り付け不可との事でした。
たどり着いた所がサイバーナビでした。
1DINx2の収納でHDDナビ希望だったのですが。
P9DVAだとラジオやアンプの問題は解決してその他必要な物は
無いですか?。
キャパに1DINx2で取り付け可能なものってあるんでしょうか?。
カスタマーセンターは質問には答えてくれますが、僕みたく知識不足だと知らずに購入してしまうと辛いですね。
書込番号:4114762
0点

>某メーカーはハードで音楽を聴いているとナビが動かず
アルパだネェ〜〜
>他のメーカーはデイスプレイが収納タイプだと出てこないらしく
これが何の事だか良くわからないネェ〜〜
>キャパに1DINx2で取り付け可能なものってあるんでしょうか?。
パナHDS950MDが無難じゃないのかなぁ〜〜〜??
書込番号:4115276
0点

だからさ〜さんレス有難うございます。
アルパ、ビンゴです。凄いですね!!。
で、何かと言うと950MDです。相談センターに確認したところ
950MDは取り付け出来ないと言われました。
デイスプレイの出る角度なんでしょうか?。
アルパとカロは取り付け可能との回答でしたが。
どうにか取り付け大丈夫なら950MDでも良いと思っています。
ここはカロの板で場所違いですみません。
わかる方いらしたら宜しくお願いします。
書込番号:4115324
0点

>オンダッシュは盗難や車上荒らしの件から避けたいです。
オンダッシュ=盗まれる
インダッシュ=盗まれない
という妄想を抱いている時点で、考えが甘い。
もし、インダッシュが盗まれないのであれば、カーオーディオを盗まれる人間は存在しなくなる。
ちなみに最近のモデルの場合、インダッシュの方がはるかに簡単に外せるし、売りに出す場合でも高い値が付く。
書込番号:4116890
0点

当方田舎なので庭の屋根付きシャッター付き車庫に数台車を置いてあるので盗難の心配は殆ど無いのですが、出先のデパート等でガラス割られてバックとられたりCDだけやダッシュ置きのモニターだけ盗まれた知人を知っていましたので法難率は変わらないですが、自分の安心感って感じです。
インダッシュのほうが好みってのもありますが。
ご指摘有難う御座います。
書込番号:4117159
0点






「圧縮方法のメディア」というか、ファイル形式ですよね?
mpeg1、aviはそのままでDVD-Rに焼いても無理です。
DVDであるならば、dvd-video形式にする必要があります。
mpeg1、avi、それ以外のファイル形式でも、オーサリングでmpeg2にしなければいけません。
結局、再エンコですね。
参考までに・・・
書込番号:4065741
0点



2005/03/13 16:55(1年以上前)
参考になりました。
有り難う御座います!
書込番号:4065827
0点





質問させてください。H900+P9DVとの組み合わせには
CD−TS36が必要なのは判りました。
ただTS36にはガイド音声出力のほかに”ナビのリモコン受信機能”
がありますよね?この”リモコン受信機能”は社外製モニタへの
対応機能であって、P9DVには本来必要ない機能でしょうか?
(P9DVにも付属リモコンがあるので、P9DV本体の受信機能と
TS36のリモコン受信機能とどっちで動くの?などと思いました)
例えばTS36が無くても、H900のリモコンでナビやP9DVの
操作できるのでしょうか。
(もちろん、その場合ガイド音声はでませんが)
それともう一つ。P9DVについているTS36用コネクタは、市販の
ミニプラグかピンプラグに接続(あるいは変換)できますか?そして
そのままHUなどの外部入力に繋げる事は出来るでしょうか?
出来るなら「ガイド音声」はそちらから出したいのですが・・。
どうでしょうか?どなたかされた方いませんか?
0点

H900+P9DVとの組み合わせに必要なのは
CD−TS36じゃなくってリモコン受光部無しのCD-TS36Gだヨォ〜〜
ゆえにもちろんこれが無くてもリモコン操作は問題ないヨォ〜〜
書込番号:3828646
0点

>そしてそのままHUなどの外部入力に繋げる事は出来るでしょうか?
たとえできたとしても、ナビを使用している間はヘッドユニットのソースを外部入力にしておかなければならなくなりますので、音楽などは一切聴けなくなります。
ちなみに5.1chへ拡張すれば、車両側スピーカから案内音声が出力されるようになります。
書込番号:3831394
0点



2005/01/25 09:58(1年以上前)
>だからぁ〜さん
おー!なるほろ!よく判りました。よくカタログを見て発言すれば
よかったですね^^;これで謎も解けました。
という事は・・スピーカーと電源の線くらいか。TS36Gは。
>number0014KOさん
おっしゃる通りですね。カロのカーステレオを持っているのでIP−BUS
で直接接続してガックリしたことがありますよ。<イメージと違ってて。
で、私の場合は「サウンドシャキット」なる秘密兵器(笑)が
ありますのでミキシングOKなのです。なので、コレ経由で出来ない
ものかなー?と素朴な疑問でした。
書込番号:3832261
0点


2005/02/24 14:56(1年以上前)
便乗で質問させて下さい。
私もH900+P9DV+DEH−P077でユニットを
組む予定ですが、上記の場合でもTS36Gって必要なのでしょうか?
カロのカタログには
「AVIC-H900とAVX-P9DVと弊社IPバスメインユニットの組合わせで、
ガイド音声を個別で出力させたい場合に使用します」とのこと。
文字通り「個別で出力させたい」時に使うものであって、
必ずしも必要ではないと受け取れるのですが、
なにぶんオーディオは好きなのですが機械的な事にはかなり疎いので、
申し訳ありませんが、ご教授願えませんでしょうか?
AVX−P7との組み合わせも考えたのですが、
なにぶんあのスピーカーの穴が気になってしまって個人的には敬遠したいんですよね。
書込番号:3980563
0点



2005/03/03 12:59(1年以上前)
>きりん5号さん
全然こっちを見ていませんでした。私なりのコメントを。
”H900+P9DV”である場合、ナビガイダンス音声を
出力する方法は2種類だけだと思います。
1)TS36Gを使用する
2)5.1CH(DEQ−P9)仕様にして車両スピーカーから出力
ナビガイダンスを一切聞かない・・と言う事ならTS36Gはいりません。(リモコン受光部はP9DVにあるからです)
じゃなんで「弊社IPバスメインユニットの組合わせで、ガイド音声を
個別で出力させたい場合に使用」と書かれているかというと、
2)だとナビガイド音声の出力がカーステなどの音楽(他ソース)と
スピーカーでミックスされてしまい、純粋に音楽(他ソース)を
楽しみたい人にとって邪魔になる(事がある)って事だと思います。
だから、1)で個別に出力できますよと。(むしろこちらが標準ですが)
で、もう一つ。「+DEH−P077でユニットを組む」との事ですが、
P9DVとIPバスで接続した場合、IPバスにはナビガイド音声だけは
出力されません。(H900やP9DVのTV、DVD、CD、
チューナーなどの音声は出力されますが)
そこのところだけは押さえておいて下さいね。
ところで・・・この組み合わせでDEH−P077を使用する意味って
何かあるんです??MEH−P077でなくて?
DEH−P077の機能ってH900かP9DVの機能に含まれている
様な気がするのですが。
書込番号:4013873
0点



2005/03/03 19:15(1年以上前)
>ところで・・・この組み合わせでDEH−P077を使用する意味って
>何かあるんです??MEH−P077でなくて?
自分で気が付いてしまった・・とんでもない勘違いしてました。
H900+P9DVの場合、メインユニットが別に必要でしたね。。
大変失礼しました。
書込番号:4015022
0点


2005/03/04 01:39(1年以上前)
こーいちさん、ありがとうございます。
とてもわかりやすいご説明、ありがとうございます。
要はメインユニットの音楽などのソースとガイド音声を
バッティングさせないための、手段ということですね。
最近は、随分と細かい事までカタログに説明されているんですね。
10年くらい前であれば、スピーカーから音楽もガイド音声も出るなら、
こんな説明書きなんか無かったように思いますが、やはり時代でしょうか。
今回、こんなに面倒なシステム組むにはいくつか理由がありまして、
以前2DIN一体型のステレオを使っていて何回も不具合が起きて閉口した経験から、それぞれのソースを分けたいと思いました。また車上荒らしに過去3回も遭っているので、極力、モニタもインダッシュにしたかった事。などがあります。
それにしても、ほぼモデル末期に近づいてきたせいか、昨年夏の価格と比べて、かなり安く入手できました。
あとは、不具合が起きないことを祈るのみです。
書込番号:4017109
0点




2005/01/25 10:03(1年以上前)
私もないと信じていますが・・・まぁ工業製品ですからねぇ。
ちなみに、この件はZH900のスレのが詳しく書いてあったと
思いますので(うろ覚え)、そちらの過去ログを検索してみてください。
書込番号:3832276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





