
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 23:58 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月5日 08:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月22日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月7日 12:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月24日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月21日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在,このナビを検討中です.
ですが,H900より先に発売されたAVIC-ZH900やAVIC-ZH900MDの
掲示板を見ていると,不具合がそれなりにありそうですよね.
それと同じことがH900でも起こると考えると,高い金額を出して
まで買う価値ってあるでしょうか?発売して間もないですし.過去にナビを経験したことがないため,ルート案内の間違い
(一方通行進入や,中央分離帯での右折等)が非常に気になって
おり質問したまでです.
0点

>発売して間もないですし.過去にナビを経験したことがないため,ルート案内の間違い(一方通行進入や,中央分離帯での右折等)が非常に気になっており質問したまでです.
残念ながらそれは不具合ではありません。現状のナビであれば、どこのメーカーのどんな商品を買ったとしても起こり得ます。ナビに100%の信頼性を求めるのであれば、あと20年ぐらいは待たれた方が賢明です。
この機種は発売時に既にCD−ROMによるバグ修正を予定しておりますが、そのCD−ROMを入れたとしても絶対に直りません。地図データが間違っている以上仕方のないことです。その間違いをユーザーが見つけて、メーカーに知らせれば次のバージョンアップでは改善される可能性もあります。
書込番号:3093603
0点





現行型レガシィに『AVIC-H900+AVX-P7』の組み合わせで購入を検討しています。
カーナビ取付計画は、インダッシュモニターをオーディオ上のふた付小物入れに別売パーツを使い装着し、ナビ本体はグローブボックスに入れたいと考えています。この計画は自分なりに情報収集した結果、取付可能のようですが、気になるのが、現在装着している純正オプションのマッキントッシュとの接続が可能か、接続後の使い勝手(特にモニター内蔵スピーカーは使えるか、FM飛ばしの音質等)がいかがなものか気になります。
レガシィに上記組み合わせをされている方、または詳しい方、取付関係も含めてアドバイスお願いします。
0点


2004/07/24 19:39(1年以上前)
モニター内蔵スピーカーが使えるかどうかと、FM飛ばしの音質がどうなのかというのは、人それぞれで主観による部分が多いので、エコメイトさん含めみなさんにも当てはまるかは微妙と言うことを前提に・・・
まずモニター内蔵スピーカーはある意味予想通り、もしくは予想よりましだった程度ですね。当然非常に小さいスピーカー1つですのでゲームボーイ(やったこと無いですけど)とかと同程度ではないですかね?ちなみにエアコン最大にするとモニター内蔵スピーカーの音はほぼかき消されます。
FM飛ばしですが、これはCD音質がFM音質に落ちると言うことでしょうから、MP3のビットレートが128から64になるくらいでしょうね。
お手元にある純正オプションユニットにRCA入力(赤白ケーブルですね)があれば、H900のRCA出力と繋ぐことで音質は落ちない様に出来るのでしょうが。
書込番号:3066854
0点


2004/07/25 20:34(1年以上前)
私はAVIC-XH900をB4に付けたんですが,結局グローブボックスには入りませんでした.(ちなみににAVIC-H9は入りました.)'04モデルの出っ張りがNGの原因でした.
書込番号:3070866
0点


2004/07/25 20:50(1年以上前)
エコメイトさん、私もナビは同じ構成で検討中です。入るならグローブボックスに設置したいと思っています。オーディオは純正なので、エコメイトさんの質問にはお役に立てません。
LEGACY B4さんの情報ではグローブボックスに入らないようですが、グローブボックスの後ろをくり抜くのでしょうか?それとH900の場合はジャイロセンサーが内蔵されているので、水平取り付けの必要がありますよね。このあたりの対策はどうされるのでしょうか?
よろしければエコメイトさんのプランを教えてください。
書込番号:3070916
0点



2004/07/25 22:36(1年以上前)
はんし〜んさん ほか皆さん情報ありがとうございます。
音関係はある程度妥協が必要かもしれませんが、あとは購入後使い勝手をみながら工夫したいと思います。
B4 B型さん。すみません。ぼくのプランもそれほど詰めたものではありません。だから、LEGACY B4さんの情報を読んでがっかりしています。カタログ掲載の本体サイズとグローブボックスを測って、入るかなと思っていたのですが、トホホ。
グローブボックスに穴をあけるのは躊躇しませんが、実際できるのか。ディラーではやってもらえなさそうですね。
あと、本体の傾きは上向き方向は最大40度までOKではないかと、理解しているのですが・・・。
どちらにしても、本体がグローブボックスに入らなければ、あとはラゲッジルームしか残っていないのかな。残念!
書込番号:3071350
0点


2004/07/27 22:01(1年以上前)
エコメイトさん、お返事ありがとうございます。取り付け角度はおっしゃるとおりのようですね。安心しました。となると、くり抜いたグローブボックスの裏側に余裕があるかどうかですね。今週末取り付け予定ですので、チャレンジしてみます。
書込番号:3078256
0点



2004/07/28 22:30(1年以上前)
B4 B型さん、ひとまず「H900」のご購入おめでとうございます。
取り付け状況、ぜひぜひ教えてください。
書込番号:3082388
0点


2004/08/04 13:45(1年以上前)
エコメイトさん、H900はグローブボックス左上に入れてみると15mmぐらいはみ出します。時間がなかったので、私はとりあえず本体を運転席下に置きました。グローブボックスの右上の方が奥行きがありそうで、下記の掲示板で実際に取り付けた方もいるようなので、余裕ができたら再チャレンジします。取り付けに成功したら続きは下記の掲示板に書こうと思います。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=1206&pgc=1&th=531662&act=th#list
書込番号:3106159
0点


2004/11/05 08:06(1年以上前)
アウトバックでH900をグローブボックス内に取り付けています。
店でやってもらったのですが、グローブボックス右上の純正ナビ取付場所につけてもらいました。
ただそのままでは入らなかったので、グローブボックス奥と右側面を切り取りました。
書込番号:3462331
0点




2004/07/22 12:28(1年以上前)
成田で予約して入荷連絡きた。
書込番号:3058439
0点





今回H9からH900に入れ替えようと思っていますが、電源等配線はそのままで本体だけ入れ替えようと考えています。でもとりあえずパイオニアに電話で問い合わせたところ、「はっきりとは言えませんが、H9の配線は配列が変わっている可能性があるのでH900同梱の接続コードしかできないかと思います」と何か奥歯に挟んだ言い方をされました。(ま、メーカーはそういうでしょうが)ですが「できない」とは言っていないのでもしかしたら・・・。誰かはっきりと分かる方いませんか?ちなみに今使用しているH9の接続コードは電源、ETC、GPS、VICS、携帯の端子です。
0点

というよりも、H9に接続しているモニタはそのままでは使えませんので、少なくとも本体だけの入れ替えだけでは済みません。
GPS、携帯、マイク、ビーコンはそのまま接続可能なようです。
電源は自己責任でやってみてください。
書込番号:3003221
0点



2004/07/07 12:49(1年以上前)
number0014KOさんありがとうです。現在はP9DVAとH9をつなげています。だからCD-RGB30Pは勿論一緒に購入するつもりです。あとは電源ですね・・・。
書込番号:3003722
0点





現在は3年前に購入したAVIC-H09+AVIC-V07MDの組み合わせで使っています。そして今回買い替えを検討しているんですが、今までと同じく2DIN一体型ではなくAVIC-H900+AVX-P7など、1DIN×2の独立型にしようと思っています。
しかし調べてみたら P side P、P in P といった機能が使えないようなことが書いてありました。特に P side P は今までも重宝していた機能だけに捨てがたい機能なんですが、そうなると非インダッシュのXH900か、2DINのZH900にするしかないのでしょうか?
低レベルな質問ですみませんが、みなさんのご意見をお聞かせ願います。
0点


2004/07/23 17:36(1年以上前)
製品HP()を見たところ次のように書いてありましたので、AVH-P9DVAと
組み合わせると『P side P、P in P』の表示ができないと言うことではない
でしょうか。
※AVH-P9DVAとAVIC-H900の組み合わせにはRGB変換アダプターCD-RGB30Pが
必要となります。また、タッチパネル操作および、P side P、P in Pの
表示はできません。
また、その構成(AVIC-H900+AVX-P7)ですと、音をスピーカーに出力する
メインユニットが無いことになります。
旧シリーズではディスプレイ部分にメインユニット機能も持っていたため、
『ナビ本体+インダッシュディスプレイ』という構成で99%の人が満足でき
ていたと思うのですが、今回発売した新シリーズではディスプレイ部分に
メインユニット機能がありません。
AVX-P7は小さいスピーカーを内蔵しているので、ナビやテレビ、MP3の音声は
そのスピーカーから出力されますが、当然車体に付いているスピーカーとは
比べものにならないくらい物足りないのは容易に想像できるでしょう。
このような仕組みですので、『AVIC-H900+AVX-P7』と言う構成であれば
ここにもう一台『メインユニット』(例えばCD/チューナー・WMA/MP3対応
・DSPメインユニット『DEH-P077』)を追加して『AVX-P7』とIPバスで
繋げる必要がありそうです。
この3台構成にして初めて車体のスピーカから音がでて、ラジオも聴ける
普通(と思われる)の状態になるようです。
モニタに『P9DVA』を選ぶと『P9DVA』はメインユニット機能も含んでい
ますので、旧モデル同様に2ユニットで使えますが、その代わり便利な機能
であるタッチパネルが使えなくなり、オプションの変換アダプタも買う必要
があるようです。それと最初に書いた『P side P、P in P』も使えませんね。
書込番号:3062752
0点


2004/07/24 14:46(1年以上前)
私もAVIC-H900+AVX-P7の組み合わせを検討していました。
その際に同様に 「P side P / P in P について」について気になったので、
サポートに問い合わせたことがあります。
結果は、「残念ながら利用できない」でした。期待していた機能だけに、
はんし〜ん さんと同じ記述をみてかなり期待していたのですが…。
書込番号:3066037
0点



2004/07/24 23:38(1年以上前)
はんし〜んさん、PONKONさん
ありがとうございました。
『AVIC-H900+AVX-P7』の組み合わせだと私の希望する状態にはならないのですね。
また私のような意見が多くなって機能追加されたモデルが出るのを待とうかな…という気もしてきたり、他社品も考えたりしはじめています。
でもやっぱりH900ほしいなぁ。PONKONさんはどうされますか?
書込番号:3067764
0点



RGBでの接続はできません。
コンポジット接続であれば可能ですが画質の劣化は否めません。
XH900を購入して、D9500のモニタをリアモニタに使うというのが賢明かもしれません。
書込番号:2946546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





