AVIC-H900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-H900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-H900の価格比較
  • AVIC-H900のスペック・仕様
  • AVIC-H900のレビュー
  • AVIC-H900のクチコミ
  • AVIC-H900の画像・動画
  • AVIC-H900のピックアップリスト
  • AVIC-H900のオークション

AVIC-H900パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • AVIC-H900の価格比較
  • AVIC-H900のスペック・仕様
  • AVIC-H900のレビュー
  • AVIC-H900のクチコミ
  • AVIC-H900の画像・動画
  • AVIC-H900のピックアップリスト
  • AVIC-H900のオークション

AVIC-H900 のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-H900」のクチコミ掲示板に
AVIC-H900を新規書き込みAVIC-H900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2004/12/07 00:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H900

AVIC-H900とAVX-P7のセットで取り付けようと思うのですが、バッ直でDEH-P099(を残してH990とP7を取り付けたと思います。)とETC、パワーアンプとサブウーファーを取っています。
電源の配線がいっぱいになっていてどう配線すればいいか分かりません。
ナビはバッ直の方がいいと聞いたのですが、やはりもう1つバッ直のコードを入れた方がいいのでしょうか?

書込番号:3596493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/03/07 14:39(1年以上前)

電源分岐ブロックを使えば簡単です。
 その場合室内へは一本で済みます。

書込番号:4034657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

H900+P9DVとCD-TS36について

2005/01/24 15:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H900

スレ主 こーいち。。さん

質問させてください。H900+P9DVとの組み合わせには
CD−TS36が必要なのは判りました。
ただTS36にはガイド音声出力のほかに”ナビのリモコン受信機能”
がありますよね?この”リモコン受信機能”は社外製モニタへの
対応機能であって、P9DVには本来必要ない機能でしょうか?
(P9DVにも付属リモコンがあるので、P9DV本体の受信機能と
TS36のリモコン受信機能とどっちで動くの?などと思いました)
例えばTS36が無くても、H900のリモコンでナビやP9DVの
操作できるのでしょうか。
(もちろん、その場合ガイド音声はでませんが)
それともう一つ。P9DVについているTS36用コネクタは、市販の
ミニプラグかピンプラグに接続(あるいは変換)できますか?そして
そのままHUなどの外部入力に繋げる事は出来るでしょうか?
出来るなら「ガイド音声」はそちらから出したいのですが・・。
どうでしょうか?どなたかされた方いませんか?

書込番号:3828483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2005/01/24 16:12(1年以上前)

H900+P9DVとの組み合わせに必要なのは
CD−TS36じゃなくってリモコン受光部無しのCD-TS36Gだヨォ〜〜

ゆえにもちろんこれが無くてもリモコン操作は問題ないヨォ〜〜

書込番号:3828646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/01/25 00:52(1年以上前)

>そしてそのままHUなどの外部入力に繋げる事は出来るでしょうか?
たとえできたとしても、ナビを使用している間はヘッドユニットのソースを外部入力にしておかなければならなくなりますので、音楽などは一切聴けなくなります。
ちなみに5.1chへ拡張すれば、車両側スピーカから案内音声が出力されるようになります。

書込番号:3831394

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーいち。。さん

2005/01/25 09:58(1年以上前)

>だからぁ〜さん
おー!なるほろ!よく判りました。よくカタログを見て発言すれば
よかったですね^^;これで謎も解けました。
という事は・・スピーカーと電源の線くらいか。TS36Gは。

>number0014KOさん
おっしゃる通りですね。カロのカーステレオを持っているのでIP−BUS
で直接接続してガックリしたことがありますよ。<イメージと違ってて。
で、私の場合は「サウンドシャキット」なる秘密兵器(笑)が
ありますのでミキシングOKなのです。なので、コレ経由で出来ない
ものかなー?と素朴な疑問でした。

書込番号:3832261

ナイスクチコミ!0


きりん5号さん

2005/02/24 14:56(1年以上前)

便乗で質問させて下さい。

私もH900+P9DV+DEH−P077でユニットを
組む予定ですが、上記の場合でもTS36Gって必要なのでしょうか?

カロのカタログには
「AVIC-H900とAVX-P9DVと弊社IPバスメインユニットの組合わせで、
    ガイド音声を個別で出力させたい場合に使用します」とのこと。

文字通り「個別で出力させたい」時に使うものであって、
必ずしも必要ではないと受け取れるのですが、
なにぶんオーディオは好きなのですが機械的な事にはかなり疎いので、
申し訳ありませんが、ご教授願えませんでしょうか?

AVX−P7との組み合わせも考えたのですが、
なにぶんあのスピーカーの穴が気になってしまって個人的には敬遠したいんですよね。

書込番号:3980563

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーいち。。さん

2005/03/03 12:59(1年以上前)

>きりん5号さん

全然こっちを見ていませんでした。私なりのコメントを。
”H900+P9DV”である場合、ナビガイダンス音声を
出力する方法は2種類だけだと思います。
1)TS36Gを使用する
2)5.1CH(DEQ−P9)仕様にして車両スピーカーから出力
ナビガイダンスを一切聞かない・・と言う事ならTS36Gはいりません。(リモコン受光部はP9DVにあるからです)
じゃなんで「弊社IPバスメインユニットの組合わせで、ガイド音声を
個別で出力させたい場合に使用」と書かれているかというと、
2)だとナビガイド音声の出力がカーステなどの音楽(他ソース)と
スピーカーでミックスされてしまい、純粋に音楽(他ソース)を
楽しみたい人にとって邪魔になる(事がある)って事だと思います。
だから、1)で個別に出力できますよと。(むしろこちらが標準ですが)

で、もう一つ。「+DEH−P077でユニットを組む」との事ですが、
P9DVとIPバスで接続した場合、IPバスにはナビガイド音声だけは
出力されません。(H900やP9DVのTV、DVD、CD、
チューナーなどの音声は出力されますが)
そこのところだけは押さえておいて下さいね。

ところで・・・この組み合わせでDEH−P077を使用する意味って
何かあるんです??MEH−P077でなくて?
DEH−P077の機能ってH900かP9DVの機能に含まれている
様な気がするのですが。

書込番号:4013873

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーいち。。さん

2005/03/03 19:15(1年以上前)

>ところで・・・この組み合わせでDEH−P077を使用する意味って
>何かあるんです??MEH−P077でなくて?

自分で気が付いてしまった・・とんでもない勘違いしてました。
H900+P9DVの場合、メインユニットが別に必要でしたね。。
大変失礼しました。

書込番号:4015022

ナイスクチコミ!0


きりん5号さん

2005/03/04 01:39(1年以上前)

こーいちさん、ありがとうございます。

とてもわかりやすいご説明、ありがとうございます。
要はメインユニットの音楽などのソースとガイド音声を
バッティングさせないための、手段ということですね。

最近は、随分と細かい事までカタログに説明されているんですね。

10年くらい前であれば、スピーカーから音楽もガイド音声も出るなら、
こんな説明書きなんか無かったように思いますが、やはり時代でしょうか。

今回、こんなに面倒なシステム組むにはいくつか理由がありまして、
以前2DIN一体型のステレオを使っていて何回も不具合が起きて閉口した経験から、それぞれのソースを分けたいと思いました。また車上荒らしに過去3回も遭っているので、極力、モニタもインダッシュにしたかった事。などがあります。
それにしても、ほぼモデル末期に近づいてきたせいか、昨年夏の価格と比べて、かなり安く入手できました。
あとは、不具合が起きないことを祈るのみです。

書込番号:4017109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期不良について。

2005/01/27 22:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H900

スレ主 honda-akiさん

今月AVIC-H900を購入しましたが、1ヶ月もたたずナビが動かなくなってしまいました。
よく見ると、HDDの読み込みが出来なくなっているみたいで、HDDのランプが一瞬ついてすぐに消えてしまいます。リビングキットにも反応しません。
掲示板を見ると初期不良で、同じ現象が出ていますが、修理の際は、HDD単体のみの修理ですか?それとも本体一式でしょうか?
ちなみに本体に,DVDを入れたまま取り出せない状況になってしまい、誰か取り出し方法を知っていたら教えてください。

書込番号:3844271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ロットナンバーについて

2005/01/24 00:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H900

スレ主 johnny_kさん

この機種ではロットナンバーにより性能に差があるようですが、詳しい方がいらっしゃったらそのあたり(URL等)教えてください。

書込番号:3826530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2005/01/24 19:20(1年以上前)

性能に差はないと思いますよ?

書込番号:3829295

ナイスクチコミ!0


こーいち。。さん

2005/01/25 10:03(1年以上前)

私もないと信じていますが・・・まぁ工業製品ですからねぇ。

ちなみに、この件はZH900のスレのが詳しく書いてあったと
思いますので(うろ覚え)、そちらの過去ログを検索してみてください。

書込番号:3832276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

+MDの場合

2005/01/19 18:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H900

現在、DEQ-P9とAXM-P9を接続して使っております、MDを追加したいと考えており、MEH-055あたりを付けようと思っておりますが、この場合はIP-BUS接続になるのでしょうか?それともRCA接続になるのでしょうか?くだらない質問ですみませんが、どなたか教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:3803708

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/01/20 00:20(1年以上前)

RCA接続になります。
MEH−055だとIPバス−RCA変換コネクタCD−BR10を介しAXM−P9のRCA入力端子に接続となります。
RCA出力のあるMDユニットならあえてカロ製でなくても問題ありません。

ご参考までに・・・

書込番号:3805795

ナイスクチコミ!0


スレ主 こひさん

2005/01/20 21:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございました、大変参考になりました、また何かあればよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3809278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナについて・・・

2005/01/03 18:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H900

スレ主 johnny_kさん

「AVH-P9DVA」と「AVIC-H900」の組合せで検討しています。カタログ見る限り「AVH-P9DVA」には針金アンテナが、AVIC-H900」にはフィルムアンテナが付属しています。そこで質問なのですが、実際の使用ではアンテナは両方使用する必要があるのでしょうか?それともフィルムアンテナだけでもいいのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。。。

書込番号:3723609

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/01/03 18:35(1年以上前)

H900にはアンテナ付属していなかったと思いますが??

ゆえにご心配無用です。

書込番号:3723743

ナイスクチコミ!0


スレ主 johnny_kさん

2005/01/03 22:13(1年以上前)

PPFOさんのおっしゃる通りH900にアンテナは付属してませんでした。 回答方ありがとうございました。

書込番号:3724789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-H900」のクチコミ掲示板に
AVIC-H900を新規書き込みAVIC-H900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-H900
パイオニア

AVIC-H900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

AVIC-H900をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング