このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年2月4日 13:34 | |
| 0 | 7 | 2005年2月6日 17:14 | |
| 0 | 3 | 2005年2月3日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2005年1月29日 02:56 | |
| 0 | 4 | 2005年1月31日 09:04 | |
| 0 | 5 | 2005年2月1日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
皆さん、教えてください。
1.メモリーCDを使用した場合、電源を落としても保存されている物
なのでしょうか?
2.また保存できるのであれば容量的にどれくらいなのでしょうか?
3.車のキーを抜いてしまったら、保存された物は消えてしまう物なので
しょうか?
現在AVIC-DRZ90とAVIC-DRZ80とアゼストのHDDナビとでどちらを購入
しようか悩んでいます。90と80ではメモリーCDのあるなしで、
正直言えば、アゼストのHDDの方が機能的にも豊富と思いますが、
価格的に微妙です。
0点
2005/02/03 23:49(1年以上前)
>1.メモリーCDを使用した場合、電源を落としても保存されている物なのでしょうか?
大丈夫です。
>2.また保存できるのであれば容量的にどれくらいなのでしょうか?
HQモードでCD4枚分、SPモードでは5枚分、LPでは8枚分。いずれも60分CDの場合。SPモードがイチバンいいかも。
>3.車のキーを抜いてしまったら、保存された物は消えてしまう物なのでしょうか?
大丈夫。消えるんだったらメモリーCDの意味ないです。
自分はカロ純正チェンジャーを接続しているので、メモリーCDはあまり使ってません(録音に時間がかかるからね)。音楽をひたすら聴くならチェンジャーも考えてみては??
90と80では90をお勧めします。価格も大差なくなってきているから。あとあと「失敗した」ってなったらどうにもなりませんよ。
アゼストの件は予算と好みの問題。でも、90は特におススメできますよ!
書込番号:3878915
0点
メモリーCDはイグニッション切っても大丈夫ですね
メモリーナビは消えはしないけど
メモリーナビ動作中には新たな目的地設定はできないですね
当然帰宅ルートもダメですね
書込番号:3878956
0点
2005/02/04 13:34(1年以上前)
NAOキッズさん、macubeさんありがとうございます。
予算の問題もありますので、参考にさせていただきます。
多分、予算等の都合でこちらを買いそうです。
ありがとうございました。
書込番号:3880807
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
先日納車されたスバルR2にAVIC-DRV90を自力で取り付けました。
動作テストをしましたがナビは正常なのですがなぜか
AMラジオ音声が殆んど入りません。ボリュームを全開に
するとかすかに聞こえる位です。(ちなみにFMは良好です)
アンテナをチェックしてみましたが問題ないようで
これは故障なのでしょうか?当方、東京で電波状況は良好です。
0点
2005/01/31 19:06(1年以上前)
僕も、カーナビをデーラーで取り付けたのですが、始めラジオのAMのみが聞けずにいました。
ボリュームを上げるとかすかに聞こえるけどノイズが!
FMラジオは感度のいい時は聞けましたが、ノイズがひどかったでした。
そこでデーラーにもう一度確認しに行って再度配線を確認したところ配線のさし忘れでした。
FMラジオは、テレビのフィルムアンテナから受信していたので感度が悪かったと思います。
きっと単純な配線ミス(取り付けミス)だと思いますので、キー84さんも確認してみてください。
デーラーでさえ間違うので!
書込番号:3863235
0点
2005/02/01 00:35(1年以上前)
返信ありがとうございました。
当方も配線ミスか?と思い再度本体を脱着して確認してみましたが大丈夫でした。フィルムアンテナ用の配線を車のFM、AMアンテナと入れ替えてみましたが変わらず・・・しかし相変わらずFMの受信感度は良好なので理解に苦しみます。本体チューナーの不良だとしてもAMのみ故障なんてありえるんでしょうかねぇ?壊れたらFMも聞けなくなりそうな気がしますけど・・・
書込番号:3865305
0点
2005/02/01 03:26(1年以上前)
チューナ-の感度にバラツキがある。極端に悪い物がある事は事実らしい。クレーム処理
書込番号:3865833
0点
2005/02/02 10:49(1年以上前)
オートアンテナの配線は接続しましたか?
オートアンテナじゃないからといって接続しないことが
多いようですが、最近多いガラスプリント等のラジオアンテナでは
ブースターがついておりこの電源は入っていないとAMラジオ感度
が悪くなります。
あと付属のフィルムアンテナはFMVICS用途ですので
接続してもAMラジオは聞けません。
ジン2005さんのおっしゃってるディーラーさんの配線さし忘れも
このパターンだと思います。テレビアンテナ接続のみでFMを受信
すると言うこともありません。
書込番号:3871140
0点
2005/02/04 10:25(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
アンテナの電源はON,OFFがあるのは気づいていましたが
配線はそうなんでしょうか?たしか青のだったと思いますが
もう一度チェックしてご報告いたしますね。
書込番号:3880262
0点
2005/02/04 12:58(1年以上前)
ナビ側の電源コネクタから出ている青い配線でまちがい
ありません。おそらくスバル車用の変換ハーネスを購入して
取り付けたと思いますが、その中のオートアンテナ配線(これも
おそらく青線だと思いますが確認してください)
に接続してください。
接続することによりデッキ側からラジオ使用時にコントロール信号
が出力されAMラジオブースターに電源が入るようになります。
ナビ側のオートアンテナON/OFF設定は本来のオートアンテナ車の場合
で高さ制限のある場所等を通るときに強制的にオフにするためで
ブースター電源のコントロールで使用の場合は設定を変えることは
ないでしょう。
取説のオートアンテナ線の説明にも一応、ブースター付車には…
という記載はあるのですがわかりにくいですね。
ほかの車種でも多い事例ですがディーラーさんでも配線しわすれ
が多いようです。
書込番号:3880716
0点
2005/02/06 17:14(1年以上前)
本日オートアンテナの配線青を接続してやってみたところ
受信可能になりました。みなさんありがとうございました。
関係ないと思って配線しなかったのがそもそもの間違い
で勉強になりました。
書込番号:3891876
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
2/10頃にオーディオレスで納車を予定しております。
自分で取付けを検討しているので、自分で取付けを
された方がみえましたらアドバイスお願いします。
友人に聞くと車速パルスの線もコネクターでカーナビ
取り付け部の近くまで来ているからザッツ専用のカップラー
を購入して接続(はめ込む)すればいいから簡単だよっと
聞きますがかなり不安です。
取り付けを自分でされた方みえましたらアドバイス
よろしくお願いします。
0点
2005/01/30 22:27(1年以上前)
ご購入されたディーラーで聞くのが一番だと思いますよ。
ちなみにザッツの車速はオーディオ周辺にはなくまた車速信号取り出し用の便利なカプラも売ってないと思います。
書込番号:3859296
0点
2005/02/03 01:59(1年以上前)
ホンダはDINサイズより少し大きいので、配線キット以外にインストールするキットが必要になるケースが多いですので、純正オプション用のフィッティングパーツをディーラーから買い、主要な配線の位置、コードの色を予め聞いておきましょう。
あとは、各種工具、覚悟、根気で、まずはトライしてみては?
出来たら整備解説書のコピーも欲しいです。
私は、自分の車は自分でつけており、今まで、BMW、Newビートル、レガシィ2台、バモス、と付けていますが、毎回頭を悩ますことが発生します。
でも自分でやるメリットとは拘って丁寧な作業ができるのと、ついでに掃除が出来ることでしょうか。
頑張って。
書込番号:3875151
0点
2005/02/03 23:06(1年以上前)
20POCKETSさん、TaKa2005さんありがとうございます。
SONYカーフィッティングにザッツのデーターがないので書き込みしました。
ディーラーの営業さんにカーナビ取り付けに必要な配線図を頼んだところ
なんとか出してもらえそうです。
取り付けが完了したら報告します。
もしかすると価格差が約1万くらいしかないサンヨーHDDのー1000になるかもしれません。
しかし今現在楽ナビのDR2000を使用しているのでDRZ80又は90がいいのですが・・・・。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3878630
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
DRZ90は2DINサイズのナビですので、その「純正のMD・CD」オーディオが収まっているスペースに装着する形になります。ですので、当然純正オーディオは外さないといけません。
YRV好きさんは外さずにどうやって装着しようと考えていたんでしょう・・・??
書込番号:3849240
0点
根本的に・・・このナビはオーディオ一体型です。
超がんばって?純正残したまま装着出来たとしてもオーディオが2つ・・同時には使えませんので全く意味がありません。
純正オーディオを残したいのなら素直にナビ単体を選択した方が良いでしょう・・
ご参考までに・・・
書込番号:3850144
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
このナビにiPodを接続してミュージックサーバー化を企んでます。
本来ならCD-IB10が3月下旬に発売されるのを待つべきでしょうが、
ナビは来週にも届く予定なので待てません^^;
そこで質問です。
このナビにはRCA入力はありますか? もしあれば、iPodのヘッドフォン
出力を直接入れたいと思ってます。
また、そうしたライン入力音声を流している間、ナビ音声・画面は
どうなるのでしょう。
0点
2005/01/28 22:04(1年以上前)
大丈夫です。
私は、DRZ80 ですが、iPodのヘッドホン出力をRCA入力(VTR入力)に接続して使用しています。もちろんiPodからの音楽を聴きながら、ナビ画面・音声も同時に使用できますので、まったくご心配なさらずに。ちなみに、バックカメラも使用していますが、こちらも問題ありません。
ただ、やはり充電や、操作の安全面から、CD-IB10 を購入する予定でいます。
それと..よけいなお世話なのですが..
iPodをいつもお使いになる予定でしたら、DRZ90 は、80にメモリーCD機能が付いただけなので、80で十分のような気がしますが..(私は、メモリーCD機能に1万円分の価値が見いだせず、80を選びました)
書込番号:3848589
0点
2005/01/28 22:13(1年以上前)
あ、失礼しました。
既にDRZ90を購入されたのですね。
本当によけいなお世話でした。申し訳ありません。
メモリーCDも利用方法によっては役に立つかと思います。
どうか、お気になさらずに..
書込番号:3848637
0点
2005/01/29 19:10(1年以上前)
私もipod 接続しましたよ。http://www.rakuten.co.jp/kitcut/655219/655237/720192/
ここのケーブルを購入してナビ取り付け時に配線しました。
シガープラグはCUTして裏で直結しました。ipodへのケーブルの出口が
決まれば、かなりスマートになるかも。私はたいへん満足しています。
電源もとれますし、。
3月発売のは1万円はするだろうから、導入しません。
書込番号:3852849
0点
2005/01/31 09:04(1年以上前)
>dhenさん、ジョニジョニNo,1さん
返信ありがとうございます、レス遅れてしまいすいません。
iPod、無事接続できるようで安心しました♪
ジョニジョニNo,1さんご推奨のケーブルも検討したのですが、
やっぱりナビ側から操作したいな〜、と思い、現在はCD-IB10を
後々購入予定です。
え〜、ところでdhenさん、
>既にDRZ90を購入されたのですね。
この書き込みを見るまで気づきませんでした。 私の投稿自体が板違い
誤爆で、購入したのはDRZ80です(ああぁぁぁ)
大変失礼いたしました・・・そう、メモリーCDの意味ないですもんね。
ブラウザのタブに80と90を並べて検討してるうちに・・・ええ、いいわ
けです、どうもすいません。
書込番号:3861205
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
このナビを自分で取り付けようと思っているのですが、取り付けは専門性を要求するようなものでしょうか?ちなみに取り付けをお店に頼んだ場合どれくらい費用がかかりますか?
車種は FIT です。
普通のカーオーディオなら取り付け経験があるのですが。
0点
小学校高学年レベルの理科の知識と、図工の技術が必要です。カーオーディオが交換できるなら、さほど難しい作業では無いと思います。
購入店での取り付け工賃は、2万円前後に設定してるトコが多い様に感じます。
書込番号:3842854
0点
のぢのぢくんと同じ意見ですがオーディオ交換が出来るなら簡単にできると思いますが
ほんの少し難しいのは車速パルスの取りだしだけですね
ディーラーにて教えてもらえば簡単に接続できますよ
書込番号:3843803
0点
2005/01/30 10:05(1年以上前)
2週間前にフィットへ取り付けました。
今まで自動車のビス一つ回したことがありませんでしたが、ネットで事前に資料収集しましたので特に問題はありませんでした。
オリオン3世さんは、ご自分でカーオーディオの取り付け経験がおありのようですので、大丈夫だと思いますよ。
ちなみに、参考にした資料は、SONY CAR FITTING マニュアルと、整備書のコピー(どこかのホームページにありました)です。
書込番号:3855935
0点
2005/02/01 16:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。
付属のフィルムアンテナが綺麗に貼れるかとか、車速パルスとか色々問題があったのですが、自分で取り付けてみます。
書込番号:3867563
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





