このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年1月30日 10:33 | |
| 0 | 1 | 2005年1月25日 01:04 | |
| 0 | 4 | 2005年1月26日 01:16 | |
| 0 | 6 | 2005年1月26日 08:55 | |
| 0 | 0 | 2005年1月23日 21:55 | |
| 0 | 2 | 2005年1月23日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
当方FITにDRZ-90かDRV-50どちらをつけようか迷っております。
今の車にはデフォルトのオーディオが付いているのですが仮にDRV-50を
取り付けた場合、オーディオも付けたままにできるのでしょうか?
もしできなければDRZ-90にしようと思いますがFITにDRZ-90,もしくは
DRV-50を付けられた方がいればなぜ50または90を選ばれたのか参考のためにいろいろな意見を聞かせてください。
0点
2005/01/27 13:15(1年以上前)
当方FITにDRZ-90をつけています。
モニターをつける箇所がセンターの送風口の上しかないなと思い、運転する際に視界の邪魔になることを懸念して2DIN一体型を選びました。
別に気にならないならいいかと思いますが、夜間の運転等色々考えた上での判断です。
ダッシュ周りもスッキリして自分では大変満足しております。
デフォルトのオーディオをつけたままDRV-50をつけることはできると思いますが、音声案内はモニターのスピーカーから聞こえることになります。やはり、車のスピーカーから聞きたい!ってのも、判断材料の一つでした。
何かの参考になればと思います。
書込番号:3842142
0点
2005/01/27 20:47(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
ちなみにFITにDRZ-90を付ける際に別途ディーラーで
ナビ付けたところにフェイスカバーをつける必要がでてくるのでしょうか?
またFITの2DINに位置は高くて見やすいですが逆に外から見てもすぐ画面が見える位置にあるので心配です。なにか盗難対策されてますか?
書込番号:3843808
0点
2005/01/28 11:06(1年以上前)
ナビの周りにプラスティックのカバーがついています。前に2DINの社外オーディオを装着してましてその使い古しです。
ご指摘の通り外からよく見える位置ですが、盗難対策は特にしておりません。盗難保険は加入していますが・・・。
最初の書き込みで、デフォルトのオーディオをつけたままDRV-50をつけることはできると思います、と書き込みましたが、当方の勘違いです。オンダッシュタイプと思っていました。申し訳ありません。
確かFITの場合は純正のオーディオを外さないと、社外製の物が取り付けできなかったように思います。(別途取り付け金具を購入)
書込番号:3846412
0点
2005/01/28 23:46(1年以上前)
>ナビの周りにプラスティックのカバーがついています。前に2DINの社外オーディオを装着してましてその使い古しです。
以前のナビを取り付ける際のカバーはディーラで購入されたのでしょうか?それとも量販店で売ってるもんなんですかね?
>確かFITの場合は純正のオーディオを外さないと、社外製の物が取り付けできなかったように思います。(別途取り付け金具を購入)
FITにDRZ90を取り付ける際はノーオーディオカーでないかぎり必ず別途取付金具が入ると言うことでしょうか?それとも純正オーディオを付けたままカーナビを取り付けるときに必要と言うことでしょうか?
書込番号:3849202
0点
2005/01/29 11:26(1年以上前)
FIT自体オーディオレスを購入しました。
で、ホンダ車の場合は社外製オーディオを取り付ける為に、金具が必要なはずです(多分)。金具はディーラーで購入しました。
>FITにDRZ90を取り付ける際はノーオーディオカーでないかぎり必ず別途取付金具が入ると言うことでしょうか?それとも純正オーディオを付けたままカーナビを取り付けるときに必要と言うことでしょうか?
必要だと思います。純正オーディオ取り外したスペースにマウントするので。ですが、ディーラーで確認してください。
書込番号:3851066
0点
2005/01/29 15:12(1年以上前)
回答ありがとうございました。
本日量販店に行ってナビと同時にそこでフェイスカバーと取り付けキットも取り寄せてもらって取り付けしてもらうことになりました。
機種はDRZ-90にしました。装着は約1週間後の予定です。
書込番号:3851915
0点
2005/01/30 10:33(1年以上前)
フィットにDRZ-90を付けています。
見た目をすっきりしたかったこと、視界を遮らないこと、エアコン吹き出し口と干渉しないこと、車両保険の適用があること(車両に定着されている場合に適用となるそうです)などの条件から本機に決めました。
あと、MDに対応していることも大きなポイントでした。(CDで音楽を聴くこともできますが、その場合メモリナビモードでは何かと制約があるため)
取り付けてから2週間ほど経ちますが、大変満足しています。
書込番号:3856021
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
こんにちは、今日やっと自動車整備工場にて取り付けが完了したのですが、付ける前に比べて音が微妙に悪いんです・・・
どうもバックからの音がほとんど出ていない模様。
取り付け店で聞いて調べたのですが、サウンドウーハー?が標準でついてる車なのでその影響だと思うとの事。
改善する方法は別途取り付ける物があるためそれを購入をしなければならないので配線してないとの事。(約3万円)
これは本当なんでしょうか?
もし本当であれば、なにが必要なのか教えて下さい。
当方の車種は
TOYOTAマーク2クオリス
確かH11年式だったと思います。
ご伝授よろしくお願いします。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
HDDの新製品 ZH25MDが発表されました。
ZH900MDは高すぎる。DRV90はちょっと不便なのでは?と悩んでたところに新製品発表となりました。そこでDRV90のユーザさんへ質問です。
私がDRV20では不便では?と考えている点は
・CDをメモリーナビに入れる間、ナビの機能が制限されてしまう。
・地図DVDとCDの入れ替えが面倒くさい。
・メモリーナビの容量がやはり少ない。
のようなことが出てくると思ったのですがいかがですか?
また、25MDの報道発表以外での新製品情報を知っている方がいれば教えてください。
0点
こんばんは
ZH25MDは、ZH9MDの需要がまだあるのだけど、いつまでも03年モデルを売るわけにもいかず、つなぎとして限定と銘打って出した感じですね。ZH9MDのマイナーチェンジ?
実売価格がDRV90とそんなに差がなければ断然ZH25MDがいいですね。
DRV90の不便な点は、まさにおっしゃる通りです。あとは、HDDに比べて色々な反応が遅いことです。HDDを使ったことがなければ、気にならないでしょうけど。
個人的に不満なところは、
(1)登録地ごとにルート検索条件を設定できない。
(2)スカイビューの角度調整ができない。
(3)ステアリングリモコンが付いていない。
などでしょうか。
オプションのステアリングリモコン(CD-SR5)を買ったら、
CDロムナビ用と書いてあり、ちょっとビックリ!
問題なく使えましたけど。
書込番号:3831068
0点
2005/01/25 09:28(1年以上前)
若菜しゃん さんアドバイスありがとうございます。
(1)登録地ごとにルート検索条件を設定できない。
ってのはどういうことでしょうか?
ルート検索のときに、高速、下道、最短距離、抜け道などを自分で選択できないということですか?
書込番号:3832180
0点
HDDの場合、あらかじめ登録地に検索条件(ルート探索基準)を設定できます。
例えば
自宅:有料道路使用しない。距離優先。
会社:有料道路標準。幹線道路優先。
といった具合に個別に登録しておけるのです。
登録地を検索するときに、設定した条件で探索されます。
もちろん検索時に条件を変更したりもできます。
DRV90の場合、もちろんナビにルート探索基準は設定しておけますし、検索するときに条件も変更できますが、登録地毎に設定しておく機能はありません。
書込番号:3833465
0点
2005/01/26 01:16(1年以上前)
・CDをメモリーナビに入れる間、ナビの機能が制限されてしまう。
・地図DVDとCDの入れ替えが面倒くさい。
・メモリーナビの容量がやはり少ない。
自分も上記の理由からHDDナビの購入を検討していたのですが、
バージョンアップするのに取り外して預けなければならないと
知って悩んでます。
で、良く考えたらDRV90にCDチェンジャーを付ければDVDナビでも
快適なのかな?後は値段と釣合うかどうかだけど。
書込番号:3835937
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
家のDVDプレーヤー(パナのDMR−E85H)で録画して
DVDーRに焼いたものを見ようとしても見れませんでした。
(進入禁止マークが出る)
皆さん、解決策をご存じでしたらご教授下さい。よろしくお願いします。
因みに録画モードは長時間LPモードで撮り、高速ダビングしました。
ファイナライズも済ませております。
0点
2005/01/24 10:00(1年以上前)
>録画モードは長時間LPモードで撮り
この辺がまずいのでは?DVDの標準形式で焼かないと無理だと思うよ。
書込番号:3827534
0点
2005/01/24 11:24(1年以上前)
初めまして。
私は現行オデにMOPナビ(OEMはパイオニア製)を付けて乗っておりますが、
DVDビデオあるいはDVD-R/RW(=>video mode)で保存したものは鑑賞できています。
DVD-R/RWはvideo modeで保存されているか確認してみて下さい。
また、「ファナライズ」に関しても確認してみて下さい。
なお、ビデオモードで記録した-Rや-RWは再生出来る可能性が大きいですが、メディアやレコーダーとの相性は当然あると思います。
書込番号:3827753
0点
2005/01/24 21:36(1年以上前)
でぃんご2さん、始めての♪♪ホンダ車さん、書き込み
ありがとうございます。
ビデオモードで保存されており、チャプター表示で画面
は出るのですが........そこから画面動かずで。
それと基本的な質問で恐縮ですが「DVDの標準形式」って
録画モード標準で撮って等倍で焼くってことですか?
書込番号:3829980
0点
2005/01/25 09:22(1年以上前)
桃栗五年さん、はじめまして。
DVDに一本だけ収録してある場合で説明しますね。
1.DVDを挿入する。
2.「DVDビデオに切り替えるか?」のメッセージが表示されるので「はい」を選択。
3.画面にサムネイルが表示される。
4.画面のどこでもいいので1回タッチする。
5.表示されたメニュー下段左側の「上下左右」キーをタッチする。
6.「決定」をタッチ
これで鑑賞できると思います。
間違っていたらスイマセン。
書込番号:3832165
0点
2005/01/26 00:14(1年以上前)
ケースほしいさん、ありがとうございます!出来ました!
これでドラえもんを子供に見せられます。ありがとうございました(^^)!
書込番号:3835578
0点
2005/01/26 08:55(1年以上前)
>これでドラえもんを子供に見せられます。ありがとうございました(^^)!
ウチもドラえもんっす!(^o^)/
ロングドライブで子供を黙らせるにはもってこいですよね!
書込番号:3836581
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
AVIC+DRZ90+AVファウンデーションとZH900MDと
比較すると音質などどちらに軍配あがるでしょうか?
ナビ機能より音楽・AV重視と考えているためですが
DEH-P919を引き継げるだけの能力を期待できるものでしょうか?
導入された方等、どうかご教授下さい。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
もうすぐアイシスが納車になります。
バックカメラを付けようと思います。
それで楽なびAVIC-DRZ90に
イエローハットのFine mine FM-132BCを考えていますが、
接続は可能でしょうか?
これをアイシスを取り付けの時に必要な物とかありますか?
また、接続時の注意事項が有りましたら、教えて下さい?
0点
2005/01/23 09:11(1年以上前)
DRZ90にYHのFine mine FM-132BCを使っています。
ちゃんとバック連動もしてますし解像度、明るさ、大きさどれをとっても満足してます。
取付に必要なものはごめんなさい、わかりませんが、YHでMPVに取り付けるのに特に追加の部品代などは必要ありませんでした。
書込番号:3821418
0点
2005/01/23 19:26(1年以上前)
TAKU1002さんありがとうございます。
ちなみにMPVのバックカメラの取り付け位置は
どこでしたか??
書込番号:3824374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





