AVIC-DRZ90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥190,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRZ90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRZ90の価格比較
  • AVIC-DRZ90のスペック・仕様
  • AVIC-DRZ90のレビュー
  • AVIC-DRZ90のクチコミ
  • AVIC-DRZ90の画像・動画
  • AVIC-DRZ90のピックアップリスト
  • AVIC-DRZ90のオークション

AVIC-DRZ90パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月下旬

  • AVIC-DRZ90の価格比較
  • AVIC-DRZ90のスペック・仕様
  • AVIC-DRZ90のレビュー
  • AVIC-DRZ90のクチコミ
  • AVIC-DRZ90の画像・動画
  • AVIC-DRZ90のピックアップリスト
  • AVIC-DRZ90のオークション

AVIC-DRZ90 のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DRZ90」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRZ90を新規書き込みAVIC-DRZ90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー中にエンジンを切ると?

2005/04/10 23:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90

スレ主 NONSAさん
クチコミ投稿数:6件

CDをメモリーCDへ録音中にエンジンを切ってしまうとどうなるのでしょう?
エンジンを再度かけたときに自動継続になるのですか?それともはじめからやり直し?
それどころか故障の原因?
取説にも見つけきれませんでした。
ご存知の方は教えてください。

書込番号:4156774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/04/11 11:34(1年以上前)

先月購入し、ボクもメモリー中にエンジンを切ると最初からやり直しかなと思っていましたが、しっかり1枚無事メモリーされていました。
(何度切ってもマル)
安心していいですよ。

書込番号:4157491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/11 21:49(1年以上前)

たとえば、4曲目録音中にエンジンを切ったとします。
その後、エンジンをかけると4曲目の頭から録音がスタートします。
また、4曲目をスキップして5曲目に移ったとすると、4曲目は全く録音されずに、5曲目の録音が開始されます。
自動車のエンジンを切ることは、日常よくある事です。いきなり壊れたりしないので安心してください。

書込番号:4158529

ナイスクチコミ!0


スレ主 NONSAさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/22 04:16(1年以上前)

WISH MARK2さん、なおKids★さん、返信遅くなってすみません。

ちょいのりがほとんどなので録音するのがすこし不安でしたが、情報
いただいたおかげで、ほっとしました。
早速今週末から録音させながら走ってみます。楽しみです。
レスありがとうございました!

書込番号:4182920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夏モデル

2005/04/08 02:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90

クチコミ投稿数:2件

そろそろ次期モデルの発表次期。夏のボ−ナス商戦用で5月頃には発表になると思いますが次モデルの情報等ご存じの方はいらっしゃいませんか?

今購入に踏み切るか?  待つか?
う〜〜ん 考えどころです。
(機能というよりも、少しでも新しい地図デ−タが欲しい今日このごろ です)

書込番号:4149911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/04/09 08:22(1年以上前)

夏商戦に投入してくるのはHDDのマイナーチェンジ版だけだと聞いていますが...。
楽ナビのモデルチェンジはたぶん秋ですよ。

書込番号:4152332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/10 22:02(1年以上前)

number0014KOさん

情報ありがとうございました。
 トヨタ用品等は毎年5月頃に更新されるのですが、パイオニア
 は違うんですね。

 暫くwatchしてみます。 何故か最近、価格が少し上がってしますし。

書込番号:4156383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

再起動

2005/04/03 13:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90

スレ主 おがれさん
クチコミ投稿数:10件

ACCからエンジン始動にしたときに再起動してしまいますが,
これを防ぐ方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

そもそもこのようなことは車の仕組みから考えて無理なことなのでしょうか?
ガソリンが高騰したのでアイドリングストップをしようと思うのですが,
エンジンかけ直しの度に再起動してしまうのでは気が引けてしまいますf(^-^;

よろしくお願いします。

書込番号:4138715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/04/03 15:29(1年以上前)

ガソリンの値段云々の前に、エンジン掛けずにナビ等の電装品を使用すればバッテリーにかなりの負担を掛ける事になり、最悪の場合バッテリー上がりの原因になりかねません。

イレギュラーな使い方はやめましょう。

書込番号:4138977

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがれさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/04 22:05(1年以上前)

>DE3Aフリークさん
微妙なレスありがとうございますm(_ _)m
バッテリーがそんなに弱いものとは露知らず阿呆な質問をしてしまいました。

書込番号:4142402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/06 00:54(1年以上前)

最近の事情に疎くて申し訳ないのですが、
最近の車はエンジンが掛かってさえいれば発電するんでしたっけ?
自分の中では停車中だろうがエンジン停止中だろうが同じ事だと
思ってました。
#これまでは昼間にせっせと距離走って貯め込んでました(^^;

環境保護の観点からアイドリングストップ(状況次第)は良いことだと
思いますので、

>イレギュラーな使い方はやめましょう。

→面倒だけど再起動しましょうよ

って事だと受け取りましょうよ。
#余計なお世話でしたら、大変失礼しました

書込番号:4145212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/06 01:39(1年以上前)

バッテリーが蓄える事の出来る容量というのは限られています。しかも、バッテリーというのは貯めた電気を自然に放電してしまう(少しずつですが)性質を持っています。しばらく乗らないで放置していた車がバッテリー上がりを起こしてしまう事があるのはそういう理由があるからです。

エンジンを通じてモーターを回す事によって発電・充電される事はご存知だとは思いますが、エンジンを止めるという事はそれらの作業が行われない訳で、そこにナビの様な消費電力が大きい機器の負荷がバッテリーに掛かったら・・・。ラジオ程度のものでも十数分掛けるだけでダメになる事もある位ですから。

アイドリングストップは良い事だとは思いますが、そこまで気を遣うならなるべくナビ・エアコン等の電装品を使用しない様にしたり、あまりアクセルを踏み込まない優しい運転をするとかを考えた方が良いのでは・・・?そうすれば再起動が気になる事も少なくなるでしょうしね。余計な事かもしれませんが。。。

他意はなかったのですが、先の発言は警告の意味で少々キツイ言い方になっていたかもしれません。もし気が障ったのであれば、お詫びいたします。

書込番号:4145320

ナイスクチコミ!0


Naomilkyさん
クチコミ投稿数:23件

2005/04/06 01:57(1年以上前)

欧州車など一部の車では、走行してもあまりバッテリーに電気が蓄えられないようになっているものもあるそうです。何故かは分かりませんが。

書込番号:4145361

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがれさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 23:46(1年以上前)

もみあげオヤジさん,Naomilkyさんレスありがとうございます。

DE3Aフリークさん逆ギレの書込に丁寧に答えて頂き感謝です。
セルモーターを回すときに大電流が必要になり,他の電子機器の回路を
遮断するような機構が働くらしく,問題の解決にはサブバッテリーが必要
だったり割と大がかりになりそうな感じです。

運転面ではカタログ値に近い値が出ているので,それを越えるには
アイドリングストップかなあ?と思って試してたところに浮上した問題
だったので,再起動を我慢してACCまで切る方法でアイドリングストップ
を試して現状と大差なければ諦めようと思います。

お騒がせいたしましたm(_ _)m

書込番号:4147321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2005/04/08 17:00(1年以上前)

アイドリングストップを頻繁にやると逆効果です。
どの程度が適切なのか、わからないですけど。

友人の車では、若干、燃費が向上しましたが、バッテリーの寿命が極端に縮みました。
そもそもコイツのはディーゼルだったで、アイドリングではそんなにガスを食わず、
始動にかかるバッテリーへの負担は、ガソリン車より非常に大きいことが間違いだった。

今の日本車は、エンジン始動後、ものすごい勢いで充電します。
最悪の場合、ハンチングを起こす原因になることもあります。

バッテリーへの負担は、ライト、ワイパー、ラジオなどいろいろありましたが、今はその程度のものは無視されてます。
圧倒的に、Naviとエアコンなんだそうです。
特にNaviは、何もしていないように見えて、常にがんばって電気を食っているらしい。

書込番号:4150865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/08 21:11(1年以上前)

こんなのありますが、
http://www37.tok2.com/home/aoijf2/ipsum116.html
http://www.konna.jp/title/001077.htm
あくまで自己責任で。
最悪、きちんとした回路を組まないとバッテリ上がり以前に
車両火災の危険性まであります。(これが一番危ない。)
自動車電装品に手馴れていない人は止めたほうが良いと思います。

書込番号:4151365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/10 07:54(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが、うちの車では12V⇒100Vのインバーターをシガーソケットにさしていたらエンジンを切ってもしばらくはナビが切れませんでした。(トランスに蓄電されている?)
どのインバーターでもそうなるという確証は全くありませんが。。。
あと、たぶんナビ電源とシガーソケット電源が同じリレーから取られていることが前提になるとは思います。(どうやって調べたらいいのかはわかりませんが。。。)

書込番号:4154727

ナイスクチコミ!0


スレ主 おがれさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/11 19:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>わてじゃさん
アイドリングストップはエンジン始動時の燃料消費を考えても割と短い
時間(20秒くらい?)するだけでも効果があると何かで読んだ記憶があります。
ナビがエアコン並(?)の大電力を消費しているとは知りませんでした。
ガソリンをケチるよりバッテリーをいたわった方が良さそうですねf(^-^;

>アミメキリンさん
なんだか素人がウカツに手を出すと痛い目を見そうで怖いですねえ(笑)
予備バッテリーも必要みたいだし,自作回路がショート&発火なんてことになったら…
ハンダ付けにもそれほど自信がないので止めておきます。

>もとランクル乗りさん
なんだか特殊な例ですね。しかも蓄電されているならばバッテリーへの
負荷は少なそうですし…。インバータを付ける機会があればいろいろ調べて
みたいです。貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:4158134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IPバス入力について

2005/03/30 00:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90

クチコミ投稿数:410件

このナビにはIPバス入力が付いていますがAUX入力とは別物なんですか?
このナビと別のメーカーのカーオーディオを取り付けたいと思っているのですが無理のでしょうか?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:4127604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/03/30 01:36(1年以上前)

IPバスはカロッツェリアの機器同士を接続する時に使用する端子で、他社の機器の音声信号を入力する場合はRCA→IPバス変換コネクター(CD−RB10)とRCAケーブルを使用すれば接続が可能です。(ナビ側から出力する場合はCD−BR10を使用)

書込番号:4127876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2005/03/30 18:57(1年以上前)

早い返答ありがとうございます。そうなんですかー。
カロは自社機器同士をつなぐためのIPバスを設置してるとはかなりの自身ですね↑

書込番号:4129292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ETCの連動について・・・

2005/03/27 10:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90

クチコミ投稿数:701件

こんにちは!

カーショップでおまかせでETCを頼んだら、三菱の422って
モデルでした。このz90と連動するらしいのですが、
どんな連動してるのか、わかりません・・・。

どちらさまか、教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします・・・。

書込番号:4119667

ナイスクチコミ!0


返信する
tantan178さん
クチコミ投稿数:19件

2005/03/28 13:27(1年以上前)

パイオニア製ND−ETC3用の接続ケーブルでナビと接続する事によって、今までの利用履歴やゲート通過時の利用料金等が画面上で確認する事が出来る様になります。(通常は音声ガイドのみ)

ただ、結構な出費の割にはメリットが大きいとは言えないので、お奨めは出来ませんけど・・・。(私は接続していません)

どうするかはご自身の判断で。

書込番号:4123124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2005/03/28 20:18(1年以上前)

tantan178さん、返事ありがとうございます!
別途ケーブルが必要なんですか〜・・・。

僕もtantan178さんと同様、接続を試みません・・・。
ありがとうございました。

書込番号:4123951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90

クチコミ投稿数:29件

この週末にようやく取り付けました。
車種は新型ハイエース。ナビ性能もなかなかよろしい感じです。

ところがテレビ画面がぜんぜんよく映りません。もしかしたら、フロントウインドウが電波遮断タイプなのかも?(要確認中)
以前はパナのポータブルで、クルマそのもののアンテナを分岐させて、VICS&テレビアンテナ端子に接続していましたが、そっちのほうがキレイに映っていたぐらいです。いずれにせよフィルムアンテナの感度の問題と思います。

で質問なんですが、DRZ90の背面アンテナ接続口4つのうち、取り付け仕様に従うと1つは空きままになります。
現在クルマのロッドアンテナはラジオ用アンテナ端子に接続していますが、これを以前私が行っていたように、ラジオ行きと空きままのテレビ用行きに分岐させて、空いたままの接続口に入れてもとくに問題はないでしょうか?

ちなみにはじめは、フィルムアンテナ4端子すべてをテレビ用に接続してみましたが受信感度に改善は見られませんでした。これで上手くいった場合、クルマのアンテナをVICS用とラジオ用に分岐させるつもりでいたのですが・・・。

書込番号:4106582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/22 23:32(1年以上前)

トランパ さん こんにちは。私もNEWハイエースSGLにDRZ90ナビを取り付けました。
最初私もフィルムアンテナ?(受信感度)に疑問がありましたが、しまっておくだけでは、勿体無いので使用してみて駄目なら剥がして捨てようかな?なんて軽い気持ちで装着しました処、問題なく(市内)綺麗に受信できたので大満足です。
自分で取り付けされたご様子ですがひょっとして

★フィルムアンテナの透明フィルムは、剥がされましたか?(アンテナの線だけ残る状態に)四角の透明フィルムが残ってるとアンテナが電気的に接続がされてませんよ。

★フィルムと(黒い小さな箱)電極の位置は、正しい位置に貼り付けされてますか?一度確認してみて下さい。

★フィルムアンテナ(ブースター付きなので)に電源も必要ですよ。電源コネクターを挿して下さい。以上3点を確認してみて下さい。アンテナ入力は、1つ空きのままですが問題ないですよ。

書込番号:4108214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/03/23 00:09(1年以上前)

SGL大好きさん レスありがとうございます。
(私もSGL-4WDです。新型・新車はいいですねえ〜)

ディーラーさんにお願いしたのですが(なにせ新型のインパネの剥がし方が不明なので)、どうにも映りが悪いため自分で接続を確認してみたのです。
フィルムの貼り付けはちゃんとしていますね、電極の位置も大丈夫そうです。
気になるのはブースター用の電源コネクタですね。取付中後部座席で見ていましたが、そういう作業をしていたか記憶にありません。確認してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:4108397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/24 00:46(1年以上前)

トランパ さん ありがとうございます。
当方(ナビもハイエース君もかなり気に入ってます。)

ディーラーさんで取り付けされたのですか?
それなら大丈夫そうですが・・・
アンテナの電源が絶対に怪しいですねぇ。

ハイエース用のマニュアルです。インパネの剥がし方
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1346&SEND=%81@%82n%82j%81@
で分解方法とセンサーの取り方が出てます。参考になればと

V型ロッドアンテナ(ブースター付きダイバシティ)を旧車で使用してましたがそれより安定して受信できます。頑張って下さい。

書込番号:4111193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/03/28 12:06(1年以上前)

SGL大好きさん リンクありがとうございます。
新型のインパネ構造は、作業をちゃんと見ていたのでもうばっちりですよ。
ただみんなハメ込み式なので、何回もやっているとバカになりそうですね〜

フィルムアンテナ電源はちゃんと繋がっていました。外すとちょっと映りは悪くなるのでいちおう機能しているのでしょう。フィルムアンテナの端子とアンプ(ブースター)の小箱との接点は、ガラス表側から見ると、接着面を間に挟んでいるんですね。でも説明書をあらためて見てもそういうものらしいし。
横浜で1、3、4、6チャンネルはまあまあ。8、10、12はいまいち。まあ見れないことはないレベルですね。
ちなみにVICS取得には問題ないです。同梱フィルムアンテナの実態報告みたいになってしまいましたが、皆様のご参考に。

書込番号:4122989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/30 00:30(1年以上前)

当方は、名古屋市内ですが問題無いレベル(我慢できる範囲)ですね。UHFは、映りあまり良くないですが・・・
名古屋は、都会?・・比べれば田舎なのでビルによるゴーストの影響は、少ないのかも
現実問題 液晶テレビ(ロッドアンテナのみ)の方が綺麗に映ったりしますね。

書込番号:4127682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DRZ90」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRZ90を新規書き込みAVIC-DRZ90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRZ90
パイオニア

AVIC-DRZ90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月下旬

AVIC-DRZ90をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング