
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月2日 14:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月24日 03:37 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月5日 08:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月19日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月20日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月18日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
ハードウェア情報の中のトリップメーターとスピードの計測って何を元に表示されるのでしょうか? 標準タイヤ195/65-15の時はスピードとトリップにかなりの差8%位あったのですが ワンサイズ大きい215/55-16タイヤに履き替え確認するとその差は4%位まで近づいているのですがどんな物なのでしょうか? お解りになられる方宜しくお願いします。
0点

>>標準タイヤ195/65-15の時はスピードとトリップにかなりの差8%位あったのですが
ナビのトリップメータと車のトリップメータで8%ずれていたということ?
スピードも同じ比較で8・・・以下省略。
ということかな?
車のスピードメータは誤差の許容範囲がすごく大きかったと記憶します。+側15%、−側10%
ナビの方があってんじゃないかな?
書込番号:4388109
0点

済みません文章におかしな点有りましたので訂正させて頂きます
スピードとトリップにかなりの差8%位あったのですが
↓
ナビのトリップメーターと車のトリップメーターの差が8%
です、宜しくお願いします
書込番号:4388799
0点

IR92 さんがおっしゃるように、車のスピードメーターのプラス誤差が、タイヤサイズ変更(大きさの変化)によって誤差が小さくなったって事ですね。
ナビは地図データと車速パルスを照らし合わせて距離(スピード)を計りますので、地図が間違っていない限りほぼ正確ですね。
それがインチアップ時のサイズ変化でタイヤ外径が約1cm近く大きくなってます(新品タイヤ同士を比較して)ので、それまでズレが大きかったスピードメーターが実際の速度に「やや」近くなった訳ですね。
でも細かく言うと外径の1cm程度はタイヤの磨耗の度合いでも変わりますし、もし以前の15インチタイヤが磨耗した状態→新品16インチなら結構外径は変わったのかもしれません。
外径の小さいタイヤを履くとスピードメーターの表示がたくさん出ますし、トリップとガソリン給油量から割り出した燃費(見かけ上の)も良くなるので、精神衛生的には良い(笑)かもしれません。
書込番号:4391964
0点

IR92さん ぢぢいAさん ご回答有難う御座います
ナビの地図データとパルスで測定してるのですか
ノーマルタイヤ、入れ替えたタイヤとも新品ですので外周の差による
こと良く理解できました。有難う御座いました。
書込番号:4394222
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
はじめまして。
フィルムアンテナを使用せず、車についているアンテナから、同時にラジオ、TV、vicsが受信できるようにする方法(分岐?)は、ありますか?
もしあるなら、どのようなものが必要になるか教えてください。
なるべく、フィルムアンテナ使いたくないのです。
よろしくお願いします。
0点

以下はラジオアンテナをTVとAM/FMに分岐するためのものです。当然、TVへの出力は1系統しかありませんので、ダイバシティ機能は使えなくなりTVの感度が低下するものと思われます。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisualacc/acc/index.cfm?PD=1999&KM=XA-46
以下はラジオアンテナをFM−VICSとAM/FMに分岐するためのものです。この機種に接続するためには、ミニジャック→JASO標準プラグへの変換ケーブルが必要になります。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisualacc/acc/index.cfm?PD=2000&KM=XA-48FM
ちなみに上の2つを組み合わせて使うことはお勧めできません。どちらか片方の使用となります。
>フィルムアンテナを使用せず、車についているアンテナから、同時にラジオ、TV、vicsが受信できるようにする方法(分岐?)は、ありますか?
もし、そのような方法が存在するのであれば、メーカーが最初からやっていると思います。
書込番号:4368125
0点

number0014KOさんありがとうございます。
このような、商品があるとは知りませんでした。
ありがとうございます。
>もし、そのような方法が存在するのであれば、メーカーが最初からやっていると思います。
ほんとですね。考えあまかったです。
TVのアンテナについて。
フィルムアンテナを設置して、ラジオアンテナをTVとAM/FMに分岐するためのもの(XA-46)を増設したら、TVの受信感度は上がるものでしょうか?
また、フィルムアンテナから受信するのと、ラジオアンテナからじゅしんするのは、どちらが感度がよいですか?
当方、フィルムアンテナですが、ほとんど見れる物ではありません。
書込番号:4368648
0点

参考までに
フィルムアンテナやロッドアンテナがいやな場合こんな商品もありますよ。
GPSのアンテナを大きくした感じとでも言うのかな^^;
この会社のアンテナの10年位前の製品を使用していますが
カロのテレビに付属のロッドアンテナよりもよく映るときがあります
(カロの付属のロッドアンテナにはテレビブースタを取り付けていますがそれよりも・・・ヽ(;´Д`)ノ)
LAUDA製
型番XL-7300
品名スペシャルストリームアンテナ
書込番号:4368762
0点

サワ 777さん情報ありがとうございます。
いろいろ製品ありますね。
GPSアンテナみたいで見た目もいいですね。
http://www.navc.co.jp/anten/multi_cable_main.html
の分配コードのみ(NPC-136)では、効果はないのですかねぇ?安くていいなと思っています。
やはりブースターが無いと効果はないのでしょうか?
当方、車外アンテナ以外で、いい方法探しています。
書込番号:4369046
0点

>>車外アンテナ以外で、いい方法探しています。
>>フィルムアンテナ使いたくないのです。
強電界地域にお住まいなら良いですが、
普通は無理です。
分配器は分配ロスが発生します。
ブースターは信号を増幅しますが、ついでにノイズも増幅してしまいます。
元信号が弱すぎる場合ブースターを付けても効果は期待できません。
個人的な意見ですが外付けロットアンテナを推奨します。
書込番号:4369360
0点

IR92さんありがとうございます。
あまり効果は、無さそうですね。
やはり外付けのほうがいいのですね。
なるべくすっきりさせたいので、どうせ写らないならフィルムアンテナやめて,分配コードのみで1度試したいとおもいます。
書込番号:4370424
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
最近、新車を購入し、この機種を導入しようかと思っているのですが、iPodも持っているので、iPodアダプター(CB-IB10)を使って、iPodを接続しようと考えています。
ただ、カタログには、日本語表示が出来ない等の説明があり、もしかしたら使いづらいのでは?と思っています。
現在、CB-IB10を使ってiPodを接続している方がいらしたら、その使用感やメリット・デメリットについて教えてください。よろしくお願いします。
0点

過去の書き込みを確認されましたか?
iPodで調べたらたくさん出てきましたよ!
書込番号:4356680
0点

もう見てないかもしれませんが。。。
ちょっと前にこのナビとアダプターを購入しました。
私も購入前に、どういう風に操作するのか知りたくて
色々調べてみましたがうまく探せませんでした。
使ってみての分かった範囲ですが・・・
ケーブルをipodに挿すとipodでの操作はできなくなり、ナビ画面だけでの操作になります。
画面はおそらくCDチェンジャーなどを接続した時と同じ画面ではないかと思います。
操作は画面上の上下左右のボタンでipod内を行き来することになります。
なのでipodの様なクルクルピッピといった操作は無理です。
曲名等はカタログに小さく書いてある通り英数字8文字のみ表示され、日本語は表示されません。 The Beatles は The beat になります。
というわけで、この曲の次はあのアーティストのあの曲で、とかいった使い方をしたい人には使いづらいと思います(よく知りませんが、HDDナビとかでも難しいんじゃないかとは思いますが・・・)
書込番号:4377261
0点

マックポテトさん、便乗質問させてください。
ACC−ONでiPodから前回の曲(続き)から始まってくれるのでしょうか?
それとも、ACC-ON毎にiPodの選択・選曲・再生の手順を行う必要があるのでしょうか?
詳細な選曲操作より、なにもせずに前回の続き再生を期待しています!
よろしくお願いします。
書込番号:4394425
0点

仰られている
>ACC−ONでiPodから前回の曲(続き)から始まってくれる
>なにもせずに前回の続き再生を期待しています!
という様になります。
更には・・・
ipodでシャッフル設定しているとシャッフル再生します。
ケーブルをつなぐ前にipodで選んだ曲から再生します。
というわけで・・・
最初にいじってみたときは、なるほどカタログに文字のこととか小さく書いてあるわけだと納得しましたが、私もipodの音楽を順番に流してくれればいいので、不満ありません。
ipodつなぐだけで1万円は高いような気もしましたが、
ケーブル一本ですっきりつながるのがいいです。
以上、ご参考になれば。。。
書込番号:4399134
0点

マックポテトさん、
ありがとうございました。
私的にも満足な機能です。
まずは、一安心。
書込番号:4401934
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
AVIC-DRZ90か、AVIC-DRV50にするか迷ってます。
今、2Dのカーステ(7年前のCarrozzeria)が付いてるのですが、
全く入れ替えたDRZ90にするか、今のと組み合わせてAVIC-DRV50にするか迷ってます。
DRZ90は、やはりナビと一体なので、あまり音は良く無いのですか?
参考にしたいので、どなたか意見下さい。
ちなみに車は、レガシィワゴンBH5です。
0点

>やはりナビと一体なので、あまり音は良く無いのですか?
それなりの音を重視するのなら、オーディオはオーディオに任せたほうがいいのでは?
http://www.dvd-rakunavi.com/lineup/drz90/index.html
↑には「Power MOS FET 50W×4chアンプ、DSPなど、カロッツェリアならではの高音質技術を搭載。」って書いてあるけど
書込番号:4356353
0点

どの程度の音なら満足ってことか、
人によって評価が違うと思いますが、
前の車ではナビがなくカーステを使っていた私でも
見劣りするような感じはないですけどね。
むしろ音がよく時代が進んでいることを感じます。
書込番号:4357251
0点

自分も90の前は、7年前ほどのカロの2DINのデッキ(当時カロのトップグレードの文字放送対応の奴ね)を使ってました。
音質の良し悪しは、素人の耳では同等レベルと感じてます。決して悪くありませんよ。
イコライザー設定や音響設定、BBE、ラウドネス、ウーファー設定ほとんど同じです。違和感なく使えると思います。ま、オートイコライザーがないくらいかな。
このデッキでもっと音響を楽しみたいというのなら別売の5.1チャンシステムを組めばいいし、ナビ自体に「究極の音質」を求める事は必要ないかもしれません。
参考までに。
書込番号:4357392
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
おそらく、なおKidsさんの前使われていたかーステと同じ物だと思います。
5.1チャンシステムは予算的に厳しいので、皆さんに意見を聞いてみることにしたのです。
本日注文しようと思って、購入予定のホームページを見ると、在庫切れと書かれてあって、問い合わせてみると、やはりありませんでした・・
そして、いろいろ探しやっと今注文が完了したところです。
(どうしても、今月中に欲しかったので)
来月あたりに新機種が発売される影響なんでしょうかね。
書込番号:4360004
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90

使い物になるという判断は個人によってちがうかも知れませんが、
メモリーナビだと地図の表示、縮尺の種類が限られ、
通常のDVD−ROM挿入時に比べて見劣りするのは確かです。
でも、ナビの最低限の機能は果たしてくれると思います。
メーカーとしては運転中にDVDビデオを見ることはない、
仮にDVDビデオ(CDも)を入れても最低限のナビだけできれば
これで事足りるってことなのかも知れませんが。
DVDとナビの両立が欲しいならHDDでしょうね。
私はMDが欲しかった(HDDに何千曲と入れることはない)
ことからこの機種で満足してます。
書込番号:4362486
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90

購入するにあたって、貴方の重視したいポイントは?使用車種は?
質問があまりにもアバウト過ぎ。
書込番号:4350783
0点

すんません… 車種はMCR30Wエスティマです。年に数回知らない土地へブラっと出掛けるぐらいです。 それとメカ音痴の嫁や娘でも使えるようなのがよろしいんですが… よろしく!
書込番号:4351035
0点

楽ナビって名前の通り、楽にできますので、
メカが苦手な方でも使えると思います。
私は電話番号での検索がメインですが楽です。
書込番号:4357240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
