
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月10日 18:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月15日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月23日 00:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月22日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月17日 14:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月14日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
バックカメラでFM-132BCを探していたんですが、webストアーはいつも欠品。ヤフオクも楽天市場も、いつ検索かけて見つかりませんでした。もう新品は買えないかと思って、ふらっとイエローハットをのぞいたら、普通に売ってました。今はサンテクの安いやつを付けているので緊急で欲しいわけでではないのですが、今のうちに買っておいたほうがいいのでしょうか?近いうちに後継機が出るのであれば、待とうと思うのですが、夏の時間のあるうちにガーニッシュ加工などしたいと思っています。どなたか、FM-132BCの後継機についての情報を知っておられる人いませんでしょうか?
0点


彩[SAE]さん返信ありがとうございました。何も考えず購入し取り付けもしてしまいました。FM-132BCは非常に写りがきれいで、購入は正解でした
書込番号:4339183
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
メーカーHPにはDRZ-90用のオプションとしてCNAD-OP05が掲示されているのですが、HDDナビのオプションとしてCNAD-OP06という商品もあるようです。
CNAD-OP06のほうが新しいためか、若干ですがオービスポイント等の情報が多く収録されているようです。
CNAD-OP06がインストールできるのであればCNAD-OP06を買いたいのですが、互換性についてご存知の方教えて下さい。
0点

CNAD-OP06は楽ナビでは使えないそうです。
量販店の担当者にそう言われてしまいました。
書込番号:4350372
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
今年カローラフィールダーのSタイプを購入しました。このナビはうまく取り付けできるのでしょうか?(現状カーオディオがついています。)ナビについては全くの無知な者ですのでどなたか教えてください。
0点

問題なく取り付け出来ますよ〜。
今ついているオーディオは外さないといけないですけどね。
書込番号:4296751
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90

フロント側でCD/DVD/TVを使っていない時だけリヤモニターでもナビ画面を表示出来ます。それ以外の時は、DVD/TV画面のみ可能です。
書込番号:4287096
0点

カーナビ研究所.さん返信ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、パイオニアのホームページからAVIC-DRZ90の取り付けを確認したのですが、FM多重アンテナはフィルムアンテナの1本を入力するみたいですね。ビーコンを取り付けた場合、フィルムアンテナを4本ともTVアンテナに入力しても、FM多重アンテナの機能を果たすのでしょうか?
書込番号:4288023
0点

>ビーコンを取り付けた場合、フィルムアンテナを4本ともTVアンテナに入力しても、FM多重アンテナの機能を果たすのでしょうか?
ビーコンを接続しても、FM−VICSとしての機能は果たしません。
TVの感度が不安で4本全ての端子をTV側に繋ぎたいなら、ブースター付き分配器(RD−FD20)かFM−VICS専用アンテナ(AN−8、AN−F10)を別途購入して指定の端子に接続して下さい。
書込番号:4288305
0点

TVアンテナは4本ありますけど、使っているのは1本だけです。
その切り替えをしているのが、ダイバーシティ装置です。
書込番号:4288812
0点

すみませんIR92さん、「使っているのは1本だけで、その切り替えをしているのが、ダイバーシティ装置」というのを、もう少し詳しくお願いします。
書込番号:4293434
0点

移動しながら通信するのは送信所からの距離が時間とともに変化します。
電波は周波数によって波長が・・・難しい話はおいといて、
移動すると受信状態が良くなったり、悪くなったりを繰り返します。
1本のアンテナで移動しながら、TVを見ると、このようになります。
しかし、この悪い状態の一瞬でも、アンテナの位置や向き変えることによって良くすることが出来ます。
このため違った位置にアンテナを配置しておき、その中で最も良いものを選んでいるわけです。
この切り替えをダイバーシティが行なっています。
毎秒30回の速さでアンテナを切り替え、もっとも良く映るアンテナを使っているわけです。
だから4つのアンテナは位置や向きが少しずつ違ったほうがいいわけです。
携帯電話でも2本のアンテナをダイバーシティで切り替えています。
書込番号:4295830
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
すいません、11年式のライトエースノアに乗っているのですが、純正カセットデッキを取り外してそのままビルトインできるのでしょうか?
カセットデッキの方が少し大きいような気がするのですが・・?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90
取り付けに問題はありません。
現在のオーディオが、純正CD+フタ付き小物入れになっている場合は、ディーラーで2DIN用のパネルに換装する必要があります。
書込番号:4275380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
