
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月2日 07:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月4日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月30日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月29日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月8日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月23日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV20
FMトランスミッタからIPバスなら、変化があるのは間違いないでしょう。
どの程度改善されるかは現在の環境によりますし、その変化が好みに合うかどうかは個人の主観によります。
書込番号:4706506
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV20
みなさんはじめまして。
実際にはDRV50の質問で申し訳ないのですが、
私は今現在、2モデル前のDRV150を使用しています。
しかし、最近読み込み不良多発、インダッシュ機構の不具合等で
上手く画面がしまえなかったり・・・(T_T)
で、たまたま立ち寄ったリサイクルショップで、
DRV50の本体だけが格安で売られているのを見つけてしまいました!
外見的には殆どDRV150と変わりなく、そのまま付きそうな気がしますが、
このモデルからTRONベースのソフトでは無くなったようなので、
配線やアンテナ、ハイダウェイ等がそのまま使いまわせるか心配です。
たぶんこんな奇特な方はみえないと思いますが、
本体だけを150からUPグレードした方はみえますか?
0点

>DRV50の本体だけ
推測するに、おそらくDRV50の所有者だった人の車が冠水し、ハイダウェイユニットはシート下などで水に浸かったけど、本体までは浸からなかったので、売って現金化したのでしょう。
通常、ハイダウェイユニットは本体に収まりきれない電子部品の塊ですから、処理信号や処理スピードなどが異なって、DRV150のハイダウェイユニットとDRV50の本体を接続すると、DRV150のハイダウェイユニットも損傷する可能性があると思います。
本体だけを150からUPグレードして使っている方が見つかるとよいのですが。
書込番号:4694335
0点

インプとエボのFCさん、お返事ありがとうございました。
実は本日、お店の方に聞こうと
リサイクルショップへ行ったのですが、
すでに売れてしまった後でした(T_T)
一応念のため、お店の方に聞いたところ、
実は、お店の方も動作確認はDRV150のハイダウェイ等を使用したとのこと。
車積までして確認してはいないが、ルート検索や
自車位置確認は問題なくできたとのことでした。
はぁ、こんなことならすぐ買っとくべきだった(^_^;)
ちなみに、お店の方も絶対不具合がないとは言えないと言ってましたし、
もし同じ様なことを考えている方がみえましたら、
自己責任でどうぞ。
書込番号:4695662
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV20
MP3を映像形式でDVDに書き込めば、DVDナビで聞くことが出来るといううわさを聞いたんですが、本当なんでしょうか?
もしできるのなら、誰かその方法を詳しく教えていただけませんか?
お願いします
0点

ちょっと古いですが、こちらをどうぞ↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2987072&Reload2=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&ClassCD=&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201035&MakerCD=67
今ならば、作成可能なソフトが他にもあるかも?
参考までに・・・
書込番号:4691674
0点

本当にありがとうございます。たぼたぼ2さんは、いつも、本当に親切ですね、感激しました。
一応NEROっていうソフトを持っているので試してみようと思います。
だめであれば、お勧めソフトを買いにいきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4693417
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV20
初めて投稿します。楽ナビ購入当初は説明書を見ながら操作方法を学習してましたが、なかなか覚えられず、その間、エンジンを掛けっ放しにするのが気になります。
そこで、エンジンを掛けなくても、電源を供給する案を二つ考えてみました。なお、現在
カーナビはシガーライター部から電源をとっております。
案1)充電器⇔シガーライター⇔カーナビ
案2)充電器⇔手持ちのバッテリー⇔シガーライター⇔カーナビ
以上の二つの案の適否、その他の方法などないものか、どなたか教えてください。
電気無知な者より
0点

充電器とは何を指しているのでしょうか?
エンジンを掛けずに車載バッテリーと別のバッテリーを直接繋ぐと、弱っている方のバッテリーに電気が流れてしまいますので、基本的にはやらない方が良いです。
なお、このタイプのナビはバッテリーからの常時電源が繋がっていないと一部の設定が毎回リセットされてしまいます。(保持される設定もありますが)
例えるなら、家電のコンセントを抜いているようなものです。
使い方がわかるまでという限定的な使い方なら良いとは思いますが、普通に使うなら説明書通り電源はシガーソケットからではなく、常時12Vが掛かっているところから取った方が良いですよ。
書込番号:4640689
0点

辞書〜さん 早速のお返事有難うございました。
もう少し教えて下さい。
>充電器とは何を指しているのでしょうか?
バッテリー充電器を考えました。ナビの仕様で最大仕様電流が3.5Aとあるので、出力電流がそれ以上の充電器をナビに直結しても良いのでは、と思いました。
>エンジンを掛けずに車載バッテリーと別のバッテリーを直接繋ぐと、・・・・・・
案2はカーナビを手持ちのバッテリーに繋ぎ替え、これを充電しながら学習しようというもので、車載バッテリーとは無関係になります。
という事で、如何なものでしょうか? ご意見をお願いします。
以上の件は使い方が分かるまでなので、一部設定の毎回リセットは止むを得ないかなと思います。
シガーソケット→常時12V直結の件、アドバイス有難うございます。そのようにするつもりです。
書込番号:4640937
0点

充電器とナビを直結するのはおすすめしません。
ダウントランスタイプかスイッチングタイプかはわかりませんが、充電器の品質によってはヒューズが焼ききれる可能性も否定出来ませんので。
充電器を用いて充電の終わったバッテリーに、ナビだけを繋ぐのが最も安全です。
安価な充電器では過充電状態になってしまうものもありますから、十分注意して下さい。
ところでなぜシガーソケットが間に入っているのですか?
ナビ側全ての配線が完了したら、バッテリーのプラス端子に電源&ACC、マイナス端子にアースの順で繋ぐだけで良いと思うのですが。
書込番号:4641091
0点

辞書〜さん またまた素早いご返事有難うございます。
注意事項など教えていただき感激です。
>充電器の品質によってはヒューズが焼ききれる可能性も否定出来ませんので。
充電器はこれからの購入なので、ヒューズの焼き切れなどないものを購入出来れば、直結で良いかも知れないのですね!!
>ところでなぜシガーソケットが間に入っているのですか?
車載バッテリーとの連結の脱着を容易にするためで、家電のコンセントを抜き差しするように便利だろうと考えたものです。
書込番号:4641242
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV20
ルート検索では現在地を出発地としてしか検索できないのでしょうか?
(出発地を任意で指定して検索できませんか?という意味です。)
目的地から行き先へのシミュレーションを行いたいので・・
取説を読んでもよくわかりません。
ご存じの方是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

任意の場所を出発地に指定できますよ。
ナビゲーションブックの50ページに方法が記載されています。
書込番号:4593073
0点

私の表現の仕方が悪かったです。
その方法では検索後に出発地のみ変更できるという方法ですね。
そうではなく検索前に出発地・目的地を任意に指定して検索できる方法を知りたいのですが・・・
例えば今東京が現在地として、出発地を名古屋、目的地を大阪に指定してルート検索するといった方法です。
この説明ではまたわかりにくいかなぁ・・・
書込番号:4593236
0点

調べてみました。ヽ(´ー`)ノ
取説を見る限り(実機使用したこと無いので)
取説の40ページを見てください。
流れ的には
目的地を検索>ここへ行く>詳細ルートを選択>出発地指定>出発地を検索>決定
ルート確認、他のルート等を実行するか、案内開始になると思われます。
参考までに。。。
書込番号:4595578
0点

ありがとうございます。
その方法の様でした。
なんか操作が複雑のような・・・
こんなものなのでしょうか?
書込番号:4599656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





