
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月25日 23:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月1日 09:01 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月27日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月22日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月21日 23:33 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月24日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
純正のオービスロムをインストールされている方に質問ですが、使い勝手はよいですか?また、いろんな変更は出来ますか?(アラーム音の有無や音の大小、新設置場所の追加などです)どうぞ、よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
ZH-25MDの購入を考えてますが、ZH-9MDとの機能の違いはあるのでしょうか?またパーキングケーブルをアースに落とすだけでTVは見ることができますか?すでに施工済みの方よろしくお願いします。
0点

過去ログで散々既出の話題なんですが・・・。
大きな違いは、HDD容量と地図データが最新版になっている位で、基本的なスペックは同じです。詳しくはメーカーHP等で確認して下さい。
走行中のTV視聴は最悪わき見運転につながる恐れがあり、危険です。他人にも迷惑を掛ける事になりかねないので停車中に観るようにしましょう。
違法行為につながる可能性もありますし、すぐに掲示板から削除されますから、こういう話は避けたほうが良いですよ。
書込番号:4189134
0点

カーナビ研究所さんありがとうございました。TVの件ご指摘ありがとうございます。気をつけます。
書込番号:4189366
0点

こんにちは
TVとかDVDを走行中に見られるようにしていると
ついつい見ちゃうと思うんですよ。
できれば走行中見られるようにするのは
やめといたほうがいいですよ。
テレビ見えるメリットと普通ならしないはずの事故で
大変な目に遭うデメリット考えると、比べるまでないです。
私の考える危険度は10段階で9ですね。
ちなみに10は目を閉じて走行^^
つまりそれくらい前がおろそかになります。
書込番号:4192114
0点

チャーハン大盛りで!さん、やっぱり危ないですよね。TV見えるようにしてしまうと多分見てしまうのでやめときます。ありがとうございました。
書込番号:4201714
0点

パーキング信号ケーブルは直接アースに接続しました。
実際、走ってるとテレビなんて映り悪くて見ません。てか見えません。
でも助手席の人とか見るかも知れないし、自分次第じゃないですか?
書込番号:4203487
0点

>NOTE_15E さん
>実際、走ってるとテレビなんて映り悪くて見ません。てか見えません。
>でも助手席の人とか見るかも知れないし、自分次第じゃないですか?
事故を起こせば自分だけじゃなく、同乗者やぶつけられた相手方にも多大な被害が及ぶのが問題なのです。そうなれば、もはや「自己責任」という言葉だけでは片付けられなくなってしまいます。
自分次第といいますが、そういう貴方も観ているじゃないですか?「映りが悪い」と言ってるし。
人間というものは誘惑には勝てないものです。危険行為につながる事は避けたほうが無難です。
書込番号:4204471
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
このナビの購入を検討しています。
車の後方視界が悪いため、バックモニターをつけたいと思っています。
そこで、基本的な質問ですが、バックモニターとは、ギアを“バック”に入れると、ギアに連動して、ナビの画面が切り替わってモニター映像が映るのでしょうか。
とすると、バックモニターを常用したい自分みたいな人は、この機種みたいにインダッシュタイプのナビがいいと思ってます。(モニターが収納式の場合、その都度モニターを出さないといけないですよね。)
バックモニターを使われている方、宜しくお願いします。
また、そもそもですが、バックモニターというのは使いやすいでしょうか?
0点

バックモニターはギアに連動してナビ画面がバック画面に切り替わります。
ナビでそういう設定をすることができます。
エンジンをかけたら必ずナビの電源が入るようにしておけば、
必ずモニターも出てきているのでタイプはあんまり気にしなくても
いいと思いますよ。
バックモニターのみを見てバックするのは危険なので、必ず目視による
確認は必要になってきます。
ギリギリまで後ろに下げたいときなんかは、バックモニターは大活躍です。
書込番号:4190062
0点

ポケット24さん、ありがとうございます。
基本中の基本のことをお聞きして失礼しました。
今、ちょうどこの「AVIC-ZH25MD」と「AVIC-ZH900MD」ともにだいぶ値下がりしており、使い勝手については25MD、機能的には900MDと悩んでおります。
バックモニターは多用すると思うので、そう考えると25MDかなぁと思っておりました。
ちなみに、モニターが出てくるタイプは、使い勝手についてはどうでしょうか。ずいぶん昔、親が使っていたものを見てる限りでは、いちいち出し入れしないといけないことが煩わしかったような感じです。
自分の好みの世界ですが、率直なご感想をいただけるとありがたいです。
書込番号:4190428
0点

ZH25MD使ってます。
バックモニター(バックカメラのことかな?)つけてますよ。
障害物がないかの確認や、「もう少しさがれるかな?」って時の
確認にはいいですね。
バックギヤに連動して画面に映し出されます。
夜間でもしっかり見えますよ。
バックカメラはちなみにイエローハットのファインミニを使ってます。
楽なび大辞典で絶賛されてただけのことはありますね。
コンパクトで、視認性もいいし、価格も手ごろだし。
車のボディーカラーがシルバーなので同系色ですごく自然です。
書込番号:4192054
0点

AVIC-ZH900を使っていますが、モニタの出し入れは
ほとんど操作したことがありません。
前に書いているように、エンジンをかけると自動で
出てくるようになっているためです。
CDをセットする時にモニタを収納をするくらいです。
それもミュージックサーバがあるので、CDのセットも
頻繁にはしないので煩わしさはあまり感じたことがありません。
ナビの取付け位置にもよりますが、インダッシュタイプだと
画面が取付け位置よりも高いところに来るため見やすくなる
場合があります。
ZH900の場合は、リビングキットも見逃せません。
これが意外と重宝します。
ZH25MDの場合は、ナビ取付け周りがすっきりして
いい感じになるかもしれませんね。
あとZH900と比べて安いのも魅力ですね。
安い分オプションを充実させるとかもいいんじゃないの?
書込番号:4194706
0点

ポケット24さん、チャーハン大盛りで!さん(自分もチャーハンはいつも大盛りです。)、レスありがとうございます。
ポケット24さん、もう1つお聞きしたいのですが、AVIC-ZH900のモニターを常時出して使用しているとのことで、エアコンの送風口とはかぶってはいないのでしょうか。
自分の場合、それも気になっています。
冬はともかく、夏は冷風がモニターに直接あたるため、結露とかの不具合はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4195711
0点

私の車の場合、エアコンの送風口とモニターは干渉しません。
もし干渉するようであれば、インダッシュタイプのナビは
避けた方が無難かもしれません。
そろそろ新機種が出るのではとの噂もあるようなので、
どんな新機種が出るのかどうか見極めてから、どれを買うのか
決めるのもひとつの手だと思います。
ただ、新機種の話はあくまで噂なので、何の確証もない話ですが...
書込番号:4196635
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
久々に車を乗り換える為ナビを調べています。
AVIC-ZH25MDを第一候補と見ています。
5,6年前のナビのカタログなどには、車の車種(1BOXなど)を
入れておくと、駐車場案内をする時に入れない駐車場は
案内しない機能などがあったのですが
この機種にも付いているのでしょうか?
付いていないとして他メーカー,他機種で付いているタイプは
あるのでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
ZH25MDですが、インテグラTYPE−Sには取り付け可能でしょうか?
また、取り付け可能な場合、取り付け用の別部品とかを買う必要はあるのでしょうか?
どなたか、ご回答お願いします。
0点

付けれます。取付金具5000円くらいのが必要です。
現行インテグラ?現行でないと画面が見にくいですよ。
書込番号:4184566
0点

返信ありがとうございます。
現行、DC5のタイプSです!車自体は、秋くらいに購入予定なんで、先にZH25MDを購入しておいて、ディーラーに取り付けてもらおうかと考えています。その場合、取り付け部品とかはディーラーにお願い(もちろん費用は出します)しても、やってくれるものなのでしょうか??
書込番号:4184605
0点

横やりですみません。
直接は関係ないですが、これ5月までの限定生産だし、秋に購入予定ならばもう少し購入を待ってみたら。おそらく各社6月頃までには、今年の新型モデルが発表になるはずですから、それを見てからでも遅くはないかと思います。
書込番号:4185064
0点

う〜ん。でも、新型だと当然、25MDより値段高くなりますよね?
(25MDは、値段の割に自分がナビに要求する機能がほとんどあるんで、「もう、これしかない!」って思ってます)
あと、5月過ぎてから、「やっぱり25MDにしよう!」と思ったら、もう手に入らない・・・とかはないんでしょうか??
あ、ちなみに今までカロのナビは使ったことないんで、今回は絶対、カロのナビって決めてます。
書込番号:4185908
0点

>いんべむ さん
>う〜ん。でも、新型だと当然、25MDより値段高くなりますよね?
>(25MDは、値段の割に自分がナビに要求する機能がほとんどあるんで、「もう、これしかない!」って思ってます)
>あと、5月過ぎてから、「やっぱり25MDにしよう!」と思ったら、もう手に入らない・・・とかはないんでしょうか??
>あ、ちなみに今までカロのナビは使ったことないんで、今回は絶対、カロのナビって決めてます。
最終的にどうするかは貴方次第ですが、使う車も手元にまだ無いのに(しかも買う時期も当分先)、ナビだけ買い置きしておくというのはかなり思い切った発想ですねぇ・・・。普通の人なら恐くてとても出来ません。。。
仮に購入したとして、納車後に取り付けた際に初期トラブル等が起きたとしてもその時点で数ヶ月経っている訳ですから、無償交換なんて出来る筈もないし、実質的な保証期間自体も短くなってしまいます。
それでも構わないのなら、何も言う事は無いですけどね。
書込番号:4186571
0点

取り付け部品はディーラーでもカー用品店でも買えると思います。
ただ物だけ買って秋につけるのは個人的にはお勧めではないです。
いい例えがないですが、もしインテグラが秋にマイナーチェンジするとわかっているとしたら今買います?待ちます?
秋になると前モデルが安く買える時があります。新品でもHDDナビはだんだん値段が落ちてきていますよ〜
書込番号:4187300
0点

>う〜ん。でも、新型だと当然、25MDより値段高くなりますよね?
>(25MDは、値段の割に自分がナビに要求する機能がほとんどあるんで、「もう、これしかない!」って思ってます)
>あと、5月過ぎてから、「やっぱり25MDにしよう!」と思ったら、もう手に入らない・・・とかはないんでしょうか??
>あ、ちなみに今までカロのナビは使ったことないんで、今回は絶対、カロのナビって決めてます。
「限定生産」の謳い文句(?)に惑わされる、衝動買いのいい代表例ですね。理由も幼稚だし。
書込番号:4187745
0点

なるほど〜。とても参考になるご意見ありがとうございます!
インテSの購入がもっと具体的に進み出してから、考えることにします。ああ、もしここに相談してなかったら、後で悔やんでいたかも知れません。皆さん、ありがとうございます!
(でも、幼稚って、言い方はちょっとひどいですね。そういうひどい表現する人間になるくらいなら、私は幼稚なままの方がよっぽどマシだと思います。「あなた、何様?」って思いました。)
書込番号:4188323
0点

>いんべむ さん
つい思った事をそのまま言葉にしてしまいました。
ちょっとキツイ言い方だったかもしれませんね。失礼しました。
しかし、ただでさえ高価な買い物なのですから、購入後の保証面も含めて、もう少し慎重に検討する様に考えを改めるべきだと思いますよ。
書込番号:4188450
0点

買う人の自由でしょうけど、何故インテグラRじゃなくSなのか個人的には?ですが・・・。(この車種に関してはR以外は意味が無い車だと思っていますので)
常識ですが、車の購入にしても、ナビと同じ様に「もう、これしかない!」って姿勢で商談するといいように言いくるめられてしまいますから気をつけて。。。
書込番号:4188560
0点

カーナビ研究所さん
私も少し熱くなりすぎました。おっしゃるとおり、高価な買い物なんで、慎重に考えようと思います。
crystal blueさん
実は、今の免許はAT限定(車はFITの1.5)で、今度のGWに限定解除をしようとしてるんです。
だからという訳ではないんですが、私的には普通にMT車を運転したいって感じなんで、タイプSで十分なんです。タイプRまでしなくてもいいかなっていうか、まあ、値段的なものもありますし、ハイオクだし・・・。
でも、ナビについては、秋頃の購入時に再度、慎重に検討しようと思います。アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:4189238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





