
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2005年5月4日 18:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月3日 07:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月1日 20:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月1日 09:01 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月27日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月25日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
オートバックスで本日購入しました。が、GPSアンテナがBOX型(黒色)でショック!もっとも、一体型のフィルムアンテナを採用しているのは、エクリプスだけみたいですが。
車は日産ティーダで内装がベージュです。ダッシュボートのどこに付けても、目立ってしまいそう。オートバックスでは、配線の関係で右隅か左隅と言ってました。良い場所があれば、当方でリクエストしたいのですが、皆さんはいかがですか。
ちなみに、試乗車(純正品)は中央に付いてました。
GPSアンテナだけフィルムアンテナに換えられないかなあ。
0点

はじめまして!
GPSアンテナの位置は私も迷いました。
車の内装色は黒なので、ダッシュボード上に設置しても、配色的には
問題ありませんでした。
しかし、GPSに加えビーコンも付けているので、さすがに2個もダッシュボード上にあると気になってしまうのと、ダッシュマットを敷くために、ETC用のブラケットを用いて、ルームミラーの背後に設置し直しました。
助手席からは見えますが、運転席側からは見えないのでストレスは無くなりました。
書込番号:4201437
0点

>>GPSアンテナだけフィルムアンテナに換えられないかなあ。
仕様書を見るとどこのメーカーもマイクロストリップ方式と同じで、
確信はないもののいけそうですよ。
駄目もとでやってみる価値ありますか?
出費とチャレンジを天秤にかけてみてください。
書込番号:4203978
0点

てかダッシュボードの中に埋めればいいじゃないのかなぁ?
ティーダだったらデッキ上のパネルとるので中に隠すの容易じゃないですか?
きちんとつければそんなに感度は変わらないですよ。メーカーオプションナビはほとんど隠していますし。
書込番号:4203994
2点

みなさん、早速の返答ありがとうございます。
取り付け時、ダッシュボードの中に取り付けるように交渉してみます。
書込番号:4204136
0点

別の掲示板では、オートバックスではやってくれない、自分でやればと書かれてました。自分でできれば、相談しないわけで・・・。
「取り付け業務しています」さんと知り合いだったら良かったのに。
この種の業務を専門で引き受けてくれる業者はないですかねえ?
書込番号:4205640
0点

3年位前にオートバックスでナビを取付けてもらったとき、
取付け位置をダッシュボードに指定しようとしたら、
「普通はダッシュボードの中に取付けますよ」
と言われました。
去年12月にディーラーに別にのナビを付けてもらったときも、
何も言わずにダッシュボードの中にGPSアンテナを付けてもらいました。
GPSアンテナならどこの業者に頼んでもダッシュボードの中OKだと思います。
ETCのアンテナと勘違いしていませんか?
こちらはダッシュボードの中に取付けてくれる業者は少ないかも。
書込番号:4205883
1点

私が依頼したオートバックスでは中に付けてくれました(車種は違うけど)。
やじんさんが取付けを依頼する前に必ず
GPSアンテナをダッシュボードの中に付けてくれるか
確認してくださいね。
取付けた後、「ダッシュボードの上だった」
ということになっても責任取れませんので(念のため)。
書込番号:4206081
0点

感度が悪くてもいいので中につけて!!って言えば大丈夫だと思います。
私の場合は取り付け位置が「お任せします」って時、隠して支障がないなら隠します。
その方が楽だし・・・
書込番号:4206377
0点

ボンネットの高さと比べて、
深くなると仰角の低い衛星は捕まえられなくなります。
最大限上のほうにセットすることをお勧めします。
書込番号:4207480
0点

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
今日ABに問い合わせたところ、大丈夫そうでした。できたら、ディーラーから取り付け位置の資料を手に入れてほしいとのことでした。若干感度が下がる可能性があるけど、ほとんど問題ないそうです。
今日はGWでディーラー休みなので、明日以降聞いてみます。
素人なので、再度教えて頂きたいのですが、ダッシュボードの中に付ける方が作業が楽なのは、どういうことなのでしょうか。ナビ取り付け時はボード全体を一旦取り外すのですか、他にも外すところがあるのですか、それできれいに元に戻るのですか?初歩的質問で申し訳ありません。
ABとしては、作業が通常作業よりも困難にならなければ、OKみたいです。従って、TVも・・・・です。
書込番号:4208431
0点

今日ディーラーに行ってきたのですが、ダッシュボード上にしか付けたことこのがない、DOPは特殊だ、と逃げられてしましました。別の掲示板では、ボードの中に設置場所がある旨のレスがありました。また、デッキの奥、メーターの奥というレスもありました。
ディーラーによれば、ボードを外さないと設置できない場所ならやめた方が良いと言われまいた。これらの場所はボードを外さないで設置出来る場所なのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4210760
0点

純正のGPSアンテナ設置場所にこだわる必要はないと思います。
GPSアンテナはそれ自身が磁石になっているので、
磁石がくっつく場所なら後で移動することができます。
とりあえずオートバックス/ディーラーでダッシュボードの中に
取付けてもらって、受信感度が悪そうだったら良い場所に
移動すればいいと思います。
オートバックス/ディーラーで
「どこに付ければいいかわからない」
と言われるようならば、立会いで一緒に設置場所を
探したらいかがでしょうか?
まあそこまで客にさせるようであれば、違う担当者とか
店長さんと話をしてみたほうがいいかも知れませんね。
参考までに、以下のホームページの「CAR FITTING」で
やじんさんの車の情報を確認してください。
ダッシュボードのはずし方が書いてあります。
はずし方のコツはディーラー等に教えてもらうといいですよ。
http://www.mobile.sony.co.jp/
書込番号:4211063
0点

早速のレスありがとうございます。
教えて頂いたHPを見るとセンターダッシュとフェイスパネルを外すだけみたいですね。これなら、デッキの奥やメータ奥まで手が入り、取り付け出来そうですね。
どうもディーラー(整備士も同席)は素人同然のようで、ダッシュボード全体を外すことになるので、着脱が大変で元に戻してもきしみが出るとか、ボードの中だと電波を拾わないとか言ってました。また、MOPは特殊だからとか、アンテナが特注であるわけないのに。
この資料もって、もう一度相談してきます。場所くらい調べて教えてくれてもいいのに、ちょっと不信感を持ちました、納車もまだなのに先が思いやられます。
書込番号:4211309
0点

ディーラーとのやり取りを読んでいると、やりたくないって感じですね。
ディーラーオプションでナビは取り付けしているはずだから、機材持込の取り付け料が問題じゃないのかな?(サービスですか?)
このさい買ったABで取り付けしてもらった方が、
後の故障対応がいいかも知れませんよ。
もしナビが初期不良であったときABに持っていけば交換してくれるでしょうけど、機材の脱着は別料金ですよ。
書込番号:4211491
0点

みなさん、重ね重ねレスありがとうございます。
取り付け料込みでナビを購入したのでABでやることは決まってましたが、欲が出て中に取り付け出来ればラッキーと思い、ここにお邪魔した次第です。
今日、ディーラーでMOPナビのGPSアンテナの設置位置の仕様書を貰ったところ、場所はセンターダッシュの下やや左側でした。ただ、後付の場合はパネル等の構造が違い、ダッシュの下が小物入れになっているため、ダッシュと小物入れの間にアンテナが入るスペースがなければ、無理みたいです(現物がないのでまだ未確認)。その場合、ナビ本体の上(小物入れの下)が候補となりますが、かなり低い位置にくること、本体への悪影響の可能性もあるみたいなので、安全を取ってあきらめようと考えています。
書込番号:4213274
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
過去のレスを拝見してましたがZH-25MDに変換機を取り付けトヨタのカメラを取り付けた際に初期学習が終わらないと画像が映らないとの書き込みがありましたが、初期学習とは何でしょうか?私も同じような仕様で取り付けを検討しております。よろしくお願いします。
0点

もりもりパパさんへ
注意点があります。
設置後、必ずナビのバックモニターをONにして下さい。
バッテリーを外してから色んなパーツを設置した後に、
良く映らなくなり故障したと勘違いします。
これで何時間も無駄な時間を過ごしました。
では
書込番号:4208614
0点

ノア購入小僧さんありがとうございます。
ゴールデンウイーク明けに購入・取り付けしたいと思います。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:4209538
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
いまナビどれ買おうか迷ってますぅ!
AVIC-ZH25MDって、左右2画面の表示にして片方の画面でナビ、もう片方はDVDってできるんですか?
あと、AVIC-ZH25MDってパンフ小さいのしかなくて詳しい性能とかわかんないんだけどぉ...何かわかるものってないんですかぁ?
どなたか教えてくださいっ!
0点

左右2画面は出来ますが、DVDなどの映像は画面比率に合わせて左右が圧縮されます。
パイオニアのHPで取説がダウンロードできますよ。
(スタートブック、オーディオブック、取付説明書の3つ)
トップ→お客様サポート→取扱説明書と進んで下さい。
書込番号:4205875
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
ZH-25MDの購入を考えてますが、ZH-9MDとの機能の違いはあるのでしょうか?またパーキングケーブルをアースに落とすだけでTVは見ることができますか?すでに施工済みの方よろしくお願いします。
0点

過去ログで散々既出の話題なんですが・・・。
大きな違いは、HDD容量と地図データが最新版になっている位で、基本的なスペックは同じです。詳しくはメーカーHP等で確認して下さい。
走行中のTV視聴は最悪わき見運転につながる恐れがあり、危険です。他人にも迷惑を掛ける事になりかねないので停車中に観るようにしましょう。
違法行為につながる可能性もありますし、すぐに掲示板から削除されますから、こういう話は避けたほうが良いですよ。
書込番号:4189134
0点

カーナビ研究所さんありがとうございました。TVの件ご指摘ありがとうございます。気をつけます。
書込番号:4189366
0点

こんにちは
TVとかDVDを走行中に見られるようにしていると
ついつい見ちゃうと思うんですよ。
できれば走行中見られるようにするのは
やめといたほうがいいですよ。
テレビ見えるメリットと普通ならしないはずの事故で
大変な目に遭うデメリット考えると、比べるまでないです。
私の考える危険度は10段階で9ですね。
ちなみに10は目を閉じて走行^^
つまりそれくらい前がおろそかになります。
書込番号:4192114
0点

チャーハン大盛りで!さん、やっぱり危ないですよね。TV見えるようにしてしまうと多分見てしまうのでやめときます。ありがとうございました。
書込番号:4201714
0点

パーキング信号ケーブルは直接アースに接続しました。
実際、走ってるとテレビなんて映り悪くて見ません。てか見えません。
でも助手席の人とか見るかも知れないし、自分次第じゃないですか?
書込番号:4203487
0点

>NOTE_15E さん
>実際、走ってるとテレビなんて映り悪くて見ません。てか見えません。
>でも助手席の人とか見るかも知れないし、自分次第じゃないですか?
事故を起こせば自分だけじゃなく、同乗者やぶつけられた相手方にも多大な被害が及ぶのが問題なのです。そうなれば、もはや「自己責任」という言葉だけでは片付けられなくなってしまいます。
自分次第といいますが、そういう貴方も観ているじゃないですか?「映りが悪い」と言ってるし。
人間というものは誘惑には勝てないものです。危険行為につながる事は避けたほうが無難です。
書込番号:4204471
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
このナビの購入を検討しています。
車の後方視界が悪いため、バックモニターをつけたいと思っています。
そこで、基本的な質問ですが、バックモニターとは、ギアを“バック”に入れると、ギアに連動して、ナビの画面が切り替わってモニター映像が映るのでしょうか。
とすると、バックモニターを常用したい自分みたいな人は、この機種みたいにインダッシュタイプのナビがいいと思ってます。(モニターが収納式の場合、その都度モニターを出さないといけないですよね。)
バックモニターを使われている方、宜しくお願いします。
また、そもそもですが、バックモニターというのは使いやすいでしょうか?
0点

バックモニターはギアに連動してナビ画面がバック画面に切り替わります。
ナビでそういう設定をすることができます。
エンジンをかけたら必ずナビの電源が入るようにしておけば、
必ずモニターも出てきているのでタイプはあんまり気にしなくても
いいと思いますよ。
バックモニターのみを見てバックするのは危険なので、必ず目視による
確認は必要になってきます。
ギリギリまで後ろに下げたいときなんかは、バックモニターは大活躍です。
書込番号:4190062
0点

ポケット24さん、ありがとうございます。
基本中の基本のことをお聞きして失礼しました。
今、ちょうどこの「AVIC-ZH25MD」と「AVIC-ZH900MD」ともにだいぶ値下がりしており、使い勝手については25MD、機能的には900MDと悩んでおります。
バックモニターは多用すると思うので、そう考えると25MDかなぁと思っておりました。
ちなみに、モニターが出てくるタイプは、使い勝手についてはどうでしょうか。ずいぶん昔、親が使っていたものを見てる限りでは、いちいち出し入れしないといけないことが煩わしかったような感じです。
自分の好みの世界ですが、率直なご感想をいただけるとありがたいです。
書込番号:4190428
0点

ZH25MD使ってます。
バックモニター(バックカメラのことかな?)つけてますよ。
障害物がないかの確認や、「もう少しさがれるかな?」って時の
確認にはいいですね。
バックギヤに連動して画面に映し出されます。
夜間でもしっかり見えますよ。
バックカメラはちなみにイエローハットのファインミニを使ってます。
楽なび大辞典で絶賛されてただけのことはありますね。
コンパクトで、視認性もいいし、価格も手ごろだし。
車のボディーカラーがシルバーなので同系色ですごく自然です。
書込番号:4192054
0点

AVIC-ZH900を使っていますが、モニタの出し入れは
ほとんど操作したことがありません。
前に書いているように、エンジンをかけると自動で
出てくるようになっているためです。
CDをセットする時にモニタを収納をするくらいです。
それもミュージックサーバがあるので、CDのセットも
頻繁にはしないので煩わしさはあまり感じたことがありません。
ナビの取付け位置にもよりますが、インダッシュタイプだと
画面が取付け位置よりも高いところに来るため見やすくなる
場合があります。
ZH900の場合は、リビングキットも見逃せません。
これが意外と重宝します。
ZH25MDの場合は、ナビ取付け周りがすっきりして
いい感じになるかもしれませんね。
あとZH900と比べて安いのも魅力ですね。
安い分オプションを充実させるとかもいいんじゃないの?
書込番号:4194706
0点

ポケット24さん、チャーハン大盛りで!さん(自分もチャーハンはいつも大盛りです。)、レスありがとうございます。
ポケット24さん、もう1つお聞きしたいのですが、AVIC-ZH900のモニターを常時出して使用しているとのことで、エアコンの送風口とはかぶってはいないのでしょうか。
自分の場合、それも気になっています。
冬はともかく、夏は冷風がモニターに直接あたるため、結露とかの不具合はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4195711
0点

私の車の場合、エアコンの送風口とモニターは干渉しません。
もし干渉するようであれば、インダッシュタイプのナビは
避けた方が無難かもしれません。
そろそろ新機種が出るのではとの噂もあるようなので、
どんな新機種が出るのかどうか見極めてから、どれを買うのか
決めるのもひとつの手だと思います。
ただ、新機種の話はあくまで噂なので、何の確証もない話ですが...
書込番号:4196635
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH25MD
純正のオービスロムをインストールされている方に質問ですが、使い勝手はよいですか?また、いろんな変更は出来ますか?(アラーム音の有無や音の大小、新設置場所の追加などです)どうぞ、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





