
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月1日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月6日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月30日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月6日 13:14 |
![]() |
1 | 2 | 2005年11月30日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月1日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
カーナビの買い替えで候補に上げているのですが、純正(ND−BC1)のバックカメラは大きいので他社の小さ目のものが付かないかと思っています。
そこでお伺いしたいのですが、他社の製品を使用した場合には自動切換えなるものが出来るのでしょうか?
純正しか出来ないのであれば、検討の余地もありませんがご存知の方是非教えてください。
0点

とりあえず、ユーザーではありません。
カメラは改造までお考えであれば、ほとんどの物が取り付け出来ます。
でもコネクターの部品が入手できなかったり、バックギアに連動しないとか・・・
純正を買ったほうがリスクが少ないでしょうね。
イクリの105Gでバックに連動してくれると簡単ですが、
自分は未確認です。
書込番号:4621545
0点

何度も出てる話題だけどリバース連動(自動切換え)は
ナビ側の機能だからRCA出力タイプの市販カメラ(殆どがそうだヨォ〜〜)なら他社製でも問題なく連動するヨォ〜〜
もちろんイクリプス105GもOKだヨォ〜〜(スイッチつけないでネェ〜〜)
書込番号:4622085
0点

私用(別件)でYHに行ったついでに見てきました。
このナビのバックカメラ接続は専用コネクタではありませんでした。RCAでした。
ですから、 だからぁ〜さんの言うとうり、 何でも付きそうですね。
YHオリジナルのカメラも小さかったですよ。
しかも少し安い。
書込番号:4622498
0点

ご回答ありがとうございました。
何度も出てる質問だったのですか・・・。反省してます。
詳しいお話とお買い得情報? ありがとうございました。
検討する楽しみが増えた気分です。
書込番号:4622726
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
現在ZH990MDを利用しております。
また、表題にも記載している通り、愛車の純正スピーカーではありますが、オートタイムアライメント機能を利用し、カーオーディオライフを楽しんでおります。
今後の愛車のアップグレードとして、オーディオの5.1ch化を予定しており、
センタースピーカー・ウーファー・アンプ・イコライザー等カロで全てそろえようと考えております。(スピーカーはそのまま純正を利用予定。)
そこで皆さんに以下2点質問させてください。
1点目:上記パーツを装着後は、オートタイムアライメントの再設定は必要ですか?
2点目:再設定する場合の手順。
以上ご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

5.1CH化すると本体ではなく、DSPユニットDEQ-P9の方でオートタイムアライメントの再設定を行う必要があります。
やり方は、カロッツエリアのDEQ-P9のHP上に記載があります。
でも、ここまでやるのにSPが純正のままはもったいないな。
SPの交換は結構ききます。トレードインタイプのSPに交換するだけでも結構いいですよ。
書込番号:4619329
0点

まさと1様、ご回答ありがとうございます。(PCの調子が悪く、書き込みが遅れました。すいません。)
スピーカーは愛車(クライスラー300C)の純正ボストンアコースティックスピーカーの音が以外に気に入っている為、今のところ暫くこのまま楽しむ予定です。
(いずれはカロのスピーカーにしたいですけど)
追加質問で申し訳ないのですが、DSPユニットDEQ-P9を装着後のオートタイムアライメントの設定ですが、今まで通りナビ画面を見て操作を進めればいいのでしょうか?それとも、装着段階で何かやらなくてはいけない事等あるのでしょうか?認識不足で申し訳ございません。
書込番号:4625539
0点

ナビのモニターで設定して、スタート設定したら外で待っていれば3分ぐらいで終わります。イコライザも同じです。
結構フラットな特性にセットされます。
書込番号:4636164
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
先日、車上あらしにあい、ZH77MDをとられてしまいました。
そこで、ビーコン受信機のND-B4は残っていたのですが、これって、ZH990MDに対応しているのでしょうか?
保険の方が、盗難保障として、変わりにZH990MDをお付けしますよ!といわれたので質問しました。
車種はホンダFIT1.5T(発売と同時に購入)
どうか、ご教授ください。
0点

先ほど投稿したものです。
パイオニアのHPを見ていたら載っていました。
よく確認もせず書き込みをして申し訳ございません。
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/05zh990md/faq.cgi?parent=3424;id=13096;session=dd0a6f7289b342c60fc0e521151944ee;linksource=3431
↑が回答で、使えるとの事でした。
書込番号:4618960
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
990MDをすでにご使用の皆様に質問です。OELデスプレィですが(サブ画面)青くいろいろと光ったりソースの情報を表示してくれたり大変ありがたいのですが、ランダム的に画面が反転したりしなかったりをくりかえしますが、これはこのような仕様なのでしょうか?自分は常に時計表示にして仕様しておりますが、特に夜の運転中はこの動作が気になります。反転表示をしないようにまたはこの逆でも可ですがロックできなのでしょうかね?画面焼き付け防止機能なのでしょうか?お解りの方おりましたらどうかよろしくご教授ください。
0点

メニュー項目で反転しないように出来ますよ。
私も夜間での運転の際にうざかったので、反転しないようにしています。
書込番号:4617464
0点

mameponさん ご助言ありがとうございました!
メニューにありました・・・おかげさまで
もやっとがスッキリになりました。多謝多謝^^
書込番号:4619878
0点

スミマセン私も同じことに悩んでいたのですが、メニュー項目というのはどこにあるのでしょうか?
設定するところが間違っているのか、反転しないようにしても再度オンすると元に戻ってしまうのですが・・・。
書込番号:4711001
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
みなさんこんにちわ。
今日BluetoothユニットND-BT1を購入したんですが、
取り付け位置に悩んでおります。
みなさんはどのような場所に取り付けてられますか?
あとヘッドユニットやスピーカーの周辺、足元などは電波障害をうけたり、通話や通信の感度が悪くなったりしないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

こんばんは、お初です。
私もBTユニット付けました、ただ、仮止めなので
これからと言うところなのですが。
車の修理がありますので、その気にディーラーに
付けてもらう予定です。
場所は、グローブボックスの中の天井? 上側の
じゃまにならないところに付けようと思っています。
車から離れて BTの機器を使うとも思いませんので
プラスチックのグローブボックスのふたがそれほど
電波を遮蔽するとも思いませんし。
まだ使っていませんので、真偽のほどは定かではありませんが
意見としてお聞きください・・
書込番号:4617097
0点

徹2001さん 返信ありがとうございます。
なかなかいい場所ですね!
ユニットが見えなくてスッキリしていいと思いますよ!
参考になりました!
ありがとうございましたー!
書込番号:4620406
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
AVIC-ZH990MD 初期型ステージアに取り付けている方教えて下さい。ナビ検討中ですが、AVIC-ZH990ですとセンターのエアコン吹き出し口を塞ぐ形になり、モニターに直当たりしますので一体式しか無理なのかと思っているのですが、その辺の取り付け事例等情報宜しかったら教えて下さい。
0点

当方もWC34ステージアですが、エアコンの吹き出し口の件は
諦めています。
塞ぐと言っても完全に塞ぐ訳ではないので、あまり気にしないようにしています。
今の所、影響は無いようです。(実際に影響あるのは夏でしょうが・・・)
荒業としてジュースホルダー部をくり貫いて、1DIN分下げる事も可能なようです。
勿論、要加工でしょうけどね。
そこら辺は私も詳しくは知りません。
書込番号:4617477
0点

回答有難うございます。
いろいろ考えて、透明のプラバンか何かで、ダクトを作成しようかなと決めました。心強い回答有難うございました。
書込番号:4622623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





