
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月14日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月21日 23:05 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月14日 12:36 |
![]() |
1 | 10 | 2007年4月18日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月14日 01:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月14日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
現在、パナソニックのリアモニターを使用していますが、AVIC-ZH990MDにも接続が可能でしょうか?いろいろ検索して調べましたが、分かるところが無かったので教えてください。
0点

パナソニックのリアモニターがどの様な物かはわかりませんが、恐らくRCA入力端子があると思うので、それならば接続可能です。
TVとビデオデッキを繋ぐのと同じで、映像のみなら黄色の配線一本繋ぐだけです。
書込番号:4910721
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
初めまして!
このナビを真剣に購入したいと考えてますが、1つ分からない事がありまして…。
オンデマンドVICSの通信をFOMAでしたいと考えてますが、その時の通信はパケホーダイは適用されるのでしょうか???適用されるなら物凄く魅力的なんですが…。
0点

気にするほど接続料は高くありませんので、オンデマントビックスに魅力を感じている様でしたら購入されては如何でしょうか?
現在オンデマントビックスを採用しているのはカロッツェリアだけですので、他社製品を買って後悔するよりは良いのではないでしょうか?
書込番号:4910727
0点

まさと1さんgranviaceさん返信ありがとうございます!
パケホが適用外で残念ですが接続料はあんまり高くないみたいなのでmoperaUでオンデマンドVICSをやってみたいと思います!
度々質問で申し訳ないのですが、もう1つ教えて下さい!
今ドコモのP902iとプラントロニクスのワイヤレスヘッドセット[Explorer320]をBluetoothでハンズフリーしてるのですが
AVIC-ZH990MDもBluetoothで接続してオンデマンドVICSしたいと思います。同時に2機種をBluetooth接続するのは可能なのでしょうか???
AVIC-ZH990MDで電話をハンズフリーすると音声はスピーカーからになっちゃいますよね?電話だけはワイヤレスヘッドセットで通話したいのですが。。。
書込番号:4933369
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
車内での操作もある程度マスターしたので、そろそろリビングキットを使用しようと考えていますが、実際にどれだけの接続機器が必要なのかわかりません。どなたか教示願います。
現在のネット環境
YAHOO!BB26M 無線LANパック
電話口が1階しかないため、モデム・モデム用LANカードを電話機の横に設置。
2階にパソコンを設置してあり、IEEE802.11b対応 無線LANアダプタ USB接続スティックタイプがあります。リビングキットはパソコン横に設置し、USB−USB接続にて動作確認済み。
家電店にてナビとブロードバンドについて確認したところ、
プラネックスBLW−04FMGは必須。あとは、無線LAN
カード(どこのメーカーでも可)が必要とのことでした。
また、無線LANパックのモデム用LANカードと無線LANアダプタ USB接続スティックタイプは必要ないので、無線LANパックは解約できると言ってました。
また、実際にそうであるなら、無線LANカードについて、PCカードスロットルがあるのであれば、手持ちの物(buffalo製 WLI−CB−G54)を使用可能でしょうか?
あと無線LANコンバーターGW−EN54Gとかも必要でしょうか?
最後に、家庭用TVが1階にあるため、かわりにPC用モニターがTVモデルですので、PC本体背面のS映像入力・キット背面のS映像出力等をつないで、外部入力としてモニターにてナビ操作はできないのでしょうか?
上記を踏まえて最終的にどの機器が必要か、確認よろしくお願いします。
0点

こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、ちょっとそちらの環境を読み解くのが大変で、一般的に必要な事項だけお答えします。
リビングキットを自宅のネットワークに接続するためには、「プラネックスのUE−200TX」がなんとしても必要です、これを購入しましょう。
次に、無線LANパックだとひょっとするとうまく外部とつながるかもしれません。yahooBBだとIP電話を使っていなければ2台まで接続できるはずなので。もしダメなら、ルーターが必要になります。ルーターはどのメーカのものでもOKです。私の自宅ではヤマハの物を使っています。
あと、リビングキットをLANの内部で使うときは、PCは必要がありません。むしろ必要なのは外部入力のあるTVです。映像・音声の端子で接続します。
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/LivingKit.htm
自鯖で、少しまとめてあります、ご参照ください。
書込番号:4903953
0点

徹2001さん 返信ありがとうございます。
プラネックスのUE−200TXは了解しました。
さて、今回問題となるのが、yahooBB 無線パックとのつなぎになると思うのですが、UE−200TXについては、片側USBはリビングキット背面、もう片側のLANポートには何がささるのでしょうか?yahooBB 無線パックモデムの背面には確かにLANポートがあります。yahooBB 無線パックモデムは自宅1階にあるため、どちらにしても2階には無線を使用しないといけませんよね。
そうなると、パイオニア推奨のプラネックス機器(どこのメーカーでも可であるならば)最終的に何が必要となってくるのでしょうか?
UE−200TXの他、ハイスピード無線ブロードバンドルーター、または無線LANアクセスポイント、無線LANコンバーターとは何でしょう?
カタログでの接続例の早見表でいくなら、
やはりF(BLW−04FMG+GW−EN54G+UE−200TX・ハイスピード無線ブロードバンドルーター+無線LANコンバーター+USB LANアダプター)でしょうか?
またはD(GW−AP54SGX+GW−EN54G+UE−200TX・無線LANアクセスポイント+無線LANコンバーター+USB LANアダプター)でしょうか?
それともE(GW−EN54G+UE−200TX・無線LANコンバーター+USB LANアダプター)でしょうか?
少し頭がこんがらがってきました。
どうぞ、上記構成について詳しい方、分かりやすく提案をお願いします。極力安価で収めたいと思っていますが、いる物はしょうがありませんから、推奨構成で購入を検討したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:4904603
0点

こんばんは、今日外出した折に、パンフをもらってきました。
F(BLW−04FMG+GW−EN54G+UE−200TX・ハイスピード無線ブロードバンドルーター+無線LANコンバーター+USB LANアダプター)
これが良いと思います。ワイヤレスLANの設定は結構面倒ですけどね。
書込番号:4906816
0点

徹2001さん またまたご教示ありがとうございます。
早速ご提示どおりFの機器を検討しようと思います。
ちなみに、ワイヤレスLANの設定は結構面倒というのは、取説を見ながらでも設定可能でしょうか?
また、プラネックスのUE−200TX以外は、どこのメーカーでも可能でしょうか?
以上、確認願います。
書込番号:4908381
0点

こんにちは、
> ワイヤレスLANの設定は結構面倒というのは、取説を見な
> がらでも設定可能でしょうか?
論理の上では、まったく問題ないです。けど、PCって説明書通りにやっているはずなのだけど、うまくいかないって多いじゃないですか?職場で、私が管理しているアクセスポイントから閉め出されたこともあります。
> また、プラネックスのUE−200TX以外は、どこのメーカー
> でも可能でしょうか?
これもまったく可能です。アメリカ製だろうがフランス製だろうが・・。
けど、UE−200TX以外は以外でそろえた方がらくだと思います。各メーカーそれぞれ細かい機能を付けていますから。
書込番号:4908536
0点

蛇足ですが,無線LANは日本国内の電波法により規制されていますので,認定の受けていない外国製の無線LANを国内で使用すると電波法違反になるおそれがあります。
書込番号:4908840
0点

>ちなみに、ワイヤレスLANの設定は結構面倒というのは、取説を見ながらでも設定可能でしょうか?
最近のバッファローの無線LANは同社の同一シリーズの製品なら,親機と子機2台並べてAOSSボタン押すだけで暗号の設定からすべて自動で行ってくれますから,単に家の中で無線でつなぎたいだけなら簡単ですね。
書込番号:4908850
0点

徹2001さん まさと1さん お返事ありがとうございます。
今週末にでも購入計画を練ってみます。
書込番号:4911557
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
新車を買いますがそれに純正ナビとこの商品どっちを付けるか迷っています。
機能、デザインは圧倒的にこちらですが、故障時が心配です。
そのたびに取り外し工賃が発生するので。
皆さんはこの機械故障されたことありますか?
また、よく故障したなど情報ありませんか?
0点

前モデルZH900MDは初期モデルに限り不良が多々ありましたが、現行990MDは問題ないと思います。発売後100台以上販売していますが、現状自分の勤めている量販店では1件も戻ってきておりません。優秀な機種だと思います。機械ものなので絶対壊れないといったことはないでしょうが、ずいぶん完成度がいいように自分は思います。純正と比べるのであれば、ナビ機能・オ−ディオ機能等すべてのスペックで勝てる商品の一つだと思います。取り外し時の対応が気になるようであれば、納車後信頼のできそうな店員さんのいる量販店でお取り付けされてはいかがでしょうか?通販よりはもちろん高いですが、アフターはしっかりしてもらえると思います。
ちなみに地域差にもよるかもしれませんが、私のところでは保障期間中の故障は取り付け取り外しの工賃は頂いておりません。またオプションで純正と同じ3年保障が可能です。
書込番号:4902762
0点

故障の事を考えるなら、自動車メーカーがオプション
設定していない車載用品メーカーは避けた方が無難だと
思います。
>故障時が心配です。
>そのたびに取り外し工賃が発生するので。
自動車メーカーやディーラーもイヤなので、
信頼の無い電気メーカーを採用しないのでは
ないでしょうか。
私事ですが、過去にパイオニアのカーオーディオを
3回取り付けましたが、3年以上無故障で使えたことは
有りません。
(3回も買う前に気づくべきだった。)
純正は車を買い換えるまで使えています。
私の経験ですので全てが同じとは限りません。
書込番号:4902854
0点

どこの車を購入されるのかはわかりませんが、カロッツェリア製品はディーラー販売もされていますので、そのままディーラーから購入&取り付け可能です。
純正をお考えでしたら機能性対価格でも割安ですし、取り付け・取り外しもディーラーでやってもらえるので問題はないと思います。
ちなみに私は何年も昔のカロ製カセットデッキも所持していますが、未だに不具合もなく使用出来ます。(CD&MDデッキは5年経過)
中古車等に付いている純正品はほとんど見せ掛けだけで、故障している事が多いですが…。それでも“CDデッキorナビ付き”と宣伝している業者は信頼性を疑います。
工業製品ですので故障には個体差もありますが、あまりにも故障が早い(多い)場合は扱い方にも問題がある場合が多いです。
書込番号:4910654
0点

もう見てないかも知れませんが、昨年6月に購入・取り付けした
AVIC-ZH990MDが3月半ばに故障しました。
3台目のカロ・ナビでしたが、故障は初めてです。
故障の状況は、H.D.D関係が全てアウトでした。
ミュージックサーバ、ナビが作動不能になりました。
エンジンのオン・オフで、時々は稼動したりしてましたが段々と
稼動不可になり、入院になりました。
ラジオ等の、H.D.Dを外した状態でも動くものは正常でした。
故障原因が判明したら、また書込みにきてみます。
早く直って欲しい...。
書込番号:4957873
1点

本日、帰ってきました。
取り付け後、問題無いようです。
修理内容は、ハードディスクとナビユニットが交換されてました。
全て初期状態...。
また学習し直し&MSV入れ直し&オービス情報再ダウンロード
「こんな事も有る」位に見ておいてください。
書込番号:4989593
0点

ディラーOPとメーカーOPを同レベルで考えるのは如何な物か?
実体験を書き込んだだけなのに名指ししていないだけで
>あまりにも故障が早い(多い)場合は扱い方にも問題がある場合が多いです。
もう一度書きます。
純正は車を買い換えるまで使えています。
私の経験ですので全てが同じとは限りません。
書込番号:5912859
0点

故障や修理を心配するならば純正に勝る物はないと思います。
車本体と同じレベルで対応していただけますからね。
純正との価格差は、そこら辺が含まれていないから。と思ってください。
機能性能については相当品の純正モデルが各社ディーラーから発表されているので、取付時にポカやらない限りは純正と車外品比べても遜色ないと思います。
故障しない機械なんてありませんから。
書込番号:5913230
0点

しゅがあさん こんにちは。
お答え頂けなくても一向に構いません。
>純正との価格差は、そこら辺が含まれていないから。と思ってください。
パイオニアのカーナビの板への書き込みが殆どですが、価格差のことまで
はっきり明言できるなんて、メーカーの方ですか?
>故障しない機械なんてありませんから。
結果的にそうであっても故障を望むわけではありませんので、
故障が多いメーカーは選びたくないですね。
信頼性の高いメーカーの物を選びたいと思う事は自然であり、
スレ主さんの質問もそういったところから書き込まれたものと
私は解釈し経験談を書き込んだものです。
書込番号:5917862
0点

すみません、レスした後このスレの存在を忘れていました…。
もう見ていないかもしれませんが、何やら九連宝燈さんには誤解を与えた様で後が悪いので弁解させて頂きます。
>あまりにも故障が早い(多い)場合は扱い方にも問題がある場合が多いです。
については、私が様々な個人サイトを見ていて感じた事ですので、断定した言い方をさせて頂きました。
ですので全くもって九連宝燈さんの事を指して言った訳ではありません。(九連宝燈さんの扱い方も知りませんし…)
言われてみれば、確かにこのタイミングでそう書けばその様にも取れるのですね…。
以後気を付けます。本当にすみませんでした。
ちなみに
>私事ですが、過去にパイオニアのカーオーディオを
3回取り付けましたが、3年以上無故障で使えたことは
有りません。
これについては残念でしたねとしか言い様がありませんが…
>(3回も買う前に気づくべきだった。)
これはパイオニア製品は壊れ易いと断言されているのでしょうか?
当然個体差もありますので、運が悪かった程度に考える方が気が楽ですよ。
(3回もあればお気持ちはわかりますが…(^^;)
実体験だけが参考になる様でしたら、以前も言いました様に中古車等に付いている純正品は故障している事が多いですが…。
これは社外品が“後付”出来るが故、純正品が不利になっているケースもあると思いますが…。
社外品については、私の知人はアルパイン製品の故障頻度が多い様です。
私は「出来るだけ良いと思った物を出来るだけ安く」がモットーですので、あまりメーカー等には拘りませんが…。
>純正は車を買い換えるまで使えています。
特に昔の製品は純正品の方が機能や内部回路が簡素化されている物が多いので、“ある意味”当然の結果だと思いますが…。
TATAROROUさんのご購入になられる車種やメーカーがわかりませんし、これが全てはありませんが、最近の機種はしゅがあさんの仰る様に比較的高機能・高性能な製品が出てきています。
ただ純正品と同性能の機種が格安で購入できる“場合もある”のが社外品であり、一概にどちらが良いとは言い切れませんが…。
安い所を探すのが面倒、取り付け・交換も面倒、保証は長い方が良いのであれば、高くとも純正品を選ぶ方が楽ではないかと思います。
書込番号:6238101
0点

>これはパイオニア製品は壊れ易いと断言されているのでしょうか?
質問に答えます。
前にも書いてありますが、
「私の経験ですので全てが同じとは限りません。」
断言するのは避けているのです。
壊れやすいという限りは比較対象になるものが必要ではないでしょうか?どこのメーカーの物も3年程で故障するのであれば、壊れやすいとは言えないでしょう。
しかし、我が家ではトラブルは早期に発生しています。
今現在、我が家で使用中のパイオニア製品の状態も参考までに・・・
ホームCDプレーヤー:PD−7030
購入2年程でトレイ出ずになったが上蓋を空けて手で補助すれば現在もまだ使える(20数年目になるかな?使用頻度は年に数回)
カーCD/MD:FH−P005MD
購入2年半くらいから時々CDイジェクトせず。完全に出なくなったら捨てようと思っている。
過去には6連奏CDチェンジャーも3年ほどで音飛びエラー連発だったし、
オートリバースカセットデッキも3年程でヘッドのところのフレキケーブルが断線してしまっていた。
あくまでも私の経験です。
書込番号:6244929
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
私の場合、普段の通勤等でも目的地を入力して渋滞から回避する様にしてます
しかし、現在はビーコン装着していない為、VICSのFM受信のみしか出来ません
どなたかビーコン装着した方どの様に便利?になったか体験をお聞かせ下さい
0点

ビーコン装着でないと渋滞考慮リルートはできないのでは・・・
私の場合は東京23区内を走る事が多いのですがビーコン装着の場合頻繁にリルート指示が出ます。かなり細い道でも案内し、商店街の時間制限当も考慮したルートでナビしますが、平日、土曜日、日曜で指示ルートの採用可否を変えています。同じルートを回避するにしろ日によって指示がかなり異なるのは広範囲に渋滞情報を考慮しているのては・・・・
書込番号:4873774
0点

通常10m、25mから50mのスケールで地図表示されているならば表示画面よりかなり先の状況が把握できます。
VICS図形情報の表示をする設定なら、
http://www.vics.or.jp/vics/indicate.html
の表示が出ます。
高速道路でも状況が把握できます。
道路にVICS送受信機が無いと何の役にもたちません。
便利というよりも、「助手席の人との会話のネタになる」といったところでしょうか???
また、ビーコン設置車両の区間経過時間をもとに渋滞情報が供給されます。
http://www.vics.or.jp/vics/beacon.html
書込番号:4882486
0点

いわきちさんの仰る様にビーコンを接続しないと渋滞考慮ルート探索は出来ません。渋滞考慮オートリルートも同様です。
要は“ナビ”であって本来の“ナビ”ではありません。
わざわざこれだけ高価なナビを購入されたのでしたら、細かい所はケチらずに装着して機能をフル発揮されては如何でしょうか?
初めから同梱されていれば問題ないのでしょうが、販売価格を少しでも安く見せる為にオプションにしているので、ビーコン付きナビが発売されても売れなくて直ぐになくなるのが現状です。
書込番号:4910702
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
特効薬は残念ながらないですね。
テレビは家で見てください。
しいて言うなら、電波の強い地域に引っ越すとか・・・
書込番号:4870354
0点

このナビのフイルムアンテナは結構写り良いですよ。一通り配線を見て、電波の強い地域でも写りが悪く感じるようでしたら、一度取付店又はメーカーに問い合わせしてみては?
ちなみに私のは故障してて直して貰ったら、同じ場所でも各段に写りが良くなりました。
書込番号:4871197
0点

私も地上波デジタルチュ−ナ−をオススメします。
これからは間違いないですよ。
書込番号:4893429
0点

アナログTVはその程度です。
それでもポータブルTV等に比べて断然鮮明です。
以前は外付けロッドアンテナのDVDナビを使用していましたが、フィルムアンテナなのに映りが良く満足しています。
より鮮明な画質をお求めでしたら外付けロッドアンテナやパルウス製のフィルムアンテナに交換されてみては如何でしょうか?
最終的にはデジタル放送になりますが…。
書込番号:4910741
0点

デジタルはチラツキなどまったくなく、
綺麗な画面で見ることができますが、・・・
電波の状態が悪いとモザイク画面、ストップ画面など、
アナログより悪いこともあるので・・・
チラッと頭の片隅にでも入れておきましょう。
書込番号:4912297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





