
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月9日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月10日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月9日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月8日 21:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月15日 16:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月10日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
この機種のHDDへの録音は,MP3またはWMAですか?
取説等ダウンロードしたのですが,わかりませんでした。
録音形式,ビットレートなどご存じの方教えてください。
宜しくお願いします。
0点

通常の録音では、ATRAC3形式で記録されます。
ちなみにビットレートは固定レートです。数値についてはメーカー回答では「非公開」となっていますが、恐らく132Kbpsではないかと思います。
MP3及びWMA形式の音楽データについては、リビングキットとPCを接続すれば転送可能です。
書込番号:4335996
0点

カーナビ研究所 さん,どーもです。
ATRAC3形式で132Kbps程度と言うことであれば,PCにてMP3かWMAにエンコードして転送したほうが,良さげですね。
ありがとうございました。
書込番号:4337015
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

僕は後期のS-MXにディーラーで取り付けしてもらいましたが助手席の足元から伸びてます。
正直使いにくく邪魔なので他の場所に移したいとは思ってます。
書込番号:4336041
0点

亜寅州 さん レスどーもです。
自分も助手席の足元から出して,センターコンソールに這わして,運転席横までもってくる位しか,思いつかないんですけど・・・
ちなみに亜寅州さんの考えておられる「他の場所」って,どちらですか?
書込番号:4337037
0点

出来るかどうかは別として考えてるのはS-MXにはナビを取り付けたところの右側に小物入れがあるので奥に穴を開けてそこから配線を出せないかな?なんて考えてます。
書込番号:4337453
0点

ふむふむ。
小物入れの奥に穴を開けてですね。
コネクターが結構大きいので,大きな穴が必要な気がします。
穴明けるのはちょっと抵抗があるんで,無難に助手席の足元からのばして,様子みてみます。
亜寅州 さん,どうもありがとうございました。
書込番号:4339708
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
NAVI STUDIOのMSV myDB編集で編集したいのですが、どうすればコマンドのところに「#Playlist」が出来るのですか?NAVI STUDIO内のヘルプを見ても良くわかりません。因みにWMA/MP3転送は問題なく実施され、その転送リストは作成されます。
宜しくご指導お願いします。
0点

たかたか929 さん こんばんは。
お尋ねの件ですが、自分もNAVI STUDIOを使ってみましたが
ヘルプを見ても、ちょっと?でした。
が、コマンドの真下の(エクセル風に表現すると)セルを
クリックすると「#Playlist」と「#Track」がプルダウン
メニューで現れました。お試しください。
書込番号:4337166
0点

なんちゃってGT30さん
こんばんは。
出来ました出来ました。
しかし微妙なタッチですねー。
ヘルプの説明もなんかわかりにくいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:4337415
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
エンジンを掛けてから音楽が鳴り始めるまでに25秒程かかります。
いままで使っていたカーオーディオや知人が持っている他社のナビに比べ、起動時間が遅く感じますが、みなさんはどうですか?
もしや初期不良では?と思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

僕の使ってる990MDもそのくらいかかってますよ!
ちなみに今年の各社新モデルのことが載ってる雑誌の起動時間の調査でもそのくらいかかってるので初期不良では無いと思いますが・・・。
書込番号:4334926
0点

ZH990MD 24.9秒
他のメーカーでもKENWOODとかPANASONICも20秒越えしているので特段遅い数値では無いみたいですね・・・。
僕も遅く感じましたが。
参考までに。
書込番号:4336053
0点

亜寅州さん調べて頂いてありがとうございましたm(_ _)m
まだ、取り付けて間もないんですが、それ以外の機能では満足しています。
書込番号:4336519
0点

個人的になりますが…。
PANASONICの方がナビ機能については好きです!
画面の綺麗さ以外にもナビの設定が出来るので(*_*)でもカロの方がオーディオ部分でかなり上回ってますね♪
僕も今のところ満足はしています。
書込番号:4349661
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ナビ初心者なんですが、ZH990MDを購入しようかと考えてます。
教えていただきたいのですがHDDのタイプにMDは必要なのでしょうか?
今まではレンタル屋さんで借りたCDをMDに移して車で聞いておりましたがCDをそのままHDDに落とせると聞きましたので・・。またPCでCDRに焼いた音楽もHDDに落とす事ができるのでしょうか?
くだらない質問ですみません。
どなたか教えて下さい・・。
0点

ZH990MDを使ってますが。
>HDDのタイプにMDは必要なのでしょうか
個人の使用方法により異なるでしょうけど、CDをHDDへ録音する内蔵のミュージックサーバーがありますので、私はMDの必要はあまり感じません。
>PCでCDRに焼いた音楽もHDDに落とす事ができるのでしょうか
可能でした。
しかし、実売価格を見ると、ZH990MDとMDなしのZH990もほとんど変わりませんし、場合によってはZH990MDの方が安い場合もあるようですから、メーカーの方もZH990は生産台数をかなり絞っているようですね。
書込番号:4333842
0点

MDが必要かどうかは、個人の価値観や使用状況に左右されるので、一概に判断は出来ないと思いますが…。
ただ、仮に将来下取りに出す場合にMDの有無で買い取り価格に差が出る可能性が高いので、あまり価格差がないのならMD付を選択しておいた方が無難ですね。
それにソースによってはMDに録音したものの方が音質が良かったりするので…。
書込番号:4334037
0点

ご参考までに、MDの有無でこんな影響も考えられます。
1.故障率…メーカーで十分な耐久テストは行われているでしょうが、それでも単純に考えると同じスペースにMDの機構を詰め込んでいる分、故障率が高くなると考えられます。
2.修理費…1.と関連しますがMD機構があると分解が1工程増えますので、修理費がMD無しタイプより割り増しになる場合があります。
書込番号:4337746
0点

貴重なご意見ありがとうございました!!
参考にさせていただきます。
書込番号:4338356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





